我が家のイケメン
なんと、泥だんご!
近所の本屋さんで
単純な作業が続きます。
色付けは楽しい。
ひたすらコロコロします。
飽きてきた。
しかし頑張りました、りんごほっぺくん。
さて、
左のがりんごほっぺ作、右は私の。
手がちぎれそうな寒さに
どんどんキレイになっていくりんごほっぺの泥だんごと
何度もコツを教えてくれるりんごほっぺ。
結局、私はうまく作れず(^^;
さて
このコロコロが大事なんだよね。
しかし結局、
りんごほっぺ・スター(息子)の
前に並んだピカピカの球体は…

なんと、泥だんご!
泥だんご作りは
昔から泥遊びの定番らしいですが
(私はやったことがなかった(^^;)
今は、公園の土は汚いかも…と
敬遠する人が多いらしく
制作キットになって売ってるんです。

近所の本屋さんで
泥だんごキットをゲットしたりんごほっぺ。
さっそく泥だんご作りスタートです。

材料は全て天然の土です。

単純な作業が続きます。
必要なのは根気。そう、うちのりんごほっぺに一番足りない根気(^^;

色付けは楽しい。

ひたすらコロコロします。

飽きてきた。

しかし頑張りました、りんごほっぺくん。
無事にピカピカの泥だんご完成!

さて、
公園の土でも作れるって
説明書にも書いてあったんで
1週間ほど前の寒~い日に挑戦してみました。

左のがりんごほっぺ作、右は私の。

手がちぎれそうな寒さに
自販機でスープ買ってきて休憩(*^^*)

どんどんキレイになっていくりんごほっぺの泥だんごと
何度も割れては、やり直し…の
不細工な私の泥だんご。

何度もコツを教えてくれるりんごほっぺ。

結局、私はうまく作れず(^^;
根気が足りないのは親の私のほう…

さて
家に持ち帰り仕上げの作業。
今回は黄色にするらしい。

このコロコロが大事なんだよね。

しかし結局、
りんごほっぺくんも根気が足りず
次の日にこの泥だんごは割れておりました(>_<)
父も子も
根気が足りない
泥だんご