~毎日・釣り日和~

大阪に住む大学生の釣りの日記です。
上に行ったり下に行ったり・・・。
釣りが大好きなのです。

ひだまり釣果速報

2010年09月29日 21時43分23秒 | 太刀魚
9月29日











今日仕入れたばかりのピチピチ釣果情報です




場所は定番の貝塚人工島です。




最近、サゴシやら太刀魚やら釣れているので調査に行ってまいりました(`д´ )ゞ!!





平日だというのに、さすがは太刀魚・・・・すごい人の量です



ですが僕は太刀魚よりサゴシの方が釣りたいので、ショアジギタックルでサゴシを狙います





すると、数投でHIT



「おぉーいきなりサゴシ釣っちゃったぜ


と思ってたら、写真のエソ・・・・




初めて釣りました・・・。






そうこうしてるうちに周りは暗くなり始め、太刀魚の時合いに



隣で薬君が太刀魚を釣りあげます










僕もお気に入りのレンジバイブを投げるも、アタリはあるのだけど、HITまで持ち込めず






空はさらに暗くなるも釣れず・・・



薬君も2匹だけしか釣れず。。




諦めかけてた時に、ようやくHIT





指二本サイズの太刀魚・・・・




「このままでは帰れない!!」






こうなったら本気を出すぜ



実は周りが暗くなる前に、僕のスーパー明るいライトで海面を照らし続けてたのです(勿論周りの人に迷惑がかからないように)



常夜灯ならぬ臨時灯笑"




空が完全に暗くなった今、多少は効果がある・・・はず!!笑"





さらに僕の経験上、太刀魚はバイブレーションよりプラグの方が釣れます。


なのでお気に入りのラパラのX-RAPを(薬君からぶん取って)使います!!





これで準備はバッチリ



これで臨時灯の周辺を狙うと・・・・・





グン





本当にきちゃったー



抜き上げの時に分かりました・・かなり大きいと。














しかし写真では分かりにくいですねー









僕の細指だったら4本とちょっと余るぐらいあります。


普通の人の指だと4本ぐらいかな




ってことで4本サイズの太刀魚を見事ゲッチュしましたv(。・ω・。)ィェィ♪







ちなみに家で2匹の太刀魚を比べてみると・・・








捌いててすいません・・・・orz



これだと写真でも分かり易いですね~






ちなみに今の貝塚人工島の太刀魚の釣れ具合は、まぁまぁです。



僕たちはケミホタルも付けずにやってたので、あまり釣れませんでしたが(言い訳)、
ケミホタルを付けてルアー釣りされてる方々は5~6匹釣ってました。


ただサイズがどうも小さいです。



今年は海の調子が遅れてるらしいので、もぅ少しすれば太刀魚も大きくなっていっぱい回ってくると思います。



以上、ひだまり釣果速報でした









串本合宿!!

2010年09月19日 22時33分32秒 | いろいろジャンル
9月14日・15日


実は私、大学で部活に入っております。


その名も




「釣研究会」!!




(・∀・)




前々から記事に出てきてた、大学の後輩というのはこの部活の後輩になります。

ちなみにこの部活、休部状態だったのですが、僕と薬君とで復部させました∑d(ゝω・*)


なぜ復部させたかというとね・・・援助金がね・・・・(*´m`)ムフフ




さてさて、余談はこの辺に。

今回はこの部活の夏合宿で串本まで行ってまいりました☆







串本港の防波堤



これは二日目の写真ですが、一日目は快晴で暑いのなんのって・・・







巨大グレの群れ・・・小さいやつでも25㎝ぐらい、大きいやつは40㎝近くあるように見えました







開始早々、薬君がアオリイカをゲット


さすが釣研究会・部長



あ、ちなみにこれが一日目の快晴の写真。

雲はあるけど、かなり遠い・・・




かなり暑くやる気が出ないので船の影に入り、そこでのんびりエサ釣り







可愛いグレ







ハリセンボン「やんのか、コラー





このハリセンボン、エサでやると当然釣れますが、なんとメタルジグやワームでも釣れます









ざっとこんな感じ



ハリセンボンの前にルアーを持っていって、ちょんちょんとやると吸いこんできます。

メタルジグでやるとなぜかアシストフックのところを食べてきます。


うじゃうじゃいるので、釣れない時の遊び相手によろしいかと思われます







そうこうしてる間に夕マズメに



港への入り口でずっとライトタックルで攻め続けます・・・


周りがほとんど真っ暗になり始めた時に、念願のアタリが








毎度お馴染みアジちゃんでした


昼の間にろくなもん釣ってなかったので、サイズは小さいですが嬉しぃです



しかし後が続かず、長旅で皆疲れているのでナイトゲームはせずに、いつもの「潮岬キャンプ場」へ向かいます


そこで皆とワイワイ喋りながら、ご飯を食べる時間は良いものでした





ちなみにこのキャンプ場


よくタヌキが出没します(笑)





~翌朝~



~お片づけ中~



この日はゆっくり起床し、ゆっくり出発します



向かう場所は昨日と同じ、串本港の防波堤。


いっぱい寝て疲れもとれたので、皆で元気いっぱいにメタルジグをシャクリます




と、その時後輩にHIT



上がってきたのは~








(゜Д゜)・・・・




( 。・・)/⌒。ポイ







結局この日の串本港は、ボウズでした(笑)



その後隣の河口でライトタックルでメッキをGET






この魚はワームでやるより、プラグやアイスジグの素早い動きの方が釣れるようです





その後はすさみ漁港へ移動




ここでも開始早々薬君がアオリイカをGET





もしかしてこの子、イカ釣るの上手い笑"

全部サイズ小さいけど・・・(ボソッ



僕は外向きテトラで一所懸命メタルジグを投げてましたけど、一回だけ当たったような気がしただけで終了~★





深さもあり潮目もできており、かなり釣れる気がしたんだけどな~。


また次の機会にでも寄りたいと思います。



ちなみにすさみ漁港の中でなぜかボイルが起きてました


大きさは30㎝ちょっと小型な魚。

恐らくカツオでしょう。



じゃあいいやと、帰路につきました(笑)