
毎年実家から山のように
届けられる玉ねぎ
いつも6月ごろ
みじん切りにして
レンジで加熱してカサを減らして
ラップに包んで冷凍保存していた
母が亡くなる2020までは
両親二人で野菜の世話をして
収穫して送ってくれていたけど
2021年は父と弟で収穫して
送ってくれた
2022年(今年)3月に
父が亡くなり
弟家族が収穫して送ってくれた
だからこれが最後
今まで食べきれないくらい
送ってくれるから
同僚にお裾分けしてた
キッチンに段ボール箱置いてて
玉ねぎの匂いが嫌だとか
みじん切りにするのが大変だとか
文句を言っていた
その都度必要な分だけ
フレッシュな玉ねぎを
買ってきた方が楽だ
若い頃は両親に
「こんなに要らないよ!」と
怒って言ったこともある
でも両親が年を取ってからは
両親が健康な証と
ありがたいと思っていた
でも、本当に
これが最後
みじん切りにして
レンジで加熱してラップに包んで
家中玉ねぎ臭くなるから
窓を開けて換気扇最強にして
扇風機回して…
でも、これが最後
もうやらない
両親が亡くなると
次は私の番だなと思う
今日も
今の家は駅に近くて
ショッピングモールにも
歩いて(または自転車で)行けるから
「車はなくても良いのかも」
という話になった
我が家は車を買ったら
大抵10年乗って買い替えるから
今のJIRO君🚙から
新しい車に買い替える時は
ゴーンさん70歳近くになってる
と、すると
「あと1台かな?
2台買うかな?」
なんて話をしてた
あと2台しか買わない
その先はない
着実に人生が
終わりに向かっていることを
最近考えることが多い
精神的には19歳の頃から
全然成長していないのに

フットネイルなんてして
素足にサンダルで
外出しているのに
父がなー
あと10年は
100まで生きると
信じてたからなあー
そしたら私も70歳近くになってて
「次は私の番」というのも
もっとすんなり
受け入れられたかも知れないなあ
でも二人とも
亡くなる直前まで野菜を育てて
亡くなった後まで子どもたちに
贈り物をすることのできる人生で
良かった
本当にありがとう
大切にいただきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます