蕎麦処ないとう   

北海道産玄蕎麦を石臼で自家製粉した、九 一の手打ちそばです。定休日:水・木曜日

蕎麦処ないとう 落花生開花

2017年06月20日 | 日記
四月下旬に播いた落花生が開花しました。マルチをは剥がし、土寄せをしました。十月の中旬にはゆでたての落花生が食べられるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 紫陽花

2017年06月19日 | 日記
今朝は昨夜の雨で菜園に入れないことから、そば打ちの後、散歩しました。庭先の紫陽花に足を止め、写真を一枚撮りました。午後に菜園に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 散水の成果

2017年06月18日 | 日記
日頃の散水が作物の成長を助けている、ナスの成長を見ているとそれがひしひしと感じられます。三要素、水と太陽、肥料ですね。我々も同じかもしれません。バランスの良い食物と水、外に出て太陽にあたる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう ナス収穫

2017年06月17日 | 日記
今日も菜園で水をやりました。明日ごろから梅雨になりそうとか。今朝はナスが収穫できました。昨年は育ちが悪く、一つも採れませんでした。同じように育ててもダメなときがあるんですね。何が原因なのかを考えないと。今年はキュウリの育ちが悪いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう ナスの実

2017年06月16日 | 日記
今朝菜園で水を補給してきました。ナスが大きな実をつけています。明日にも収穫できるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう カゴとザル

2017年06月15日 | 日記
昨日は今までに作ったカゴとザルの手直しをしました。経年変化で歪んできた箇所を修正しました。今日は新しい物に挑戦です。後日ご期待を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 公園の木

2017年06月14日 | 日記
公園の脇を通りかかった際、木の手入れをしているところに遭遇しました。小雨の中、伸びた枝をチエンソーで整髪したりしていました。しばらく作業の様子を眺めていると、一本の木の目の前で一人の作業員が看板をその木の根元に置き、もう一人が看板と木を撮影しています。何が起こるんだろうと興味津々。次の瞬間、木はチエンソーでなぎ倒されてしまいました。複雑な気持ちになり、その場を早足で立ち去りました。作業者も複雑な気持ちで作業しているのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 六角形の型板

2017年06月13日 | 日記
今朝は小雨が降っており、菜園には行けませんでした。一日中雨になりそうです。昨日、ジグソーを使い竹細工に使う型板を作りました。板にコンパスで円を描き、円周上を円を描いた寸法のコンパスで六等分し、その点を直線で結ぶと六角形が描けます。思ったより上手くできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 辛味大根収穫

2017年06月12日 | 日記
昨夜は久しぶりの雨、今朝は農園での水やりをしなくて良いと思ったのですが大根の様子が気になり足を運び、辛味大根の裾を覗くと食べごろになったいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう ジグソー

2017年06月11日 | 日記
竹細工で竹ひごを編むとき、木の型枠があれば形を整えやすいことから思い切ってジグソーをネット通販で購入しました。これがあれば木枠を丸や三角、四角、六角形と色々な形に切り抜くことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする