Seriously?

ひとりごとです

対馬・福岡3日目#4 対馬から博多どんたくへ

2022年05月03日 | 対馬・福岡旅行 2022 GW

バジェット・レンタカーに

結構ギリギリに着いて
ガソリン満タンで返却予定が
できなかったので
消費リッターで換算して
お支払いすることに
 
手作りの観光案内パンフ
(緑色のファイル入っている)
とても役立ったと
お礼をお伝えした
 
対馬観光はガイドブックもないし
行ったことある人も
あまりいないので
事前リサーチが少なかったけど
あの手作りパンフで
助かりました
 
 
福岡に着いて
ホテルに
チェックイン出来る時間まで
レストランフロアでコーヒータイム


なんちゅうか
都会の風を感じるカフェだわー
 
 
狙っていたわけじゃなくて
知らなかったんだけど
博多は3年ぶりのどんたく祭りが
行われているということで
空港も地下鉄もすごい活気
 
 
地下鉄降りて地上に出たら
これまたすごい人
 
 
ホテルにチェックインして
早速観光に
 

歩いてすぐのところにある
旧福岡県公会堂貴賓館
中も見学できるのだろうけど
人が多かったのでパス
 
貴賓館がある公園は
屋外のフードコートみたいに
なっていて
これまたすごい人…
 
 
 

パレードもちょっとだけ
見ました

どんたくは伝統的な神事ではなくて
パレードや
舞台で踊りや演奏が楽しめる日
なのだそうです
 
お祭りが盛んなのは
博多の文化の豊かさを
物語っているわー
 
結構賑わっていたけど
3年前の
半分くらいの参加者なのだそうです



テクテク歩いて
福岡市赤煉瓦文化館
(旧日本生命九州支店)
 
日比谷の明治生命館も
重要文化財だけど
生命保険会社や銀行は
後世に文化財として残る
芸術的な建築物建てて
すごいなあ…と思った
 
トヨタとか任天堂の社屋は
100年先に文化財になってるかな?






 


博多ポートタワー


中洲にある
環境浄化の塔
 

櫛田神社に飾られている
山笠祭りの「ヤマ」


人が多かったので
参拝はしませんでした




櫛田の銀杏




こそからまた歩いて
博多町家ふるさと館へ

「博多っ子純情」のイラストが
エレベーターに
懐かしい


山笠の雰囲気を楽しめる
映画などあって
興味深かったです
一度見てみたいけど
あの人混みに耐える根性が
もうないかな…
 
 
ふるさと館を出て
東長寺へ
 
福岡大仏が
拝観できるということでしたが
拝観時間をわずかに過ぎていて
見られず
残念でした
 

Wikipediaによりますと
空海が創建した日本最古のお寺
だそうです

 

五重塔は2011年にできたそうです
釘を使用しない伝統工法で
作られているそうです
(帰ってきてからWikipedia読んで
驚いてる)



長い1日であった
ラーメン食べて帰ろう〜
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対馬・福岡 3日目#3 対馬野生... | トップ | 対馬・博多 3日目#5 長浜ナン... »

コメントを投稿