2018.05.08更新(加筆・修正・画像追加)
2018.08.07更新(加筆・画像追加)
①と合わせてお読みください。
↓ ↓ ↓
「足立区生物園①」
足立区生物園の一番人気といえば
やはりチョウの大温室でしょうか。


吹き抜けの温室のなかで
大小さまざまな大量のチョウたちが
ひらひらと目の前を飛び交う光景は
金魚の大水槽をも凌ぐインパクトです。
※チョウを捕まえてはいけません(^^;
他にも
昆虫から魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、鳥類まで
様々な生物か展示されているので
見所はいっぱいです。
そんな中で
私が強くおすすめしたいのが
ピラルクとシルバーアロアナの水槽。
(2018.5撮影)

チョウの大温室入り口にあります。

3年前はまだまだ小ぶりだったピラルクたち。
(2015.11撮影)

やんちゃにじゃれあうように
泳ぎ回っていましたが…
(2015.11撮影)

すっかり王者の風格(*^^*)
ゆっくりと堂々とした泳ぎに。
(2018.5撮影)

スタッフの方の解説つきの
「ごはんの時間」は大迫力です。

室内にはピラルクの魚拓!
(2015.11撮影)

他の標本と並んで
ピラルクの頭蓋骨まで!
(2018.5撮影)

他の生き物も少しご紹介(^^)v
恥ずかしがりやのチンアナゴ。
(2015.11撮影)

リクガメの親子?
(2015.11撮影)

オオサンショウオ!
(2018.5撮影)

インドシナウォータードラゴン!
(2018.8撮影)

ゴンズイの子供たち
(2018.8撮影)

ゴンズイ玉!
(2018.8撮影)

他にもチンチラとかフクロウとか…
カンガルーとかオオグソクムシとか…
ほんとバラエティ豊かです。
足立区生物園のある元渕江公園も
緑豊かで大きな池もある素敵な公園です。
カルガモ一家もいましたよ!

足立区生物園おすすめです!
染谷知孝ウェブサイト「金魚スタジオ」
2018.08.07更新(加筆・画像追加)
①と合わせてお読みください。
↓ ↓ ↓
「足立区生物園①」
足立区生物園の一番人気といえば
やはりチョウの大温室でしょうか。


吹き抜けの温室のなかで
大小さまざまな大量のチョウたちが
ひらひらと目の前を飛び交う光景は
金魚の大水槽をも凌ぐインパクトです。
※チョウを捕まえてはいけません(^^;
他にも
昆虫から魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、鳥類まで
様々な生物か展示されているので
見所はいっぱいです。
そんな中で
私が強くおすすめしたいのが
ピラルクとシルバーアロアナの水槽。
(2018.5撮影)

チョウの大温室入り口にあります。

3年前はまだまだ小ぶりだったピラルクたち。
(2015.11撮影)

やんちゃにじゃれあうように
泳ぎ回っていましたが…
(2015.11撮影)

すっかり王者の風格(*^^*)
ゆっくりと堂々とした泳ぎに。
(2018.5撮影)

スタッフの方の解説つきの
「ごはんの時間」は大迫力です。

室内にはピラルクの魚拓!
(2015.11撮影)

他の標本と並んで
ピラルクの頭蓋骨まで!
(2018.5撮影)

他の生き物も少しご紹介(^^)v
恥ずかしがりやのチンアナゴ。
(2015.11撮影)

リクガメの親子?
(2015.11撮影)

オオサンショウオ!
(2018.5撮影)

インドシナウォータードラゴン!
(2018.8撮影)

ゴンズイの子供たち
(2018.8撮影)

ゴンズイ玉!
(2018.8撮影)

他にもチンチラとかフクロウとか…
カンガルーとかオオグソクムシとか…
ほんとバラエティ豊かです。
足立区生物園のある元渕江公園も
緑豊かで大きな池もある素敵な公園です。
カルガモ一家もいましたよ!

足立区生物園おすすめです!
染谷知孝ウェブサイト「金魚スタジオ」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます