大晦日 2019-12-31 | 冬の俳句 大年や多くて迷ふ棚の酒 大年に柱時計の止まりけり 薬局に相談に行く大晦日 旧友にばったり出会ふ大晦日 友の肩だきて年の瀬縄暖簾 地下鉄で友と別るる大晦日 ゆく年や車窓にネオン流れゆく
コーヒーと年歩む 2019-12-31 | 冬の俳句 コーヒーを上手に淹れて年歩む 豆を挽くミルは手動で年歩む 電動は朝の静けさを有無を言わさず乱暴に壊します。やはり、手動のミルが良いです。手間だけど、挽かれゆく豆の香りと心地よい音を聴きながら。今年も毎朝、まず1杯を楽しみました。 早起きのブラックコーヒー年の暮 王将のイントロ聴きつ年歩む 年末になると聴きたくなる曲です。何ともしみじみ胸に来るイントロです。村田英雄では他に、夫婦春秋と浪花の女のイントロが好きです。良き昭和の匂いまでして来るようです。 おちゃらけてどこへゆくやら年の果
数へ日 2019-12-29 | 冬の俳句 数へ日や気づきて戻る買ひ足しに 数へ日や鶏のごと歩く人をり 数へ日やパッと開きしキューピーの手 数へ日や猫一心に毛繕ひ 数へ日のまう追ひつかぬ用事かな 数へ日や諦めること良しとする 数へ日に寂しさずっとつきまとふ 数へ日や小倉トーストてんこ盛り 数へ日やゴング鳴るカウントダウン 数へ日やあしたのジョーのごとく立つ
子持花椰菜 2019-12-28 | 冬の俳句 入院食子持花椰菜添えられ ブロッコリー入院食に添えてあり ブロッコリーは冬の季語だったんですね。ブロッコリとも。漢字で書くと「子持花椰菜こもちはなやさい」です。つぶつぶな感じが魚の卵みたいだからでしょうか?ちなみに子持花椰菜は、夏井いつきさんの死語集に入ってるような。俳句を探してみたけど見つかりませんでした。「ブロッコリー」で1つ見ました。みんな詠めよ。 ブロッコリー茹でてはみたが何としよう ブロッコリー茹でてベターなマヨネーズ 彩やブロッコリーの湯がきたて ブロッコリー白いシチューに映えにけり