■12月31日(金曜日)30km(仮想)53min NP178W Ave78rpm 527kcal Elevation369m(仮想)TSS64 Intensity85%
大みそかの金曜日。午前9時からZWIFT FONDOの予定だったが、今日も妻が出勤のため主夫業。朝食後、寒風吹き荒れる中、洗濯物を干す。コート、手袋、帽子の完全装備が必要。洗い物して、パイプ掃除後、ドン・キホーテと生協へお買い物。ドンキはそれほど混んでなかったが、生協のお肉屋さんは長蛇の列。11時前に並んだけど、広告掲載のお肉は売り切れだった。仕方がないので、1ランク上のを買う。ああ、そういうマーケティングなのね。。。午後は、三軒目のスーパーへ注文したお刺身を取りに行く。その道中、地元の神社で、今年が無事に終えられたことと、長女の高校入試推薦内定のお礼参り。本人は学力試験とその先を見据えて、元旦以外は冬期講習会で缶詰め。
夕方、お風呂掃除のちZWIFT少々。マクリ島でペースパートナーBowie氏の集団に合流して、ミドルハイペース走。28㎞走れば17,900㎞に乗るので45分くらいか。コースはYumejiエリアの上り下りルートでまあまあきつい。途中、Coco嬢の集団とすれ違い、Fukuさんが乗っているのをみたけた。私もUターンにして、C列車に乗り換えようと思ったが、身が持つまでB列車で走り続ける。すると、Fukuさんが再ログインしてBに合流。あいさつ一言ずつ交わして、あとは話す余裕なし、二人ほぼ同時に集団から離脱。最終日に会うなんて、なんらかの縁を感じた。
<2021年振り返り>
年間走行距離は、17,919㎞(昨年は14915km)、走行時間は657時間(昨年616時間)と、今年も過去最高を更新。レースは2回出場して、11月の鈴鹿エンデューロが40代最後に13位/105人だったのがいい思い出。第5波を頂点に緊急事態宣言が3回発令されても、ZWIFTのグループライドで走れたことが心身ともに大きく寄与した。特に、シンガポールチームのAscendersに誘われて、あれよあれよという間に共同リーダーの一人に任命されたことで、仮想世界に居場所ができたことが大きい。2020年のコロナ発生時に、リアルかオンラインかで色々葛藤していたが、いまではリアル(GOUREN)でもオンライン(AsC)でも、輪の中心としてみんなの居場所づくりに役立つまでに至った。コロナでもできたことから、コロナだからこそでききたことへ。この進化をもたらしたことで、50代と新たな役割が始まる2022年を自信をもって迎えられる。リアルとオンラインの友人たちに感謝します。
みなさんにとって、2022年がより一層良い年でありますように。Best Wishes for all.