ようやく休みになった…。
今週は死ぬほど忙しかった。より正確に言うと死にたくなるほど忙しかった。
まあ、まだ生きてるので心配無用。
そんな状況だったので家に帰ってきてもぐったりで、ほとんど料理も作っていない。
それが何を意味するかというと。
冷蔵庫などにある食材が、いったいいつ買ってきたものか分からなくなり、鮮度などもほとんど不明になっているということだ。
そんなわけで、冷蔵庫の在庫一掃も兼ねて、野菜が色々入ったものでも作ることに。
とりあえず適当な野菜と、炊いてあるごはん、それに卵を使って、オムライスでも作ってみよう。
ちなみにこの「オムライス」なる料理、ずっと洋食だとばかり思っていたが、実は日本独特の料理らしい。
材料は、鶏もも肉1/2枚、玉ねぎ1/2個、にんじん1/2本、キャベツの葉1枚、長ねぎ1/2本、ごはん茶碗に1杯強、塩こしょう適量、ケチャップ大さじ1、卵2個、塩こしょう適量、ケチャップ小さじ1、とんかつソース小さじ1。
鶏肉を細かく刻む。5mm角くらい。
野菜類も全部適当にみじん切り。今日は面倒だったので、包丁で適当に切ってから手回し式のフードプロセッサーに突っ込んだ。
中華鍋に油を熱し、鶏肉を炒める。
半分くらい火が通ったら、野菜を投入。
玉ねぎに火が通って透明になってきたら、ごはんを投入して塩こしょうを振り、よくほぐして混ぜる。
ご飯がパラパラになってきたら、ケチャップを入れてよく混ぜ、皿に寄せる。
こびり付きにくいフライパンに油を熱する。
予熱する間に卵2個をボウルに割って軽く混ぜ、塩こしょう。
油が熱くなったら卵を流し入れ、火から下ろして、菜箸で適当にかき回す。
底の方から固まり始めてきたら、さっきのケチャップライスを卵の真ん中あたりに適当に入れ、再び火にかける。
このとき、ケチャップライスを決して入れすぎないこと。作ったぶんを全部入れると、あまりに多すぎて、卵で包めなくなる。
「残ったら昼飯にでもしよう」程度の気分で、卵で包める程度の量だけ使い、あとは思い切って残す。
フライパンの端を利用して、ケチャップライスを卵で包む。
プロは手の動きだけできちんと包めるようだが、そこまでの技術は持ち合わせていないので、端の曲面とフライ返しを利用。
うまく包めたら、合わせ目の部分が下になるように更に回して、熱で固める。
固まったら、皿に移す。
ケチャップととんかつソースを同量混ぜ、上からかけて完成。
出来映え:90点
我ながら、うまくできた。
あとは冷凍食品の白身魚フライと、缶チューハイで頂いた。
ちなみに、量の方はちょっと不足気味だったので、結局残したケチャップライスも食った。(苦笑)
もっと大きなフライパンだったら、卵の面積ももっと広くできて、もっといっぱいご飯を包めたのだが。
今週は死ぬほど忙しかった。より正確に言うと死にたくなるほど忙しかった。
まあ、まだ生きてるので心配無用。
そんな状況だったので家に帰ってきてもぐったりで、ほとんど料理も作っていない。
それが何を意味するかというと。
冷蔵庫などにある食材が、いったいいつ買ってきたものか分からなくなり、鮮度などもほとんど不明になっているということだ。
そんなわけで、冷蔵庫の在庫一掃も兼ねて、野菜が色々入ったものでも作ることに。
とりあえず適当な野菜と、炊いてあるごはん、それに卵を使って、オムライスでも作ってみよう。
ちなみにこの「オムライス」なる料理、ずっと洋食だとばかり思っていたが、実は日本独特の料理らしい。
材料は、鶏もも肉1/2枚、玉ねぎ1/2個、にんじん1/2本、キャベツの葉1枚、長ねぎ1/2本、ごはん茶碗に1杯強、塩こしょう適量、ケチャップ大さじ1、卵2個、塩こしょう適量、ケチャップ小さじ1、とんかつソース小さじ1。
鶏肉を細かく刻む。5mm角くらい。
野菜類も全部適当にみじん切り。今日は面倒だったので、包丁で適当に切ってから手回し式のフードプロセッサーに突っ込んだ。
中華鍋に油を熱し、鶏肉を炒める。
半分くらい火が通ったら、野菜を投入。
玉ねぎに火が通って透明になってきたら、ごはんを投入して塩こしょうを振り、よくほぐして混ぜる。
ご飯がパラパラになってきたら、ケチャップを入れてよく混ぜ、皿に寄せる。
こびり付きにくいフライパンに油を熱する。
予熱する間に卵2個をボウルに割って軽く混ぜ、塩こしょう。
油が熱くなったら卵を流し入れ、火から下ろして、菜箸で適当にかき回す。
底の方から固まり始めてきたら、さっきのケチャップライスを卵の真ん中あたりに適当に入れ、再び火にかける。
このとき、ケチャップライスを決して入れすぎないこと。作ったぶんを全部入れると、あまりに多すぎて、卵で包めなくなる。
「残ったら昼飯にでもしよう」程度の気分で、卵で包める程度の量だけ使い、あとは思い切って残す。
フライパンの端を利用して、ケチャップライスを卵で包む。
プロは手の動きだけできちんと包めるようだが、そこまでの技術は持ち合わせていないので、端の曲面とフライ返しを利用。
うまく包めたら、合わせ目の部分が下になるように更に回して、熱で固める。
固まったら、皿に移す。
ケチャップととんかつソースを同量混ぜ、上からかけて完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/7c/108c27036f141e799e5f1332b61c2825_s.jpg)
我ながら、うまくできた。
あとは冷凍食品の白身魚フライと、缶チューハイで頂いた。
ちなみに、量の方はちょっと不足気味だったので、結局残したケチャップライスも食った。(苦笑)
もっと大きなフライパンだったら、卵の面積ももっと広くできて、もっといっぱいご飯を包めたのだが。
今も時々作ります。
私の場合は、フライパンのではライスを巻かず、薄卵焼きを作って、お皿の上に形を整えてライスを置き、その上にかぶせます。
んで、必ず薄卵焼きの真ん中にバッテンの切れ目を入れるんですぅ♪
んで、ケチャップでハートなんて書いちゃったりして(喜
あー懐かしい。
今日私も作ってみようかな★
まあ、私も毎日作ってる弁当がほとんど同じ中身ですけど。(苦笑)
「ご飯と卵と野菜などの具材」と考えたら、バランスは悪くないかもですね。
オムライスも色々流儀がありますよね。
バッテンを入れるか入れないか、卵で包むか上に載せるだけか、ケチャップをかけるかデミグラスソースか、等々。
半熟オムレツを載せてナイフで切って、ご飯の上にふわっと広がるやつは、昔映画の「タンポポ」で見て以来の憧れですが、私はどうも半熟卵を作るのが苦手で、一度も成功したことがありません。orz
単に柔らかくするだけなら牛乳を入れれば良いんでしょうが…。
色々調べてみたら、オムレツじゃなくてスクランブルエッグを載せるタイプもあるようですね。
写真を見ると、ご飯の上に行儀悪く何でもかんでも載っけてるみたいで、いまいち食欲を誘いません。(汗)
ケチャップでハートは、攻撃力が強すぎでボクのハートがドッキンコです。w