第28回技能グランプリが2月20日(金)から23日(月)の期間、
千葉県幕張メッセで開催されました。
今回はペイント部門に、石川秀男さん((有)石川看板店・富士宮支部)と
守屋一美さん(㈱サインファースト・浜松支部)が出場しました。
お二人は19日から幕張入りし、21日から2日間で10時間の競技時間の中、
日頃鍛えた技を発揮し、作品制作に挑みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/3725f0a1c5e8ecd8efab4d38286c8137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/e570355250e5843eba4f3b084e09bb7a.jpg)
22日(日)には、総勢24名もの応援団が会場に駆け付け
選手の健闘を見守りました。
無事に作品が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/1151826f79a323b26b707e33d292b79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/a45399adcd44c79c21153baee4253119.jpg)
応援団と記念写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/0b794509587dabb30de985f6a23837b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/65f572af6ef6262019a95ad23888c6fd.jpg)
22日の昼ごろ競技が終了し、お疲れ様の食事会。
選手のご家族も参加して、ようやくほっと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/f736f48228590e2da0626a23302788cd.jpg)
その後、恒例の東京プチ観光に出かけました。
今回のコースは 柴又帝釈天、寅さん記念館~浅草・仲見世~駒形どぜうでの夕食でした。
看板をつける寅さん 寅さん記念館の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/6f4816a37979574fa71498d7eecb8654.jpg)
帝釈天の門の前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/392d743ad157f391150ac553ed8b7c69.jpg)
帝釈天の参道 風情のあるお土産屋さんが立ち並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/5a1c31d58bdc53feef171c7b68d0b163.jpg)
浅草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/d67d4e9346e1fbb470f16c8cc2e8858d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/2629ff6289152bda13f2555175090ffa.jpg)
駒形どぜう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/b1e1c910fef001a6f051b4ccbccfaba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/3e7b0ff68e782a6049a725b61c328f52.jpg)
<審査結果>
第1位・金賞 渡邊 樹さん 株式会社アーティクル (北海道)
第2位・銀賞 中西正治さん 有限会社オハラ工芸 (兵 庫
第3位・銅賞 守屋一美さん 株式会社サインファースト (静 岡)
第4位・日広連賞 古川 求さん 株式会社クリエイティブダイワ (福 島)
千葉県幕張メッセで開催されました。
今回はペイント部門に、石川秀男さん((有)石川看板店・富士宮支部)と
守屋一美さん(㈱サインファースト・浜松支部)が出場しました。
お二人は19日から幕張入りし、21日から2日間で10時間の競技時間の中、
日頃鍛えた技を発揮し、作品制作に挑みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/3725f0a1c5e8ecd8efab4d38286c8137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/e570355250e5843eba4f3b084e09bb7a.jpg)
22日(日)には、総勢24名もの応援団が会場に駆け付け
選手の健闘を見守りました。
無事に作品が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/1151826f79a323b26b707e33d292b79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/a45399adcd44c79c21153baee4253119.jpg)
応援団と記念写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/0b794509587dabb30de985f6a23837b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/65f572af6ef6262019a95ad23888c6fd.jpg)
22日の昼ごろ競技が終了し、お疲れ様の食事会。
選手のご家族も参加して、ようやくほっと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/f736f48228590e2da0626a23302788cd.jpg)
その後、恒例の東京プチ観光に出かけました。
今回のコースは 柴又帝釈天、寅さん記念館~浅草・仲見世~駒形どぜうでの夕食でした。
看板をつける寅さん 寅さん記念館の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/58/6f4816a37979574fa71498d7eecb8654.jpg)
帝釈天の門の前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/392d743ad157f391150ac553ed8b7c69.jpg)
帝釈天の参道 風情のあるお土産屋さんが立ち並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/5a1c31d58bdc53feef171c7b68d0b163.jpg)
浅草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/d67d4e9346e1fbb470f16c8cc2e8858d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/2629ff6289152bda13f2555175090ffa.jpg)
駒形どぜう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/b1e1c910fef001a6f051b4ccbccfaba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/3e7b0ff68e782a6049a725b61c328f52.jpg)
<審査結果>
第1位・金賞 渡邊 樹さん 株式会社アーティクル (北海道)
第2位・銀賞 中西正治さん 有限会社オハラ工芸 (兵 庫
第3位・銅賞 守屋一美さん 株式会社サインファースト (静 岡)
第4位・日広連賞 古川 求さん 株式会社クリエイティブダイワ (福 島)