Cinnamonの薫り

カテゴリーのない

気紛れ日記

ブログを振り返って (79)

2024年11月17日 | (^^♪

 

     時間を持て余していて暇人の私  

     楽しいこと みっけ。
     過去の自分のブログを振り返ってる・・・。

 
 
     2018年9月「SOS」投稿から・・
     金曜日の夜、息子から連絡があって
     eちゃんがリュウノスケの検診を受けたところ
     切迫流産?早産?入院もしくは、自宅療養なら絶対安静!とのこと。
     息子は忙しいしeちゃんのご両親は旅行中だとかで
     ソウイチロウの面倒をみて欲しいとのSOS

     翌日の早朝、ソウイチロウの起床が6時半らしいので
     家を4時に出発して高速でビューン!
     起きて来た時のソウイチロウの反応が可愛らしくて
     母のことで泣いてばかりいた私にとっての救世主!
     ニコニコ ジィジ~ バァバ~
     お母さんは病院の先生に「寝てないとダメです。」って
     言われているので・・・って
     幼いながらも理解しているようで
     ママ~と甘えて駄々をこねることもあるけど
     基本的には、ジジとババと遊んで過ごせていたソウイチロウ

     昨年、新築した息子宅のお勝手がわからない私。
     キッチンに立ったのも当たり前ながら初めて。
     こんな時、eちゃんは実母の方が良いに決まってるけど仕方がない。
     収納がいっぱいで使いやすいキッチンでも
     どこに何が入っているが未知の世界!
     勝手に開けて使わせてもらったけど・・・。
     シンクは白の大理石風(?)。使ったことのないIHだし食洗機はパスして食器は手洗い。
     手抜きで出前のお寿司を頼んだり近所のスーパーのお惣菜にお世話にもなったけど
     どうにか3泊4日のSOSを無事に過ごし本日帰宅!

     
     夫が出勤のため早朝4時に息子宅を出発。
     暗黒の空が徐々に明るくなる様子を助手席で眺め
     私を笑顔にしてくれた可愛い孫に感謝する。

     多忙な息子は深夜2時半にタクシーで帰宅。
     帰り道、コンビニでお茶、おにぎり、リポビタンD+眠気防止の辛いガムなどを
     買ってきてくれたようで
     キッチンのテーブルにメモ書き。冷蔵庫に入っているので車の中で・・・って
     息子の心遣いにウルウルの私。

     寝ていて良いって言ったのに
     eちゃんも息子も起きてきて結局、お見送りしてくれました。


     帰宅して母のお骨の前でお願いしました。
     「eちゃんとお腹の中のリュウノスケを守って下さい。」
     ソウイチロウも幼いながら母の状況を察して我慢している。
     本当に可愛い私の孫。
        ******************************************
 
あの幼かったソウイチロウは現在2年生 eちゃんのお腹の中にいたリュウノスケは来春1年生になるなんて
感慨深かったり その二人の孫が昨年の9月に三人に…倖せが3倍☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆
夫が旅立ってメソメソの日々にどれだけの元気をくれたか計り知れない孫達♡
そして、、、息子夫婦に感謝しなくては…☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆
あの時も、、、母が突然に私の前からいなくなってしまった喪失感を救ってくれた
出来事だったのよねっ
そして、、、いつも傍に居てくれたのは夫だった・・・
今更だけど 無事にリュウノスケが生れてくれて本当に良かった♡
母が守ってくれたのよね~☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆
 
この一年前、、、新築した息子宅に母を連れ出したのよね~
               つづく、、、
 
         心にしみる素敵なmelody♪
         心の声は君に届くのかな ?
         沈黙の歌にのって…
 
         心の声は聞くこともない
         それもいい その方がいい
 
         泣いたり笑ったり 不安定な想いだけど
         それが君と僕とのしるし
                     (抜粋です) ♪
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« ブログを振り返って (78) | トップ | ブログを振り返って (80) »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
good morning ! ()
2024-11-17 09:43:02
リュウノスケ君 元気に誕生して本当に良かったですね
この時ってソウイチロウ君 何歳 ? 
お母様が亡くなられて直ぐの出来事だったのですね。
櫻井さんの声、響くわぁ~
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2024-11-17 14:55:31
智さんへ
振り返ると本当に良かったです(*^-^*)
ソウイチロウがお腹にいる時は入院したんです。
eちゃん、頑張ってくれました^^
ソウイチロウ、、、2歳4か月でした。
母の49日前で我が家にお骨がありました。
「しるし」大好きな曲です(^^♪
 いつもありがとうございます
返信する
Unknown (mimi)
2024-11-17 16:03:35
この日記 憶えている気がします
お嫁さんのキッチンでの食事の支度って大変そう
娘の家でも疲れます(笑)
続きがあるのですね 楽しみにしてます
返信する
こんばんは (さえ)
2024-11-17 17:25:40
リュウノスケくん、無事に生まれてきてよかったです。お母様が守ってくれたんでしょうね。出産って本当に奇跡の積み重ねだと思います。eちゃんもCinnamonさんのサポートのおかげで安静に過ごすことができてよかったです。まだ小さいソウイチロウくんがいると、なかなかゆっくり過ごすこともできないですもんね。息子さん、仕事が多忙な中、帰宅するご両親のためにコンビニで食料などを買って帰ってきて、本当に優しい息子さんだな、と思います

お母様も、同居は考えていなくて施設を望んでいたなんて、すごいなーって尊敬します。Cinnamonさんが作る朝食、おいしそうですお母様も娘にご飯を作ってもらってうれしかったでしょうね
返信する
人様の (海鷂魚)
2024-11-17 18:20:28
懐かしい日記を拝見させて頂きました

そう、人様の台所って勝手が分からず大変です
アレはどこだ?コレはどこだ?と探すだけで時間が経ちます
それがもう料理中だと・・・ 「あー焦げる!」「冷める!」「「煮崩れる!」などなどなどなど被害が・・・
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2024-11-17 19:10:04
mimiさんへ
憶えていて下さって嬉しいです(*^-^*)
そうなんです。
前日、息子からの突然の電話、、、いきなりお初のキッチン。
しかも・・・お嫁さんのお台所って緊張です 笑
そえなんですね。娘さん宅でも・・・( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
続きのブログを探してます^^;
 いつもありがとうございます
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2024-11-17 19:18:40
さえさんへ
振り返って、、、本当に本当にそう思ってます^^
出産って命がけなんですよね。
本当に生まれてきてくれて ありがとう~って気持ちでいっぱいです^^
あの頃の息子は多忙でいつも深夜の帰宅。
今は、普通の人間の生活に戻ったーーー ! って笑ってます(^_-)-☆
息子も気の利いたことをしてくれて嬉しかったです(*^-^*)

この間、私が倒れた時 息子夫婦が心配してくれて
札幌に引っ越すことも視野に入れて欲しい・・・なぁんて
嬉しいことを言ってくれました。
そんな風に考えてくれただけで満足。
私も母をお手本に自分で何でもできるうちは
現状維持で それができなくなったら専門家(病院or施設)にお世話になるつもりです。
数か月の短い期間でしたが、一緒に過ごせて良かったです^^
 いつもありがとうございます
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2024-11-17 19:22:10
海鷂魚さんへ
本当に困惑したのを憶えてます。
息子のお嫁さんのキッチンって言うのもネックなんですよね~苦笑
もしかして、もしかすると、海鷂魚さんって
お料理上手っぽぃですね~
お料理の手順とかに すごーーーく ! 慣れてそうです^^
お得意料理は何ですか ? 
 いつもありがとうございます
返信する
補助 (海鷂魚)
2024-11-18 07:09:09
大学時代にアルバイトでレストランの調理補助をしていました
あくまでも補助ですよ 補助!
ひたすら海老の皮を剥いたりキャベツの千切りをしたり
あくまで、ひたすらに補助です!
好きだったのはストーブ前での補助
フライパンでひたすら肉を焼く、ひたすらピラフをあおる など
あくまでも補助です 補助!
下拵え作業が多かったです 補助ですので!
返信する
☆.。.:*・°コメント^ー^ありがとうございます.。.:* (Cinnamon)
2024-11-18 07:51:19
海鷂魚さんへ
補助の連呼 Thank*´Ο`*youでーす^^
   笑笑笑
私は補助じゃなく 食べる人に徹したかった(*^-^*)
その「補助」したのって何年前ですか ?
最近、質問ばかりですよね
 いつもありがとうございます
返信する

コメントを投稿