朝夕、涼しくなってきました。
今朝も、たけぞうととうちゃんは雨の来る前に、元気にお散歩です。
またしても、かあちゃんは爆睡で知らなかった・・・m(__)m ゴメン。
八月の終わり、たけぞうの青いリードが川散歩の時に切れてしまったお話をすると、
ブログでお友だちになった「マーさん」が、贈り物をしてくださいました。
一番にやってきて嬉しそうにのぞき込む、この人(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/9a7e66e68f363b0ce2ce5be85332c6cd.jpg)
わ~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
すごい!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
こんなりっぱな首輪はもちろん、持っていないたけぞうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/1f4be901e55ea51ce7bf75c6ca7e9379.jpg)
マーさんのご家族の『マーキスくん』のお写真も一緒に遠いとところを
はるばるやってきてくれました!
こんにちは、マーキスくん♪初めまして、たけぞうですd(*⌒▽⌒*)b
マーキスくん、なんてりっぱなゴールデンでしょう!
大きくてかっこいいですね!
4年前に虹の橋を渡ってしまったマーキスくんは
今は、虹の橋の国で元気に暮らしています。
じんぺいやマリーにも会っているかなぁ。。。
たけぞうの、「かっこいい首輪」お気づきの方もおられたかと・・・♪
とっても、かっくいい~~~~~!たけぞうには勿体ないですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/515c3d7cf1a194b0ddbf2695bd2425c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/159581e91db818ca612abe174e42c237.jpg)
お友だちみんなに「この首輪、どうしたが~~~
すごい!かっこいいやん!
たけちゃん、ちょっと高級な犬に見えるで~~~
」と言ってもらえます(笑)
頂いた首輪やリードに負けない?りっぱなゴルにならなければ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
かわいい、ゴールデンのストラップ!だめやで~~~!それは、かあちゃんのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/1ec462015e0c4fd92d0bf19fc9e8c49b.jpg)
早速、かあちゃんの携帯に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
マーさん、マーキスくん、どうもありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/0c033891e7f31c57319d9fbf5d147ff8.jpg)
昨日は月一度のフィラリア予防と、フロントラインの日で
ワンコ先生の所に行っていました。
朝夕の散歩、爆泳のお陰で体重も増えることなくお陰様で元気なたけぞうです。
・・・が!しかし!!
ここからは地域限定のお話ですが。
この夏はたけぞう地方(幡多郡、愛媛南予地方)は「ダニ」による病気の発生が
非常に多いそうです。
日本中でも高知県西南と香川県に集中してるそうで、ほとんど毎日
その治療のワンコさんがきてるそうです。
ワンコ先生の奥様も「ここはデンジャラス地帯だよ~~~」とおっしゃってました。
実は、ワンコ先生の所に行く直前、用事があってお邪魔した
知り合いのワンコさんも1ヶ月前のお盆時期にダニに噛まれて
食欲減退、極度な貧血状態で一時はとてもあぶなかったそうで、
ワンコ先生の治療と家族の看病で今はやっと元気になってきたそうです。
そんなお話を聞いた直後の「ダニ」のお話だったので余計恐ろしくなってきた…。
飼い主に出来る予防に徹して、なんとかたけぞうをダニから守らなければ!!!
お話を聞けば聞くほどビビッてしまい、お散歩もデンジャラス~~~な我が家でし。。。
詳しい話をお聞きしたのに動揺していたかあちゃん、先生のお話がぶっ飛んでました。
ダニに噛まれたからといってみんなが発症するわけではないんですよ。
ちょこっとネットで検索しましたらば…
「マダニの寄生」
赤血球に寄生したバベシア原虫が赤血球を破壊することにより起こる、
重度名な貧血を主な特徴とする病気です。
<症状>
発熱をともない、唇の粘膜は青白くなり、赤血球が溶けることで尿は褐色になり、
時には黄疸も起こします。
体じゅうの細胞に酸素を供給する役割を担う赤血球がどんどん壊されていけば、
衰弱が進行して、ついには全身性の酸素不足状態からショック状態に陥り、
一命を落としてしまう場合もあります。
関西以西に多く発生。
<原因>
少数のマダニが単に犬の血を吸うだけなら、それほど大きな害はない。
問題は、犬の命にかかわる「バベシア」という病原体(原虫)を伝播することである。
バベシアは、マダニ(フタトゲチマダニ)の吸血の際に犬の血管内に注入され、
それが赤血球内に侵入し、さらにそこで細胞分裂によって増殖を繰り返し、
赤血球を破壊。そして再び新たな赤血球に侵入して、その数を増やしていく。
と、ありました。あ~~~おそろしい。
レックスくん、モカちゃん、グーくん、レオンちゃん、ラブ子ちゃん、
プリンちゃん、ボスくん、
みんな、みんな気をつけようね~~~!!!
(みんなは予防してるから心配はないのだ!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/dc23420ff3593051f79065bd7eda4c09.jpg)
今朝も、たけぞうととうちゃんは雨の来る前に、元気にお散歩です。
またしても、かあちゃんは爆睡で知らなかった・・・m(__)m ゴメン。
八月の終わり、たけぞうの青いリードが川散歩の時に切れてしまったお話をすると、
ブログでお友だちになった「マーさん」が、贈り物をしてくださいました。
一番にやってきて嬉しそうにのぞき込む、この人(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bd/9a7e66e68f363b0ce2ce5be85332c6cd.jpg)
わ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
こんなりっぱな首輪はもちろん、持っていないたけぞうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/1f4be901e55ea51ce7bf75c6ca7e9379.jpg)
マーさんのご家族の『マーキスくん』のお写真も一緒に遠いとところを
はるばるやってきてくれました!
こんにちは、マーキスくん♪初めまして、たけぞうですd(*⌒▽⌒*)b
マーキスくん、なんてりっぱなゴールデンでしょう!
大きくてかっこいいですね!
4年前に虹の橋を渡ってしまったマーキスくんは
今は、虹の橋の国で元気に暮らしています。
じんぺいやマリーにも会っているかなぁ。。。
たけぞうの、「かっこいい首輪」お気づきの方もおられたかと・・・♪
とっても、かっくいい~~~~~!たけぞうには勿体ないですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/515c3d7cf1a194b0ddbf2695bd2425c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/159581e91db818ca612abe174e42c237.jpg)
お友だちみんなに「この首輪、どうしたが~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
たけちゃん、ちょっと高級な犬に見えるで~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
頂いた首輪やリードに負けない?りっぱなゴルにならなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
かわいい、ゴールデンのストラップ!だめやで~~~!それは、かあちゃんのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/1ec462015e0c4fd92d0bf19fc9e8c49b.jpg)
早速、かあちゃんの携帯に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
マーさん、マーキスくん、どうもありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/0c033891e7f31c57319d9fbf5d147ff8.jpg)
昨日は月一度のフィラリア予防と、フロントラインの日で
ワンコ先生の所に行っていました。
朝夕の散歩、爆泳のお陰で体重も増えることなくお陰様で元気なたけぞうです。
・・・が!しかし!!
ここからは地域限定のお話ですが。
この夏はたけぞう地方(幡多郡、愛媛南予地方)は「ダニ」による病気の発生が
非常に多いそうです。
日本中でも高知県西南と香川県に集中してるそうで、ほとんど毎日
その治療のワンコさんがきてるそうです。
ワンコ先生の奥様も「ここはデンジャラス地帯だよ~~~」とおっしゃってました。
実は、ワンコ先生の所に行く直前、用事があってお邪魔した
知り合いのワンコさんも1ヶ月前のお盆時期にダニに噛まれて
食欲減退、極度な貧血状態で一時はとてもあぶなかったそうで、
ワンコ先生の治療と家族の看病で今はやっと元気になってきたそうです。
そんなお話を聞いた直後の「ダニ」のお話だったので余計恐ろしくなってきた…。
飼い主に出来る予防に徹して、なんとかたけぞうをダニから守らなければ!!!
お話を聞けば聞くほどビビッてしまい、お散歩もデンジャラス~~~な我が家でし。。。
詳しい話をお聞きしたのに動揺していたかあちゃん、先生のお話がぶっ飛んでました。
ダニに噛まれたからといってみんなが発症するわけではないんですよ。
ちょこっとネットで検索しましたらば…
「マダニの寄生」
赤血球に寄生したバベシア原虫が赤血球を破壊することにより起こる、
重度名な貧血を主な特徴とする病気です。
<症状>
発熱をともない、唇の粘膜は青白くなり、赤血球が溶けることで尿は褐色になり、
時には黄疸も起こします。
体じゅうの細胞に酸素を供給する役割を担う赤血球がどんどん壊されていけば、
衰弱が進行して、ついには全身性の酸素不足状態からショック状態に陥り、
一命を落としてしまう場合もあります。
関西以西に多く発生。
<原因>
少数のマダニが単に犬の血を吸うだけなら、それほど大きな害はない。
問題は、犬の命にかかわる「バベシア」という病原体(原虫)を伝播することである。
バベシアは、マダニ(フタトゲチマダニ)の吸血の際に犬の血管内に注入され、
それが赤血球内に侵入し、さらにそこで細胞分裂によって増殖を繰り返し、
赤血球を破壊。そして再び新たな赤血球に侵入して、その数を増やしていく。
と、ありました。あ~~~おそろしい。
レックスくん、モカちゃん、グーくん、レオンちゃん、ラブ子ちゃん、
プリンちゃん、ボスくん、
みんな、みんな気をつけようね~~~!!!
(みんなは予防してるから心配はないのだ!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/dc23420ff3593051f79065bd7eda4c09.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログへ](http://dog.blogmura.com/img/dog80_15.gif)
男前のたけちゃんにピッタリよぉ!
たかがダニと馬鹿にできないのですね。
うめぽんとぷぅたんから、たまに小豆大になったアイツが落ちていることがありました。草叢には近づかせないようにしているのであまり気になったことはありませんが、ダニのせいでうめぽんのような貧血状態になることを想像すると本当に怖いですね。
我が家は絶対に猫も外に出さないようにしています。
うっかりでわんこを病気にさせて取り返しがつかなくならないように、飼い主が守ってあげないといけませんね。
ダニってほんとこわいですよね。へぇーここはデンジャラスゾーンなのですね。どうりでよくダニがつくと思った
2~3日前にコメントが書きこされたら、携帯にメールが入る設定にしたんですよ。
夫がまだ帰らないので、たけちゃんを見て待ってようと見ていたら、「♪~」でし!
あなたのblogに書き込みがありました・・・と教えてくれるのね!→今までやっていなかったんです^^;
見るとママさんだったので、「わぁ偶然!一緒に相手のところにいたのね~」と嬉しくなりました。(∩_∩)ゞ
いつから、この首輪になったのかなと、過去の記事を見ていました。
カッコいいのんを頂いちゃったのねたけちゃん!
たけちゃんは、わんこママさんにも人気者ね!
オイラまで、嬉しゅうござりましゅ!
ダニには、皆さんお気をつけてくださいね!
たけちゃんに、とてもお似合いで嬉しいです。
マーキスも虹の橋の国で皆さんのお仲間入りを
させて頂けたでしょうか?
これからも宜しくお願いしますね。
ゴールドのゴルがメチャかっくいい~~~~~~~!
たけちゃん似合ってるよ~~
ちょっと高級な犬って・・思い出した~~高橋留美子の短編集『専務の犬』のゴージャス(ゴル)を連想してしまった(笑)
頭に乗せてる、たけちゃんの顔は最高やね~~!
もう見てるだけで、幸せになりますよ~~~!
そうそう、マダニは怖い話は聞いたことがあります、そんなデンジャラスゾーンで暮らしてるとは・・・・
昨日も、足に一匹ウロチョロしてるの発見したんですよ!
家はワンコ先生のとこの首輪式のダニ対策やってます~~
喰い付かれると、ウォッカで酔わせて取ってます~~
ついでにおとうも、ウォッカで弱ってます~~
ちよぽんさん、お元気でごじゃったか~!
祝♪一周年~♪でしよd(*⌒▽⌒*)b
かっこいいでしょ!!
なんだかたけぞうが高級な犬に見えるのは…
かあちゃんだけでしょうか(笑)
ダニ・・・こわいんだよん~~~!
って言っても、関東はそんな発症例はないようですよ!
ちかくのお友だちワンコさんも症状を聞くと
すごい貧血状態だったようで…
といって、大好きなお散歩に行かないわけにも…
とうちゃんは、なるべく草むらに近づけないように気を使ってるようです。
飼い主が予防できる事はできるだけしてやりたいと思います。
モカちゃんは元気ですか~~
ダニもなかなか怖いがですよ~~。
近くのお友だちワンコさんが一月ほど悪かったと
聞いて、余計びっくりしてしまった…
たけぞうは月一のフロントラインですが
首輪でも問題ないそうです。
どちらかをやっていれば!
とにかくお散歩から帰って、体のダニチェックをしてください、とのことです。
先日は画像についていろいろ教えていただきありがとうございました。
アドバイス通りかわからないけど goo ブログ標準で画像を入力し直し作ってみたけど やはりちっこい・・・
今日ぱぱさんがパソコンをカチャカチャしたところ・・・
あれッ?画像が大きくなってる??
なぜかわかりませんが 無事 たけちゃんちみたいに大きな画像をたくさん載せられるようになりました。
たけママいろいろ教えていただき本当にありがとうございました。
お時間ありましたら是非むくさんちに遊びに来てくださいね。
なにか…引き合うものがあるのかぁ~~~!!!
ワタシもうれしいなぁ♪
へぇ~~~~~!
すごいな。
携帯に連絡が入る設定って、いいなぁ。
ワタシ、時々自分のブログを携帯から見てチェックはしますが…
便利だにゃ~~~d(*⌒▽⌒*)b
かっこいい首輪でしょ!
「オイラに、似合ってましか、ノラさん!!」
たけぞう地方は毒を持ったダニがいるので
充分気をつけなければ・・・
遅くなりましたがご紹介させて頂きました。
ほんとうに、ありがとうございました。
マーキスくんの写真、勝手に…ごめんなさい。
でも、どうしてもマーキスくんを
ご紹介させて頂きたかったんです。
とても立派なゴールデン。
たけぞうもマーキスくんのようなりっぱな
ゴールデンになれるかなぁ。
きっとブログを見てくださったお友だちは
みなさま、「あれっ!このカラーは!」って
お気づきだったと思いますd(*⌒▽⌒*)b
こちらこそ、どうぞまたいつでも
遊びにきてくださいね