今日は、長男の二十歳の誕生日です。
この夏は、まだ大学に残っていてこちらに戻っていません。
晩ご飯が終わって一段落してやっとオメデトウの電話をしました。
健康で、大きな怪我もせずに育ってくれたことに感謝するよ。
いつまでも子供らしいおにいちゃんに、お母さんが要らぬ余計な手出し口出しを
して自立の足を引っ張ってしまったね。
頑固なまでにマイペースなおにいちゃん。
友だちとの争い事や、競い合うことの好きじゃないおにいちゃん。
ゆっくりのんびり進んできたね。
一人暮らしをはじめて1年4カ月。お母さんは心配で心配で
毎晩の一言メールで「今日も無事に一日が過ぎたなぁ」と
安心して寝ていたよ。
お誕生日を一緒にお祝いしてあげられないのは初めてやったね。
ごめんね。
そちらで新しい友だち、新しい先輩や先生に出逢い、
おにいちゃんなりに自分の世界が出来ていて
親の知らないうちに少しずつ成長しているなぁ、とうれしかったよ。
と、しんみりしつつ電話をかけました。
母:「今日は、バイト、あったが?」
兄:「休みやった」
母:「そうやったが~。誕生日やったに、一人で部屋におったが?」
兄:「海にね、泳ぎに行っちょった・・・それでね、ちょっと、怪我した」
母:「・・・?えっ?どうした?」
(この長男今年の元旦初笑いさせてくれた)
と、ここからの話。
にいちゃんの怪我は擦り傷程度でたいしたことはなかったようですが…
一緒に海に向かった部活の先輩がバイクで二人乗りしていて
その後を自転車で走っていた長男。
(にいちゃん、運転免許はありますが車もバイクも持って行かせてません)
飛び出したネコを避けようとして先輩が転倒。
驚いて自分もこけたらしい。
(長男曰く、たぬきだった!・・・そんなこたぁ、どうでもいい!)
超ビックリマークシリーズで話を聞き、聞きすると。
先輩二人は幸いにも骨折や命に別状はないようですが手や足を縫ったそうで
にいちゃんが救急車を呼んで付き添いして行ったらしい。
とにかく、自分のキズは大したことない、の一点張り。
「自転車はカゴが曲がったので早速、修理して直した」などと
妙に、変なところが手際いい。
足のレントゲンだけ撮って頭も打ってないし
軽傷なのでお風呂も入っていい、とか。
明日のバイトはできるか?など先生に聞いて帰ったようです。
バイトの件は先生「ぷっ!」と笑って「大丈夫ですよ!」と言ったらしい。
なぜ、笑った?そんなおもしろいキズなのか?
そこで!!!
そうよ~~~
こんな時こそテレビ電話よ!
この春、テレビ電話が出来るってことでかあちゃんの携帯を替えたやんか!
でも、にいちゃんは切り替えスイッチがわからず、たけぞうの動く姿を見て
「見えた!見えた!」と喜んで切ってしまいました。
肝心な、キズの様子は母に伝わらず、とうとう写メで送ってきました。
まず・・・左膝のネット写真。
次に・・・左肘のネット写真。
顔…左頬に大きなガーゼ! 顎に大きなガーゼ!
(あっちゃ~左側にこけたんや~)
ガーゼの交換に通院はするそうです。
折角の二十歳の誕生日の朝になんてこと!と、一瞬思ったのですが
考えて見れば、よくこんな軽傷で済んだものです。
きっとご先祖様が守ってくれたのですね。
大きな怪我をした先輩も、どうぞ、一日も早く良くなりますように!
にいちゃん、体に気をつけて、大人になったという自覚を忘れず
そして実りの多い、楽しい一年でありますように!
と願う母でした。
たけぞうも、とんだ災難が!
今日もいつもの川で泳いだたけぞう!
子供2の友だちがやってきてたけぞうとペットボトルの取り合いに~~~
その時、めっちゃきつくたけぞうを追い立てたので
すっかりビビって萎縮してしまった・・・
え~~~
追記いたしますと…
つまり、筏型の浮き袋にうつぶせ、腹這い状態で乗っかり
両手で水をかいて追いかけてきた!
しかも、大きな声を出しながら~~~異様な光景にビビったようです。
ほとんど大きな声で叱ったことのない子なのでよほど怖かったのでしょう。
しばらくはその友だちの動きを横目で見ながら川に入ろうとしません。
うっそ~!また、泳ぎたくないゴルに逆戻り~~~!
って、心配しましたがその友だちが帰って行くと、
いつものようにマイペースで泳ぎはじめました。。。ほっ!
(なんか、今日は同じ後姿ばかりだなぁ…)
この夏は、まだ大学に残っていてこちらに戻っていません。
晩ご飯が終わって一段落してやっとオメデトウの電話をしました。
健康で、大きな怪我もせずに育ってくれたことに感謝するよ。
いつまでも子供らしいおにいちゃんに、お母さんが要らぬ余計な手出し口出しを
して自立の足を引っ張ってしまったね。
頑固なまでにマイペースなおにいちゃん。
友だちとの争い事や、競い合うことの好きじゃないおにいちゃん。
ゆっくりのんびり進んできたね。
一人暮らしをはじめて1年4カ月。お母さんは心配で心配で
毎晩の一言メールで「今日も無事に一日が過ぎたなぁ」と
安心して寝ていたよ。
お誕生日を一緒にお祝いしてあげられないのは初めてやったね。
ごめんね。
そちらで新しい友だち、新しい先輩や先生に出逢い、
おにいちゃんなりに自分の世界が出来ていて
親の知らないうちに少しずつ成長しているなぁ、とうれしかったよ。
と、しんみりしつつ電話をかけました。
母:「今日は、バイト、あったが?」
兄:「休みやった」
母:「そうやったが~。誕生日やったに、一人で部屋におったが?」
兄:「海にね、泳ぎに行っちょった・・・それでね、ちょっと、怪我した」
母:「・・・?えっ?どうした?」
(この長男今年の元旦初笑いさせてくれた)
と、ここからの話。
にいちゃんの怪我は擦り傷程度でたいしたことはなかったようですが…
一緒に海に向かった部活の先輩がバイクで二人乗りしていて
その後を自転車で走っていた長男。
(にいちゃん、運転免許はありますが車もバイクも持って行かせてません)
飛び出したネコを避けようとして先輩が転倒。
驚いて自分もこけたらしい。
(長男曰く、たぬきだった!・・・そんなこたぁ、どうでもいい!)
超ビックリマークシリーズで話を聞き、聞きすると。
先輩二人は幸いにも骨折や命に別状はないようですが手や足を縫ったそうで
にいちゃんが救急車を呼んで付き添いして行ったらしい。
とにかく、自分のキズは大したことない、の一点張り。
「自転車はカゴが曲がったので早速、修理して直した」などと
妙に、変なところが手際いい。
足のレントゲンだけ撮って頭も打ってないし
軽傷なのでお風呂も入っていい、とか。
明日のバイトはできるか?など先生に聞いて帰ったようです。
バイトの件は先生「ぷっ!」と笑って「大丈夫ですよ!」と言ったらしい。
なぜ、笑った?そんなおもしろいキズなのか?
そこで!!!
そうよ~~~
こんな時こそテレビ電話よ!
この春、テレビ電話が出来るってことでかあちゃんの携帯を替えたやんか!
でも、にいちゃんは切り替えスイッチがわからず、たけぞうの動く姿を見て
「見えた!見えた!」と喜んで切ってしまいました。
肝心な、キズの様子は母に伝わらず、とうとう写メで送ってきました。
まず・・・左膝のネット写真。
次に・・・左肘のネット写真。
顔…左頬に大きなガーゼ! 顎に大きなガーゼ!
(あっちゃ~左側にこけたんや~)
ガーゼの交換に通院はするそうです。
折角の二十歳の誕生日の朝になんてこと!と、一瞬思ったのですが
考えて見れば、よくこんな軽傷で済んだものです。
きっとご先祖様が守ってくれたのですね。
大きな怪我をした先輩も、どうぞ、一日も早く良くなりますように!
にいちゃん、体に気をつけて、大人になったという自覚を忘れず
そして実りの多い、楽しい一年でありますように!
と願う母でした。
たけぞうも、とんだ災難が!
今日もいつもの川で泳いだたけぞう!
子供2の友だちがやってきてたけぞうとペットボトルの取り合いに~~~
その時、めっちゃきつくたけぞうを追い立てたので
すっかりビビって萎縮してしまった・・・
え~~~
追記いたしますと…
つまり、筏型の浮き袋にうつぶせ、腹這い状態で乗っかり
両手で水をかいて追いかけてきた!
しかも、大きな声を出しながら~~~異様な光景にビビったようです。
ほとんど大きな声で叱ったことのない子なのでよほど怖かったのでしょう。
しばらくはその友だちの動きを横目で見ながら川に入ろうとしません。
うっそ~!また、泳ぎたくないゴルに逆戻り~~~!
って、心配しましたがその友だちが帰って行くと、
いつものようにマイペースで泳ぎはじめました。。。ほっ!
(なんか、今日は同じ後姿ばかりだなぁ…)
わがやも、少し残していたコロッケを
今夜、いただきます!!!d(*⌒▽⌒*)b
ありがとうございました。
いまから、お礼に行ってきます。
朝から、暑いです。。。
えっ!
そうですか~~~d(*⌒▽⌒*)b
うれしいなぁ。
コツも何にもありませんよ~~~
ただのデジカメです、一眼に近い機能がある、
と言うので買ったのですが上手く使いこなせません。
一応、いろいろプログラムがあって
「絞り優先」や「シャッタースピード優先」とか
あるのですが…
背景をぼかす、などはやっぱ、どうやっても
一眼でないと無理なのかなぁ・・・
一眼がほしい~~~~~!
すみません。返事になってませんね(笑)
ポッキーパパさん、知らぬうちに
家族が増えてますねd(*⌒▽⌒*)b
いいなぁ。
さぞ、賑やかなことと!!
うちも、うーちゃんに兄姉がほしぃぞ~(笑)
そうですね。
父親と母親では、その役割も違うのでしょう…
「父親は、遠くを見つめ、母親は足元を見つめ」
と、何かで聞いたことがあります。
(もっと詳しく言ってましたが…)
同じ男の子同士なのでわかり合うところもあるのか、ワタシの心配ほど、とうちゃんは思ってないかも。
誕生日にしても、後で「あっ!そうやったね~」
ってなカンジですもの(笑)
ラブ子ちゃん、暑いね~~~
お祝い、ありがとうでし!
にぃには○ナカでバイトしてます。
怪我をした先輩も同じ所でバイトしていて
その穴埋めに翌日、ガーゼ男で入ったらしい…
この姿で食べ物屋さんは・・・( ̄∀ ̄;)ハハハ。
うひひ~
一体この一枚、誰に出したのか?
はたまた・・・
にぃにのことやから、出さずじまいか??(笑)
父ちゃんその時何考えてたかな?う~ママさん
は何考えてました?何か、ただ漠然と生活して
いたような気がします。
やはり、母親の見方と父親の見方ではかなり違う
ような気がします。我が家でも、いつも母親は
子供の事を思い、心配していますが、父ちゃんは
「なんてことない、ほっておけ・・・」の一点張
り主義です。
といっていいのかどうか?お大事に・・・・。
しかし、脛、肘、顔にガーゼあててもバイトに行くとは立派ですな~。
でも、飲食店のホール担当だったりすると、確かにちょっと「ぷっ!」ですね~。(^_^;)
たけちゃん、災難でしたな~。
ワシも1枚の年賀状が気になって気になって・・・・・(^_^;)
暑いですね。
そうなんですよ。
大したことなくて、ほんとにありがたかったです。先輩は命に別状はないと言っても
かなり痛い思いをしたようですので。
縫ったりしたら速攻、駆けつけないといけない
状態でした。
30才こえても、いや。
いくつになっても親にとっては子供ですもの。
ちなみに、数年まえに亡くなった90才のばあちゃんは、大きな孫のいるワタシの父をずっと心配してましたもの。(笑)
きゃはは~~~
ご覧になってくださいましたか!
なかなかおもろい息子でざましょd(*⌒▽⌒*)b
この一枚の年賀状、誰に出したのかなぁ・・・
今度、聞いてみます!
出してなかったりして…( ̄∀ ̄;)
お祝い、ありがとうございます!!
ねっ!
男の子は・・・
心配!心配!
先輩は痛い思いしてしまったけど
にぃには軽傷ですんでありがたいことです。
ワタシがざまにたまげるもんやけん、
すっくと、話をせんけん…
よいよ、まどろっこしかったです( ̄∀ ̄;)
爆竹ねぇ・・・
うちも裏の川でロケット花火?っつうの、
「ヒュ~~~~ン!」ってやつ。
遅くまで飛ばしよう子らぁがおる!
なんぼぅ言うても10時はいかんで!!ねっ!
お祝い、ありがとうございます!
暑いですね。
そうですか…
はなケンママさんの息子さんも高校から
親元を離れていましたか・・・
うち、長男は高校は地元だったのですが
下の子供は高校から親元、離れました。
昨年春は二人そろって家を出たので・・・
ワタシ…その後、時間が出来てしまい
ブログなど始めてしまった、と言う訳です(笑)
ほんと、心配はつきません。
たけぞうに「にぃに、帰ってきたで!」って
言うと家中、探し回っていますよ~~!
お祝い、ありがとうございます!
ほんと。
大人の仲間いりですよ!しっかり、長男!(笑)
うはは~~~
バレバレ?
本人、バイクを持って行く!言うて聞かなかったのですが、許可しませんでした。
高松ってね…たしか…全国でも事故発生率が上位なんですよ。
道が狭くて人口が多くて…
おにいのところもめちゃ、狭い国道を
ひっきりなしに車が通っています。
見てるだけで怖い。
子供の成長を願いながら…
反面、寂しいような、ですね(笑)
purihanaさんも、あっという間ですよ!
ほんとに子供の成長の早いこと!
小学校の頃が一番よかったかな…
とっても忙しかったけど、懐かしい。
お盆は帰れないので、とうちゃんの実家の
京都に帰る途中でおにいの所に寄っていきます。
9月に入ったら、帰ってきます!!!
いひひ~~~
かあちゃん、若くないよ~~(笑)
ちびっこいけん、そう見えるだけちゃね!
そうながで。
母親ってのはよいよ、心配するもんよ。
都会ならどこに行ってもたいがい一緒に暮らせるけど、田舎は就職も進学も…
親元離れんといかん場合が多いけんね。
まなつんさん、お母さんが何と言っても出来るだけ側におったらいいと思うよ(笑)
だよん!
早いね。。。
二十歳ってさ!
おにいのやることって相変わらず、なんか
おかしいでね~~~
大きなガーゼつけて、バイトにも行ったにかあらん・・・
お盆は、回転寿司食べらしてくるけん!
新記録なるか!!!(爆笑)
9月にはいったらもんてくるけんね!
よろしくねd(*⌒▽⌒*)b
お祝いのお言葉、ありがとう!!
うひひ~
この母に感謝しちょうやろか…(笑)
そうんなんですよ・・・
ワタシ、自慢じゃないけどにいちゃんには
超過干渉でした。(反省!)
手も、口も、時に足も…出してにいちゃんに成長を推進しているつもりが、
妨害したいた、母です。
ははは~~~~
おっしゃる通り「やさしい兄としっかり者に妹」です。いや…しっかりより、男子みたいな性格の妹です( ̄∀ ̄;)
ご長男くん、あつよしくんとおっしゃるの?!!
ほんとにあみちゃんは「四万十」大好きなんですねd(*⌒▽⌒*)b
では…『絵の中にぼくの村』って映画、ご存じですか!
「地獄のそうべい」とかの絵本画家、双子の
田島征三さんと田島征彦さんが子供の頃、高知の田舎で過ごした一夏のお話です。
四万十川ではありませんが吾北村という自然豊かな高知に田舎が舞台になっていてワタシはとっても好きな映画です(もう、古いですが…)
ちなみにリンクはこちらです↓
http://www.cine.co.jp/works1/village/index.html
たけちゃんにもあつよしくんにも会ってみたいですね!!!
遠く離れていると きっと 心配ですよね・・・。
信じてるけど 分かってるんだけど・・・やっぱり 心配。
これ 家の母が 弟に 大きくなった今でも言ってますもん!!
ちなみに30超えております!!
去年の年賀状・・・結局1枚は どなたの手に???気になる~~♪(爆
せっかくの誕生日に転倒・・・・たいしたことが無くてほんとに良かった
男の子は多くを語らないのでねえ(自分もそうだったけど)
ほんと、ご先祖様はきっと守ってくださってると思いますよ!
たけちゃんも、雰囲気の違うのが相手だとびびっちゃったんだね~~
水の上をバシャバシャと大声で追いかけてくるのはビックリかもね!
レックスは爆竹にちょっとビックリして吠えてました!何者や?
だよね!
きっと、駆けつけてました!
ほんま、ビックリさせられます。
とうちゃん曰く、ワタシがすぐにビックリするのでにいちゃんが言えんかったがや~~~って。。。
たけぞうは9月14日で~~~す!
…あっ!
来月じゃん!
驚かされましたが、大したことなくてよかったです。
先輩は…とても痛い思いしてしまいましたが。
テレビ電話もいいけど、やっぱり
顔が見たいですよね。
マキシムさん、ありがとう!!
そうですね・・・
めったに怒ったりすることのない、呑気な…
ぼーっとした、にいちゃんです(笑)
いひひ~^^
怖かったんでしょうね~
変な格好して大声で追いかけてきたから。
今日は、とうちゃんとかあちゃんの3人でしたが
とっても嬉しそうに泳いでました!!
二十歳って、やはり大人の自覚が育ってほしいと
思います。
ボルスくん、二十歳のお祝いに迎えたのですか!名付け親は息子さん!
すてきな二十歳のプレゼントですね!
先代のじんぺいは下の子が11歳の誕生日にやって来ました。
事故の瞬間は、どんなにか驚いたことでしょうけどまっ、少しは成長したのかも…(笑)
ありがとうございます!
いや・・・
ナイス・ガイになってほしいと、願っていますが、残念…ほど遠い男です。
でも、やさしいですよ!
にいちゃん、親元離れて何が寂しいって
たけぞうに会えないことですって(笑)
お見舞い、ありがとうございます!
こちらが、いらいらするほど心配してるのに
「ああ、大丈夫、大丈夫!!」と軽く言われると、なによ~~!と思ってしまいます。
高校から我が家を出ている息子の考えが分からなくて悩んだ時もありますが、彼は彼と割り切ったら少し楽になりました。
たけちゃんの大好きなおにいちゃんが帰ってくるといいですね!!
20歳。大人の仲間入りですね~!
(ちょっと遠い目。ホント、ホントにちょっとですよ~?)
いくつになっても子供は子供。
成長は嬉しくもあり、時にはちょっと悲しくもあり?
けれど、本当誕生日の朝に怪我・・・
大したことなくて良かったです!!
バイクも車も持って行かせていないという
たけママさんのお気持ちが痛い位に分かるw
うちはまだまだ車に乗れるようになるには5年強足りませんが、
恐らくたけママさんみたいに、心配は尽きないと思いますねー。
お盆にも帰ってこないんですか?お兄ちゃん。
たけちゃんママのお兄ちゃんを思う気持ち、私も親と離れて暮らしていた時思い出してじ~んとしちゃったよ今じゃあはよ出てってくれーって思いよるろーけどね、ぷぷっ。
妹ちゃんのお友達、たけちゃんにはどんな風に見えたがやろうね一緒になってハイパーにならんところがやっぱたけちゃんらしいね
ひえーーーーーーーっ
何だか月日の経つのがホントに早いです
たけママ若いから、20才の子供がいるってーのがピンとこないんだよね~
兄ちゃん、もう立派な大人なのね
おめでと~~~~~~
怪我も大した事なくてよかったね
帰省したら顔見せてね~~~~
なんか、今日のママさんのコメントは自分の子とタブってしまい、しみじみ・・でした。
上の子はとかく「手も足も口もでます」な。(え?足は出ない?こりゃまた失礼・・)
私は長男に口うるさくなってしまい、ドンドン新芽を摘み取っております。(茶摘か?)
中学にあがったのを期に大分我慢はしていますけど・・。
私の周りの「上が男、下が女」パターンのとこは決まって「心優しいお兄ちゃんとシッカリ者の妹」となっていますが、たけちゃんちもそうみたいですね。
怪我・・大事にいたらなくて本当によかったです。(猫をよけてこけた先輩君も。)
きっとニャンコも感謝しとることでしょう。
でも、いくつになっても子どもの心配は続きそうですね。あ~あ、家のお兄、理科の自由研究どうするんだろ・・。ま、ほおっておきますけどね。(ちなみにたけちゃんのお兄は「あつよし」と申します。「四万十川~あつよしの夏~から名前拝借しました。完全に名前負けですが・・)
たけちゃんかわいそうに災難でしたね。「大丈夫だよ!今度おばちゃんが突き落として特訓してあげるから~」・・ってトラウマの上塗りじゃん。
怪我が軽くて良かったですね。
もう少しでも酷い怪我だったら、今頃駆けつけてた事でしょう。
たけちゃんのお誕生日もそろそろじゃないですか?
離れていると心配だよね、便利グッズはありがたいけど、やっぱり実物息子の顔を直接見たい!!のが親心だよねぇ~
しっかり者の息子君、二十歳おめでとう
(*⌒ー⌒)o∠★:゜パン
20歳のお誕生日おめでとうございます♪
たけママさんとの会話を読んで思うに・・・
と~っても優しそうなお兄ちゃんですねっ!
大声で怒られた事ないたけちゃん!
そんなに怖かったの?
優しくって穏やかな素敵なご家族の中で育ったんですね!
たけちゃんを見ていればよ~く分かるですよっ!
20歳って。。ちょっと違いますよねぇ~~
あぁ~大人になったんだなぁ。。なんてね。
息子の20歳の誕生日にボルスを我家に迎えたんですよ。
だから名付け親は息子です。プレゼントに「命名権」をあげました。
側に居ないと何か有ったりすると心配も倍増ですね。
自分で対処した息子さん!立派に成長なさいましたね。
そして長男さん、お誕生日おめでとう!!
お話を聞いているとなかなかのナイスガイですね。
帰宅を待っているたけちゃんの気持ちがわかる気がしました。
どうぞお兄ちゃんのケガが早く治りますように・・。
へへっ!
長男の誕生日っつうことでやっとこUPしました。
お祝い、ありがとうございます!
ねっ!
こんなちょっととぼけた、と言うか…
ぼーっとしたにいちゃんですが
大事にいたらなくてよかったです。
昨今、嫌なことが多い世の中で
にいちゃんは結構、まったりと楽しい生活を
送っています。
先輩も、縫うほどのキズに驚きましたが
他に、悪い所がなく本当によかった。。。
たけぞうは・・・
こうして思えば、長男のように呑気に育ってるようで
大きな声で脅かされたり、叱ったこともないので
何というか…ワイルドさがない?かも。
でも、ビビリつつもまた泳いだのでほっとしました。
マーさんも、お元気ですか?
和歌山の方は台風が近づいていますが
高知はそんな気配もなく
超~~~晴天!!!!
しかも、朝っぱらからめっちゃ、暑いです!
マーさん地方も気温が高くなるようですので
お身体にお気をつけくださいね!!!
いひひ~~
真夜中のやっとこのUPだったのに
早速、ありがとうでし!
お祝い、ありがとうございます!
子供2は高2生でして、長男とは3才ちがいです!
性格もまったく正反対で
なかなかおもろいです(笑)
子供の友達、なんつうの…
筏みたいな形の浮き袋?に腹這いになって乗っかり、両手で水をかいてバシャバシャ~追いかけて来たわけですよ・・・
しかも、大声だしながら~~~
きっと、怖かったんでしょうね。
ははは~( ̄∀ ̄;)
おめでとう御座います!!
素敵な親子関係がうかがえるコメントでした。
お怪我は大したことなさそうでしたが、呉々も
お大事にね。 先輩の方達も早く良くなるといいですね。
離れて住んでいると気がかりですよね。
とんだバースデイになってしまいましたが大事故
にならず良かったです。
たけちゃんもとんだことで・・・
折角、泳ぐのになれてきたとこなのにね~
たけちゃんの後ろ姿が気のせいか一寸寂しげ。
でも後から泳いだって聞いて安心です。
どうぞお大事にね。
http://www.wankosama.com/
こんちには、毎日の"ブログテーマ"をご紹介できるコーナーを作成しました。
毎日のアクセスアップ・集客アップにご活用ください♪
■『ブログ宣伝掲示板 』作成しました▼o・ェ・o▼ワン!
毎週おトクな新着ブログ情報・イベントオフ会募集情報・お友達募集情報などたくさんの情報が満載されています。
書き込み掲載はこちら⇒http://www.wankosama.com/modules/xhnewbb/index.php?cat=3
※上記のアドレスは、わんこ様HPログイン後に見れます。
たけちゃんすっかり泳ぐの日課だね!
おにいちゃん20歳おめれとー!
お姉ちゃんの友達は何をして
たけちゃんびびらせた?
お兄ちゃんとおねえちゃんは1歳ちがい?