![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/77/c2/f98d94978f0de4179a75a6bd35b2d0c6.png)
知人のS.Uさんがこのブログの喜望峰シリーズ話題を読んで、とても興味を持たれ、是非喜望峰のセイヤーモデルを試してみたいという事で、昨日の午前中喜望峰にご案内しました。S.Uさんもずっと何年もの間シャイアーズユーザーで(熱烈なシャイアーズファンでもあります)、そのシャイアーズの故障などの際の予備として、もう1本楽器が欲しいという事だったのですが、今日喜望峰Finaleトロンボーンを試奏されて、まずその完成度の高さに驚いておられました。
写真のように自分のシャイアーズと交互に吹き比べをされましたが、全く差を感じないという感想でした。僕もそばで聴いていましたが、骨太で重厚なサウンドのシャイアーズ、明るく伸びのある喜望峰Finaleといった印象で、それぞれ良かったですね。高音域での音の伸びというかキラキラした感じは明らかに喜望峰Finaleの方が気持ち良く感じました。
S.Uさん、喜望峰Finaleの価格(ご存知のとおりシャイアーズの5分の1程度の価格です)を聞いて、もう即決です。お買い上げされました。いやぁ~、端で聴いていても、その価格差を感じないというか、まったく同クオリティーの楽器でした。
不思議な事に、この喜望峰Finaleトロンボーンに興味を持たれるのは、シャイアーズユーザーの方が多いんですよねぇ。世界の最高峰(お値段も)に位置するシャイアーズと超低価格高品質が売りの喜望峰FInaleという、ある意味両極に位置するブランドを支持する人が共通しているというのも、とても面白い現象です。
最新の画像もっと見る
最近の「中国製楽器」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(169)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(225)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(554)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(146)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(641)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事