鹿児島市鴨池.与次郎.荒田.アプローズぴあの教室

ピアノレッスンを中心に、音楽に関する日記

レッスン室に握力測定器⁉︎

2025-02-02 18:19:00 | ピアノ日記

握力」と、「ピアノの演奏」との関係は…?


今日は、そんなお話しです。


「握力」は、何か物を握る時の、手のひらの筋力だけではありません。


物を握る時に使う、前腕部と、上腕部の筋によって発揮される筋力だそうです。

主に、肘から先の、腕の筋肉なんですね。



恥ずかしながら勉強不足で、

ピアノを弾く時にも関係があるから、

トレーニングしようね❣️

くらいにしか、思っていませんでした。


よくするのは、バスティンのお手玉や、グーパー体操🎶






調べてみると、

握力は主に、上半身の筋力ですが、実は全身の総合的な筋力と関連があり、

握力がどれくらいあるのか知ることは、身体全体の筋力を知る目安になるそうなんです。


さらに握力は、

強い、弱いに関わらず、必要な時、必要な力量だけ発揮するという、感覚統合を要するそうです。

場面に応じて、コントロールする力ですね。


ピアノでいうと、和音を掴む、単音を掴むようにタッチする、などありますが、

指を速く動かすためには、あまり関係ないそうです。

握力が強いから、よく動く指になるというわけではなく、

沢山練習するから、握力が強くなるわけでもないそうです。


それよりも、小さいうちは特に、

全身運動をする、外で思い切り遊ぶこと。

体幹も鍛えられ、身体のコントロールも出来るようになり、いつのまにか、

握力も強くなっている。。。


とはいえ、指がフニャフニャでは、思うように、ピアノが弾けないですよね。

やっぱり、積極的に鍛えねば!


結局、これからもやる事は同じですね🤣


でも!意識することと、しないのは全然違う。というわけで、

握力、いくつかな?

測ってみよう。


レッスン室に、握力測定器があります。

測ってみたら、みんな平均値ほど。


のびしろ…沢山あるね🤣

今日も、明日も、頑張ろう✨✨




ただ今、生徒募集中です。
お問い合わせは、公式ラインより

LINE Add Friend

LINE Add Friend

 

ホームページはこちら↓↓

与次郎・鴨池・荒田 アプローズぴあの教室

与次郎・鴨池・荒田 アプローズぴあの教室

ようこそ(๑❛ᴗ❛๑)♪ 鹿児島市 与次郎 アプローズぴあの教室です。 「音楽の楽しさから始めてみよう✨」 をモットーに、3歳から大人の方まで、レッスンをしています。 楽しむ...

yasuko-piano ページ!

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿