6月は紫陽花。
花枯らし族のかあちゃん(植えた花をワンシーズンで枯らしてしまう)
ではあるがあじさいが好きだ。

お友だちにあじさいをもらったので今年こそは挿し木を成功させたいと思う。
さて。
うなぎ釣りが趣味のジジちゃんは今年はやたら張り切って
先日からお里のお山へ通い始めた。
天然の川のうなぎを捕る方法はいろいろあるが
うちの爺様は昔から手製の竹籤(たけひご)で釣る、と言うものだ。

お山の竹を切り出し、1,5㍍から2㍍ほどのひごを作る。
近年ではグラスファイバー?かなんだかの
いい物を見つけその先に針を付けている。

「ころばし」という筒状の物を川へ沈めておく、
という方法もあるが

とにかくお手製のひごの先に
お山で掘ったミミズくんを生け贄に(おそろしや~~~)
狙い定めた「うなぎのねぐら」へ突っ込み、ミミズに食いつく
その瞬間をひたすら待つ、という方法なのだ。
数年前には毎年取り逃がしていた大うなぎを
(逃がしたうなぎ…もとい…魚は大きいと言う)
三年がかりで捕まえてきたこともあった。
とにかくジジちゃんの唯一の楽しみだ。
うなぎとの攻防、駆け引きを楽しんでいる。
もうじきしたら、地元の人ではない人が(だれやね~~~ん!)
ちょろちょろとやってきて、
爺様の楽しみのうなぎをごっそりと持っていくからね~
なかなか侮れないのだ!
で、
午後から出かけていた爺様が戻ってきたので

「写真を写しに来んかね?」とババちゃんから電話があり
お散歩から戻ってまた、たけぞうとやってきた。

21年度鑑札料7千円なりの成果は?
ほぅ~~~~!
こりは!!
結構大きなうなぎですにゃ~。
正真正銘松田川の天然うなぎぢゃ~。

と、ここで
いつも記念写真に収まってくれるはずのたけぞうが・・・



お腹の黄色い、よい天然うなぎですじゃ。
籠に仕舞われると嬉しくなって
ジジちゃんに甘えるたけぞう。
このヘタレめが。

まっ、そんなこんなことがあったりする
なんでもない毎日です。
昨夜はとうちゃんの帰りが遅くなって…
なかなか家の中へ入ろうとしないたけぞうは
とうちゃんが帰って来るであろうはずの方向をじっと見て
動こうとしない。

♪~足音が聞こえてくる ほら あの角を曲がった~♪
高鳴る胸 待ちわびた いとしいひとよ・・・♪ by「恋のうた」
間違いなくそんな気持ちでいるんだろうなぁ…。
たけぞうの後ろ姿を見ていたら
なんだか切なくなる夕暮れ時です。

いつもありがとう~♪
花枯らし族のかあちゃん(植えた花をワンシーズンで枯らしてしまう)
ではあるがあじさいが好きだ。

お友だちにあじさいをもらったので今年こそは挿し木を成功させたいと思う。
さて。
うなぎ釣りが趣味のジジちゃんは今年はやたら張り切って
先日からお里のお山へ通い始めた。
天然の川のうなぎを捕る方法はいろいろあるが
うちの爺様は昔から手製の竹籤(たけひご)で釣る、と言うものだ。

お山の竹を切り出し、1,5㍍から2㍍ほどのひごを作る。
近年ではグラスファイバー?かなんだかの
いい物を見つけその先に針を付けている。

「ころばし」という筒状の物を川へ沈めておく、
という方法もあるが

とにかくお手製のひごの先に
お山で掘ったミミズくんを生け贄に(おそろしや~~~)
狙い定めた「うなぎのねぐら」へ突っ込み、ミミズに食いつく
その瞬間をひたすら待つ、という方法なのだ。
数年前には毎年取り逃がしていた大うなぎを
(逃がしたうなぎ…もとい…魚は大きいと言う)
三年がかりで捕まえてきたこともあった。
とにかくジジちゃんの唯一の楽しみだ。
うなぎとの攻防、駆け引きを楽しんでいる。
もうじきしたら、地元の人ではない人が(だれやね~~~ん!)
ちょろちょろとやってきて、
爺様の楽しみのうなぎをごっそりと持っていくからね~
なかなか侮れないのだ!
で、
午後から出かけていた爺様が戻ってきたので

「写真を写しに来んかね?」とババちゃんから電話があり
お散歩から戻ってまた、たけぞうとやってきた。

21年度鑑札料7千円なりの成果は?
ほぅ~~~~!
こりは!!
結構大きなうなぎですにゃ~。
正真正銘松田川の天然うなぎぢゃ~。

と、ここで
いつも記念写真に収まってくれるはずのたけぞうが・・・



お腹の黄色い、よい天然うなぎですじゃ。
籠に仕舞われると嬉しくなって
ジジちゃんに甘えるたけぞう。
このヘタレめが。

まっ、そんなこんなことがあったりする
なんでもない毎日です。
昨夜はとうちゃんの帰りが遅くなって…
なかなか家の中へ入ろうとしないたけぞうは
とうちゃんが帰って来るであろうはずの方向をじっと見て
動こうとしない。

♪~足音が聞こえてくる ほら あの角を曲がった~♪
高鳴る胸 待ちわびた いとしいひとよ・・・♪ by「恋のうた」
間違いなくそんな気持ちでいるんだろうなぁ…。
たけぞうの後ろ姿を見ていたら
なんだか切なくなる夕暮れ時です。

いつもありがとう~♪
ジジ様 あっぱれ
私が小さい時は、四万十川で籠いっぱい捕れてたもんですがねぇ~。
実家では、今は年に一回お目見えするかしないかくらいになった天然うなぎちゃんですが・・・
あんなに立派な天然うなぎを捕まえるなんて
ころばし も久しぶりに見ました
夏ですねぇ~
たけぞくんはニョロニョロがこわいんですね。
チラ見・・・可愛すぎです
たけぞうくんはパパさんの帰りを待っているんですね。待ち焦がれている後ろ姿は哀愁を帯びているでし。たけぞうくんみたいに待っていてくれると、真っ直ぐ帰っちゃいますね。うちのベルは、最近は、奥の寝床?に入っていて帰ってもすぐに出てコナーズ!
いやでし!って言いつつチラ見してるのって可愛いですね。
パパさんのお帰りを待つ後ろ姿愛おしいなぁ。
こんな風に待っていてくれたら一目散に帰って来ちゃいますね。
さて、なにが大変かと申しますと
ただいま、里親さん募集中なんです。
知り合いの娘さんが、生まれて間もない
子犬(まだ目も開いていない)を5匹見つけたそうです。
4匹までは里親さんが見つかったらしいのですが
どうしても、あと1匹が…。
早く見つけないと、保健所に連れて行くって
言われているみたいなんですよね。。。
私のおうちは、ペット禁止で引き取れないので
一緒に里親さんを探しているのです。
なので、たけブログも仕事の合間にこそっと
盗み見しか出来なくて(>_<)
うなぎ食べたい~~~~~~!!
大好きなんです♪
たけママさんへ
たけちゃんと全然関係ない話を
つらつらと書いてしまって、ごめんなさい。。
鍵コメかメールにしようかと思ったんですけど
どうしたらいいのかわからなくて(>_<)
すみません。。
読んだら、削除OKです!!
おいしそうなうなぎですのに(笑)
また、おじゃまいたします~
教えてもらったとおりに訪問してきました。最高でした。
あの「俳優さん」の顔が忘れられない・・。
お父さんの予想が外れたのは残念でした。(爆)
↑
の子犬、無事優しい里親さんが見つかりました<(_ _)>
たけママさんへ
ここに関係ないことを書いてごめんなさい。
私のコメが原因で更新とかがされていないのでは…。
と考えています。
申し訳ありません(>_<)
ジジちゃんのこの時期のお楽しみです(笑)
四万十川のウナギは超~有名ですよね。
でもこちらの松田川でもこんな風にウナギが捕れますが
世間を騒がせた「産地偽造」はもう、あってほしく
ないですね~。
今年はころばしをやる、と言っていましたが
そのころばしも黙って持って行っちゃうひとが
いるからね~(汗)
うふふ~
毎年、ジジちゃんの大漁を祝って(たとえ一匹でも…)
記念写真を写すのに…
すこし大人になったのか(笑)
「いやだ!」と言って並びませんでした。
待ってますよ!
ベルちゃんもほんとうはひろさんの帰りをわかってて
奥の寝床で「ウキウキ~♪」しながら
帰りを待っているんですよ!
今年はどうしたのでしょうか?
一緒に並ぶのはいやだと言って
なかなか側に寄ってきませんでした(笑)
と、いいつつも
気にはなる!
気になるからチラチラ見てるんです。
うなぎもまだ生きてますから
クルリンクルリン~するわけで
余計ビビルたけぞうです。
鈍くさいたけぞうでもわが家の車は自家用、営業車、
ほとんど聞き分けています。