書道家セラピスト 千裕

~暦・日本の文化・諺~

【立冬(Rittou)】

2020-11-07 08:00:00 | 日記

【立冬(Rittou)】


こんばんは.^^
Good evening.

今日は、立冬(Rittou)です.
Today is Rittou.

 

<楷書>

<行書>

 

<草書>

暦の上で冬が始まる日です.
It is the day when winter begins on the
calendar.

. ***********

二十四節季の第19節目.
霜降から数えて第15日目.
太陽の横経が225度のとき.
太陽暦11月7日~11月21日.
小雪前日まで.

***********
.

~季節の実~
◈西洋梨(せいようなし;Seiyounashi)


~秋分の七十二節気~
初候
◈山茶始開(つばきはじめてひらく;Tsubakihajimetehiraku):唱歌にもあるように、瓦屋根の家を囲む生垣に赤い花が咲いて、落葉を集める頃です.


次候
◈地始凍
(ちはじめてこおる;Chihajimetekooru):気温が下がると、葉もの野菜はぐっと甘みを蓄えて美味しくなります.

末候
◈ 金盞香(きんせんかさく:Kinsekasaku):春に咲く花ではなく金盞花ではなく、ここでは水仙をさしています。




~日本のこの時期のイベントについて~
About this time event in Japan.


1.霜月神楽(秋田県横手市・波宇志別神社).
◈十一月七日、八日.

収穫を感謝し、五穀豊穣を祈ります.
釜で湯を沸かし、その場で心身を清めながら舞う湯立神楽としては日本最古のものと言われています.


2.十日夜
◈旧暦 十月十日
...東日本を中心に行われる稲の収穫祭で、その内容は地域によってさまざま.
西日本では、旧暦の十日の亥の日に同じような性格の亥の子祭りが行われます.


3.須賀川 松明あかし(福島県須賀川市)
◈十一月第二土曜日


4.中尊寺・菊祭り(岩手県)
◈十月二十日~十一月十五日
愛好家が育てた菊の花が境内に並べられ、紅葉の季節に華やかな美しさを添えます。




本格的な冬に入り、さらに朝夕の寒暖差が大きくなりますので、体温をしっかりと保ち、栄養をしっかりと取って健康管理に努めていきましょう.
We will enter full-scale winter, furthermore the temperature difference will increase in the morning and evening, so keep your body temperature firmly and take proper care of nutrition and strive for health care.
.
.
.
******* ******* .
日本の季節を表す言葉の理解を深め、
日本文化を次世代に継承し、
海外の方と、文化を伝え合うことで
交流をはかる活動を
継続します。(^^) .
**************
.
数あるサイトの中から、
こちらのサイトへのご訪問して頂き、有り難うございます。
From among several sites,thank you for your visiting this site.
.
体調管理をしながら、健やかに充実した毎日を過ごしていきましょう.❁ 🌈
Let's spend healthy and enriched everyday while doing physical condition management.
.

素敵なご縁に感謝♡
 
 
 
書道家千裕公式LINE@
ワンクリックでご登録できます⭐️
 
~世界一楽しくできるオンライン書道教室開催中^^♪~
 
 
投稿日:2020.11.7(土)
posting date:Saturday,Nobember,7,2020
 
* **。*。**。**。**。**。
 

【霜降(Soukou)】

2020-11-05 12:00:00 | 日記
【霜降(Soukou)】


おはようございます.^^
Good morning.

今日は、霜降(Soukou)です.
Today is Soukou.


<楷書>
 
 
<行書>
 
 
<草書>



霜降とは、露が陰気に結ばれて、霜となりて降るゆえなり.


つまり、冷え込んだ空気に露がついて、霜となって降る時期という意味です.
In other words,it means the time 
when dew is attached to the cold air,and it falls as frost.



. ***********

二十四節季の第18節目.
寒露から数えて第15日目.
太陽の横経が210度のとき.
太陽暦10月23日~11月7日.
立冬前日まで.

***********
.

~季節の実~
◈通草(あけび;Akebi)
あけびの実は山野に自生しており、昔の子供たちは種子の周りの甘い部分をおやつがわりにしていました.

果皮や若い芽は山菜料理に、成熟したつるや籠などの工芸品にと、あますところなく利用できます.

漢方では乾かしたつるを木通と呼び、利尿や鎮痛に効く生薬として処方されます.


~秋分の七十二節気~
初候
◈霜始降(しもはじめてふる;Shimohajimetehuru):
その年初めて訪れる雁を、初雁といいます.

次候
◈霎時施
(こさめときどきふる;Kosametokidokihuru):秋雨は冷たく時雨れる頃です.

末候
◈ 楓蔦黄(もみじつたきなりき;Momijitsutakinari):暮らしのそばにある楓や蔦が色づいたことに気づく頃です.



~食べ物について About food~
◈蒟蒻(Konnyaku)
...旬は十月下旬~一月

◈鰯(Iwashi)
...6月~10月

◈舞茸(Maitake)
...現在市場に出回っているものは、ほとんどが人工的に栽培されたものです.

◈松茸(Matsutake)
...松茸独特の繊細な風味は、その土地の気候風土が作り上げるもので、取れる場所が違うとその味も大いに違います.
昨今は手軽な価格で海外産の松茸が手に入るようになりましたが、品種が違う場合もあり、さらに輸送に時間がかかるため、国産に勝るものはありません.

◈栗(Kuri)
...栗に含まれるビタミンCは、豊富なでんぷん質に守られて、加熱しても壊れにくいそう.
鶏肉や里芋と食べると疲労回復になります.

◈柿(Kaki)
...柿が色づくと医者が青くなると言われるほど、ビタミンCを多く含み、風邪の予防に一役買います.
二日酔いにもいいとも言いますが、渋味のものとのタンニンがアルコールを分解してくれるお蔭です.
旬は、十月から十一月です.


◈鯖(Saba)
...塩焼き、味噌煮、しめ鯖、刺身などの調理法があります.


~日本のこの時期のイベントについて~
About this time event in Japan.


1.豊年講秋季大祭(石川県白山市).
◈十月二十三日、二十四日.

白山神社の総本宮.
古くから霊山として信仰されてきた白山として信仰されてきた白山への登拝の拠点として生まれました.

五穀豊穣・開運招福・夫婦円満など、さまざまなご利益があります.

...豊年講秋季大祭では、手取河七ヶ用水・宮竹用水の水源となる白石の恵みに感謝を捧げます.

稲穂を手にして踊る舞が奉納されます.


2.首里城祭(沖縄県那覇市)
◈十月下旬
...琉球王国の文化を紹介する首里城祭りでは、琉球舞踊をはじめとする民族芸能や、琉球王朝の華やかさを伝える琉球王朝絵巻行列などが行われます.

「首里の丘」と呼ばれる高台は、聖地のような場所として扱われていたそうです.


3.菊水祭(栃木県宇都宮市・宇都宮二荒山神社)
◈十月の最終土曜・日曜
...「ふたあらさん」の愛称で親しまれている宇都宮二荒山神社の祭り




本格的な秋に入り、さらに朝夕の寒暖差が大きくなりますので、体温をしっかりと保ち、栄養をしっかりと取って健康管理に努めていきましょう.
We will enter full-scale autumn, furthermore the temperature difference will increase in the morning and evening, so keep your body temperature firmly and take proper care of nutrition and strive for health care.
.
.
.
******* ******* .
日本の季節を表す言葉の理解を深め、
日本文化を次世代に継承し、
海外の方と、文化を伝え合うことで
交流をはかる活動を
継続します。(^^) .
**************
.
数あるサイトの中から、
こちらのサイトへのご訪問して頂き、有り難うございます。
From among several sites,thank you for your visiting this site.
.
体調管理をしながら、健やかに充実した毎日を過ごしていきましょう.❁ 🌈
Let's spend healthy and enriched everyday while doing physical condition management.


【my site】はこちら♪
素敵なご縁に感謝♡
 
 
 
書道家千裕公式LINE@
ワンクリックでご登録できます⭐️
 
~世界一楽しくできるオンライン書道教室開催中^^♪~
 
 
投稿日:2020.11.5(木)
posting date:Thurday,September,5,2020
 
* **。*。**。**。**。**。
 

【寒露(Kanro)】

2020-10-17 18:12:41 | 日記
【寒露(Kanro)】


皆さん、おはようございます。^^
Good morning,everyone.

今日は、寒露(Kanro)です。
Today is kanro.

<楷書>



<行書>



<草書>




寒露とは、露が冷たく感じられてくるころのこと。
Kanro is the time when dew is felt cold.

空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節です。
The air is clear,the moon rises in the night sky and the moon is bright season.


◈釣瓶落とし(Tsurube otoshi)
秋が深まり、日が傾いてきたきたかな、と思うと、あっという間に空が茜色に染まり日が沈んでしまいます。
As autumn deepens and the sun will think in a brink of an eye.



***********
二十四節季の第17節目.
秋分から数えて第15日目.
太陽の横経が195度のとき.
太陽暦10月8日~10月22日.
霜降前日まで
***********
.

~季節の花~
◈ななかまど(nanakamado)
初夏に枝先に白い小花を咲かせ、秋には紅葉し、真っ赤な丸い実が房になってなります。

秋には紅葉し、真っ赤な丸い実の色が際立ちます。

七度籠に入れても燃え残るほど燃えにくい木の例えから、その名がついたと言います。


~秋分の七十二節気~
初候
◈鴻雁来る(がんきたる;gankitaru):雁が北から渡ってくる頃.
その年初めて訪れる雁を、初雁といいます。

次候
◈菊花開く
(きくはなひらく;kikuhanahiraku):菊の花が咲き始める頃.菊は初め薬草として、奈良時代に中国から伝わったと言われる。


末候
◈蟋蟀戸に在り(きりぎりすとにあり;kirigirisutoniari):きりぎりすが、戸口で鳴く頃.
山野に出かけて虫の声を楽しむことを、虫聞きという。



~食べ物について About food~
◈ししゃも(Shisyamo)
◈しめじ(Shimeji)
...本しめじの旬は九月から十月
◈はたはた(Hatahata)
◈栗(Kuri)
...栗に含まれるビタミンCは、豊富なでんぷん質に守られて、加熱しても壊れにくいそう.
鶏肉や里芋と食べると疲労回復になります。

◈柿
...柿が色づくと医者が青くなると言われるほど、ビタミンCを多く含み、風邪の予防に一役買います。
二日酔いにもいいとも言いますが、渋味のものとのタンニンがアルコールを分解してくれるお蔭です。
旬は、十月から十一月です。


◈鯖
...塩焼き、味噌煮、しめ鯖、刺身などの調理法がある。


◈日本のこの時期のイベントについて
About this time event in Japan.

1.菊と御九日(きくとおくんち).

新暦の九月九日には、まだ菊の花は咲きませんが、一ヶ月後の十月九日ごろき長崎の諏訪神社で、長崎くんちという御九日の祭りがあります。


男手が数人がかりで大きな傘鉾の籠を舞わせる籠踊りや御座船の曳物などを晴れ晴れしく披露します。

菊の見頃に、秋の収穫を祝う祭が各地で行われるのは古来あるこの季節のならわしです。


2.神嘗祭(かんなめさい)
...五穀豊穣に感謝して、その年にとれた米の初穂を天照大神に奉る伊勢神宮の祭が神嘗祭です。

神嘗とは、神の饗から来た言葉ですが、饗とは、食事でもてなすという意味です。


本格的な秋に入り、さらに朝夕の寒暖差が大きくなりますので、体温をしっかりと保ち、栄養をしっかりと取って健康管理に努めていきましょう。
We will enter full-scale autumn, furthermore the temperature difference will increase in the morning and evening, so keep your body temperature firmly and take proper care of nutrition and strive for health care.
.
.
.
******* ******* .
日本の季節を表す言葉の理解を深め、
日本文化を次世代に継承し、
海外の方と、文化を伝え合うことで
交流をはかる活動を
継続します。☺️
**************
.
数あるサイトの中から、
こちらのサイトへのご訪問して頂き、有り難うございます。
From among several sites,thank you for your visiting this site.
.
体調管理をしながら、健やかに充実した毎日を過ごしていきましょう。❁
Let's spend healthy and enriched everyday while doing physical condition management.



【my site】はこちら♪
素敵なご縁に感謝♡



書道家千裕公式LINE@
ワンクリックでご登録できます⭐️


~世界一楽しくできるオンライン書道教室開催中^^♪~


投稿日:2020.10.17(土)
posting date:Saturday,October,17,2020

* **。*。**。**。**。**。


【処暑(Syosyo)】

2018-08-23 06:00:00 | 日記
【処暑(しょしょ)】
.
皆さん、こんばんは.^^
Good morning,everyone.

今日は、処暑(Syosyo)です.


暑さがやむ意味です。
It means that the heat stops.

夏の暑さが峠を越して、朝夕に次第に冷気が加わってきます。
Summer heat crossed over the pass, and coolness gradually comes in the morning and evening.

穀物がもっとも大切な成長期を迎えるころで、台風が発生し始める頃です。
When the grain reaches the most important growth period, it is around the time that typhoon begins to occur.
.
.
. ***********

二十四節季の第14節目.
立秋から数えて第15日目.
太陽の横経が150度のとき.
太陽暦8月22日~9月5日 .
***********
.

~季節の花~
◈菊芋(きくいも;artichoke)
◈鶏頭(けいとう;cockscomb)
◈葛(くず;arrowroot)
.
~処暑の七十二節気~
初候
◈綿柎開(わたのはなしべひらく;Suzukazeitaru):綿を包む木付開き始める頃.
次候
◈天地始粛(てんちはじめてむさし;Tenchihajimetemusashi):ようやく暑さが静まる頃.
末候
◈禾乃登(こくものすなわちみのる;Hukakikirimatou):日に日に稲穂の先が重くなってくる頃.
.
.
~食べ物について About food~
◈さんま(Saury)
◈柿(Parsimmon)
◈栗(Chestnuts)
◈さつまいも(Sweet potato)
◈松茸(Shiitakemashrooms)
◈秋茄子(Automn eggplant)
.
.
.
◈日本のこの時期のイベントについて
About this time event in Japan.
.
地蔵盆.(zizoubon)
.
.
秋に入り、朝夕は涼しい風がふくようになります.
気温の変化がありますので日々着るものなども羽織ものなどで調整し、体調に気を付けて、健康管理に努めていきましょう.
It enterned Autom,and the morning and evening seems to have a cool breaze.
Since there is a change a temperature,let's adjust for health for carefully adjusting the items such as wearing closes and so on daily,so let's try our health care.


.
******* ******* .
日本の季節を表す言葉の理解を深め、
日本文化を次世代に継承し、
海外の方と、文化を伝え合うことで
交流をはかる活動を
継続します。(^^) .
**************
.
数あるサイトの中から、
こちらのサイトへのご訪問して頂き、有り難うございます。
.
From among several sites,thank you for visiting this site.
.
体調管理をしながら、健やかに充実した毎日を過ごしていきましょう.❁ 🌈
Let's spend healthy and enriched everyday while doing physical condition management.
.
【my site】はこちら♪
⬇️⬇️
♡*素敵なご縁に感謝。*♡ http://happinessoftruth.weebly.com
.