![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/4a0f90d8bd0f17c559d55d5b6db446a4.jpg)
明治後半から、北海道に駅てい所という宿場のような所が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/3819cfba9dc3663567fa87fc8518d2c3.jpg?1730847421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/27bf4525fbc6bf39946b8506e785e841.jpg?1730847421)
駅の近くは、何軒かまだ人家はありますが、住んでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/91d4b8e4e3236f95462d9418ea461e35.jpg?1730847562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/fafe5bf68abad4fba6725d10d68171a5.jpg?1730847562)
駅舎の中には入れませんが、備品は保存してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/df3efe5878a387a52555cfa0ca0d521f.jpg?1730847786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/18a34e5167ed489148bc5383f673075f.jpg?1730847786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/0b8def55416c085d86ff59e3daf4c630.jpg?1730847786)
冬になると雪があって、廃線跡の旅情を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/f98b7f8565f365966af173eaf6fddc4d.jpg?1730847982)
北海道では、建設途中で廃線となった所とか、興味のある鉄道遺構が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/87581bbd9234d31c46a9ff1dd2bc4a98.jpg?1730848201)
奥行臼駅の近くで出会ったミヤマカケスで締めます。
600ほど設置されていたそうです。当時、馬車などで
運搬業をしている人が、宿泊したり、馬を休ませたり
する場所だったそうです。
現在では現存再建されて、見学できるところは何ヵ所も
無いようです。
その駅てい所の近くに昭和初期に鉄道の駅が出来ました。
奥行臼駅です。当時の木造駅舎が現存してるところは
少なくなりました。
昔私がチャリで北海道一周している時、なにも知らずに
この奥行臼駅の前で野宿してたら、駅長さんがメロンを
差し入れてくださり、感激したのを今でも憶えています。
ただでさえ、トイレを借りるためだけに駅前で野宿する輩
なんて、邪魔でしかない存在なのに、優しくしてもらい
今でも感謝しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/3819cfba9dc3663567fa87fc8518d2c3.jpg?1730847421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/27bf4525fbc6bf39946b8506e785e841.jpg?1730847421)
駅の近くは、何軒かまだ人家はありますが、住んでは
いないのかも知れません。でも、他の廃線駅のような
荒廃している感じではなく、駅前もキレイにしてあり
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/91d4b8e4e3236f95462d9418ea461e35.jpg?1730847562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/fafe5bf68abad4fba6725d10d68171a5.jpg?1730847562)
駅舎の中には入れませんが、備品は保存してありました。
金庫とかもありましたね。昭和感のある懐かしい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/df3efe5878a387a52555cfa0ca0d521f.jpg?1730847786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/18a34e5167ed489148bc5383f673075f.jpg?1730847786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/0b8def55416c085d86ff59e3daf4c630.jpg?1730847786)
冬になると雪があって、廃線跡の旅情を感じさせます。
電柱が傾いているのが、すごくいいです(笑
雪で隠れてますが、貨物引き込み線のレールも移設してきて
あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/f98b7f8565f365966af173eaf6fddc4d.jpg?1730847982)
北海道では、建設途中で廃線となった所とか、興味のある鉄道遺構が
たくさんあります。探鳥をするのと、このような廃線跡を訪れる旅を
していこうと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/87581bbd9234d31c46a9ff1dd2bc4a98.jpg?1730848201)
奥行臼駅の近くで出会ったミヤマカケスで締めます。
うわあ😍すごいですね👍
🍓チャリで北海道一周🍓😋だなんて
モンモンには無理だけど憧れますわあ😍
ええー駅長さんからメロン頂いたんですか?
嬉しいですねえ😆☺️ ついでに🍙も くださいだなんて 思ったりして ウフフ
こういう場所ってコンビニとかないのなしら
鉄道遺構 っていうの初めて知りましたがとっても気になりますわあ😍🤩
フォロー有難うございます♪これからも楽しみに記事読ませて頂きますね!
昔は、おおよそ鉄道で北海道一周できたんですよね。
北のほうは、さすがに通ってなくて、バスを使ってました。
北海道周遊券というのが販売されていたんですよ。
今の鉄道営業区間は全盛期の半分くらいになってます。
寂れ行くものって、郷愁にかられますよね。