
明けましておめでとうございます。Dです🖐🙂
最近ブレイザボールライターのカスタム方法をご質問いただいたので、やり方をご説明させていただきます😌
ちなみにストラップ用の穴は1発勝負なトコあるので、自己責任でよろしくお願いします。

底面の2つのビスを+の精密ドライバーで外します。

するとこの様に外れます。
中のタンク部?がカバーギリギリまで来ているので、ストラップ用の穴開けはちょっとシビアです。

裏からみるとこんな感じ。
左側にリングが通っているのが見えますでしょうか。
あまり薄皮一枚にしてしまうと強度に問題が出ますので上手く調整して斜めに電動ドリルで穴を開けます。
穴を開けたら実際にリングを通してみてタンク部に干渉しないかフィッティングしてみます。
取り付けたリングが動かない状態ではなく、左右に倒れて遊びがある状態にしてください。
確認が終わったらリングを外して好きな色に塗装します。
きちんと1000番代位の紙ヤスリで足付けを行って、パーツクリーナーで脱脂してから、
プライマー、カラーの順に塗装してください。
僕はカラーは水性のエナメルスプレーを使用しました。
塗装が完全に乾いたらリングを取り付け、
本体に取り付けて終わりです。
リングを通す際に多少キズが付くので、塗料を爪楊枝の先端に取り、爪楊枝等で補修してください
あとはパラコード等でストラップを作ったり、お持ちのストラップを付ければ完成となります。

以上です。
ありがとうございました🙌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます