週刊コンパクトドライブ2024

結果、過程、達成感の三位一体を求める、
チャリダー“な”の自転車生活週報。

WEEKEND 4 OF OCTOBER(3時間走×2、進路相談会)

2021-10-24 22:12:08 | GOUREN

10月第4週末の記録。3時間走×2,長女の高校進学相談会とか、なかなか忙しくも充実した日々。

■10月23日(土曜日)白ターマック<ローラー> 122km(仮想)3h10m NP155W Ave156bpm(78%) Max186bpm(93%) Ave82rpm 1689kcal Elevation1742m(仮想)TSS173 Intensity74%
土曜日は5時半目覚めて7時半よりAsCのグループライド100㎞(C)。土曜日リーダーのIanが体調不良でいなくて、AsCのレジェンド妖怪さんがリーダー。200人超でTick Tockコースを出発。日曜日のBカテゴリー常連の数人がスイーパーとして彼をヘルプ。Cライド常連のJETTミラノさんも、日本語で私に手伝いましょうか?と聞いたうえで、スイーパー仕事に従事。30秒空いても遅れた人を引き連れてくる。しかも、このライド前に40㎞、その後も40㎞走ってるし。この人はやっぱり強いと実感。対する私は、最初こそ、前押さえてーとかはいうけど、あとは妖怪さんの指示に時々合いの手入れるくらい。あとは、ずーっとメイン集団の真ん中から前方で一定ペース走。この日も、えらく楽に感じた。やっぱりドラフトのアルゴリズムが変わっている気がする。途中で抜け出した小集団(Flyers)も、淡々と走っているのにタイム差が開いていったし。

そんなこんなで2時間32分で仮想100㎞ライド終了。そのまま、FukuさんとAfterpartyでもう1周をミドルペース走。APなので、彼は日本語でチャットしてくるが、私のキーボードが英語対応なので英語で返す、というバイリンガルDJみたいにw その後、妖怪さんがすごい勢いで追いついてきて、彼と話しながら半周をこなす。今日のチャットでアメリカ出身と分かり、30年前のNFLの話題になったりと、無駄口たたかない彼と話を続けられたことも、この日の収穫だった。午後は翌日のGOURENに備えて、S-WORKSの注油と洗車。その後、強風のため車で419PRESTOへ出向いて、タイヤを新品に交換してもらった。Specialized S-Works TURBOの取り扱いが終了したので、コンチネンタルGP5000に。6年ぶりのタイヤメーカー変更。夕方、塾の懇談会があったが、急遽母親のみの参加となり、ZWIFTでDan氏をペースパートナーに30分回復走。さすがに乗りすぎたのか、ハムストとおしりの間が痛いので、動画ヨガで十分に伸ばしておく。明日のAsCリード欠席の連絡を入れたら、PatもAliも休むらしく、リーダーはYanagisawaさんにお願いする。準備万端で22時にはおやすみなさい。



■10月24日(日曜日)S-WORKS 101km 3h46m NP169W Ave26.8km/h Ave150bpm(75%) Max180bpm(90%) Ave81rpm 2226kcal Elevation1089m TSS254 Intensity80%

日曜日は4時にいったん目覚めたが、5時過ぎに起床。朝食後、サプリをフル補給し、サロメチールとスタートオイルを足と肩に塗り込んで6時半に出発。この秋一番の冷え込みで、山城大橋の気温計は6℃!せっかく秋ジャージ買ったのに、もう冬やん…。ベスト着てきてよかった。7時過ぎに山城セブンを、寺さん・Fukuさん・IYMTちゃんに、N野さんともっちーとスタート。この日はOSLT形式で2時間半のノーレスト走を事前に宣言。寒かったのと、私が来月鈴鹿エンデューロのため、というのが主な理由。あと、同時間帯に広島の全日本選手権マスターズに出ているK久保さんとともに戦う、というのも。ということで、エンデューロペース近くで、という暗黙の了解で、前述の3名とペースを上げて大正池に突入。N野さんともっちー、ごめんなさいmm 相当速いので、3人のローテーションにしがみつく形で進み、3kmほどで早くも寺さんとFukuさんが先行。IYMTちゃんのツキイチで上らせてもらうが、6kmたくみの里あたりでナチュラルに千切れたorz 残り2㎞を一定ペースを維持して、23分9秒で頂上通過。和束ローソン前で追いついて再び4人走行。すると、O西さんとあゆ吉嬢+2名のトレインが追い越していく。パワトレ塾か?しばらくつかず離れずのミドルハイペース走を続けていたが、広い二車線に出てから連結されて、ペースが上がる。湯船森林公園入り口手前で、私だけ千切れて列車をお見送り。この日は心拍よりも、足にきていて閾値のパワーが出ない。Fukuさんも同じ条件なのに、彼強いなーと思いつつ、単独で県境通過。今日は3名とも私よりずっと強かった。

307号線の交差点でO西さんらと別れて、再び4人走行へ戻る。307号線は工事で路面を掘り返してて要注意。この辺から、新品タイヤのグランプリ5000の硬さが気になりだした。S-WORKS TURBOと同じく6気圧入れたが全体的に硬い。直進性はツーっと進む感じだが、タイヤの高さなのか少し不安定に感じる。特に下りコーナーはアンダーステア気味。24Cから25Cになったから、空気圧はもう少し低めのほうがよさそう。422号線の下りも何とかなったが、荒れた路面が五十肩につらい。肩回りも固まっているのも、硬いタイヤにはマイナスに作用しているっぽい。瀬田川・宇治川ラインも何回かローテーション飛ばさせてもらいながら、なんとかしがみつく。ダブルボトルで臨んだが、半分も飲んでないので、まるまる1本分のドリンクを流して軽量化。そのおかげか、宇治田原町の上りも何とか千切れずに済んで、山城大橋セブンへ2時間18分で無事帰還。

おつかれさまでしたーと補給談笑中に、N野さんも帰ってきた。みんなで全日本選手権マスターズクラスの結果を見て、K久保さんの60代の部3位を喜び合う。いい気分でN野さんとお別れして、4人で高船・打田を和やかに上って、東畑・精華町役場で解散。11時過ぎに帰宅。



入浴・昼食・プチ昼寝後、私立高校の合同進学相談会へ。一人で4校回った。中3長女の模試・学校の成績をもって、合格ラインを確認。私には全然進路の話をしてくれない彼女だが、結構頑張っているみたいで、思ったよりも選択肢は多かった。すごいなあ。ということで、夕方は100円均一じゃない回転すし店でファミリー会食。私も鈴鹿年代別で上位15%目指してがんばろう。


この記事についてブログを書く
« WEEK 4 OF OCTOBER (Pace Par... | TOP | WEEK5 OF OCTOBER (Happy Hallow... »