こんばんは^^
先日、用事があり、京都の三条に行ったものの、何故か道路が大混雑で間に合わず。
そして、各交差点におまわりさんがいっぱい居てました。
関西に住みながら、人混みが嫌なのと、約1ヶ月にわたって行われる祇園祭の見どころが何処なのか今一つ良く分からずに
祇園祭に一度も行ったことがなかったのですが、たまたまこの日は神輿渡御の日だったようで
(通称?)本祭のお神輿巡行が、もうすぐ三条大橋に3基来ますよとお巡りさんに教えてもらい1930頃から三条大橋で待って
いました。暑い中余り動けないので、涼しくなった夜のお祭りで、しかも、人がまばら。これは、待つしか無いと思って
ぼーっとしながら待っていました。
(暇だったので、鴨川をパチリ。)
橋の上には、お神輿巡航を待つ人がチラホラ。
余りに暇だったので、地元の元気な老夫婦と祇園祭にまるわるお話を色々教えてもらっていました。
そのご夫婦は、着物屋さんをしていたそう。そして、祭りのある1ヶ月間は大忙しで、お客さんがいっぱい来るので
毎日毎日、お料理を取って大忙しだったそう。なので、今年が初めての本祭の見物だったそうです。
日も暮れて20時を回っても、一基も来る様子なし・・。
お巡りさんから、大体巡行ルートの地図を見せて貰っていたので、どう考えても、そんな時間のかかる距離じゃないのになー
と思いながら、ご夫婦と話していると、お神輿巡行は、大まかなルートは決まっているけど、お神輿を担ぐ人にもルートは前も
って分からないねんで。って教えてもらいました。色んなお話を聞けて楽しかったです
そして、川の上で湿度を含んだ夜風を浴びてまったり待っていると、交通整備が始まりイヨイヨお神輿登場
辺りは暗くて、そんなに灯も無かったけど、少しだけ写真をパチパチと撮りました。あとは、映らないの覚悟で、この威勢のよ
い掛け声などの雰囲気を撮りたいなと思って動画も撮りました
ぶれぶれのボケボケ(^_^;)
静かな静かなお祭りと思っていましたが、イメージと違い、威勢のいい掛け声とともにお神輿がやってきました!
この雰囲気にテンション上がりました
特別な祭り好きと言うことは無いけれど、血が騒ぐのは、世界共通なのかしら?(笑)
馬の上に平安時代のような装束を身につけています。
祇園祭について、HPで見てみたものの、少しだけ分かったけど、やっぱりまだまだ良く分かっていません(^_^;)
詳しい方に教えて欲しいくらいですが、周りにはいないので参考にHPのURLを貼っておきます。
祇園祭(八坂神社)
http://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion.html
7月いっぱいお祭りみたいです。興味のある方は、出かけてみてください^^