かあちゃん猫の気まぐれな日々

猫好きおばさんの気まぐれ日記?
のんびり綴らせてもらいます(笑)

自分だけの世界?

2019-05-17 | 日記
クマさん
本当に耳の聞こえが悪くなって・・・
補聴器を使用しても、聞こえが悪い
 
補聴器はちゃんと調整してもらっているのだが・・・
 
まぁー補聴器も使用したがらないんだけどね(−_−;)
 
 
クマさんがそんな状態なので、旦那さんも私もあまり話し掛けなくなった
会話にならないし、声を大きくするのに疲れてしまうから(T ^ T)
大声だと、怒鳴ったようようにもなっちゃうしね
 
それだけでなく・・・・・
クマさん自身も聞こえないから、テレビを見たりしなくなり・・・・・
わらったり、おこったり、泣いたり・・・と、表情も乏しくなってしまった
その上、周囲の状況や情報ともなる気配を全く感じなくなった
私がかなり近くに居ても、わかっていないのだ!
 
その為、軽く肩をたたいてから会話するようにしたり・・・
注意をこちらに向けるように気をつけている
 
それでも、クマさん自身は困った様子なし!
ただ、食べて寝ての繰り返し
自分だけの世界に入り込んでしまった???
もう外へ出て行くことも興味もないのかな?

ワクワク(*^◯^*)

2019-05-15 | 日記
旦那さんが公開録画に応募していた!
で!昨日・・・当選ハガキが届いた\(^-^)/
 
「題名のない音楽会」
なんと!!!
ゲストがILVOLOなんですよー
 
イケメンテノールトリオv(^_^v)♪
 
たとえ3階席だって、生歌聴けるならいい!!
一曲でも、生歌聴けるならいい!!
 
もー嬉しくてね\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/
 
 
ただね・・・
収録日が平日の夜(^^;)
開演は18:45から
その前に整理券の引き換えなどがあるのよね
 
旦那さんはその日は有給休暇の取得すると言ってたからお出掛け出来るが・・・
 
問題はクマさん(T ^ T)
正直言えば、せっかくだから昼前には出て、ちょっと都内散策したい
が!そうなるとクマさんが・・・・・
まぁー外出することはあり得ないが・・・絶対ではない
出来ないのに雨戸を閉めようとしたりはする
(手動のシャッターをちょっと降ろすことが出来ません・閉めようとしてサッシを開けたまま30分近く格闘し、クウちゃんを外に出してしまう)
食事を作ろうとはしない
(夕飯分はお弁当を私が作ればなんとかなるかな?)
お風呂の給湯スイッチを入れない・入れる気持ち無し
(クマさんは二、三日お風呂に入らなくても平気な人)
 
問題点はある程度わかっているから、対応して行く
 
行きたい!!
私だけでも行きたいよ!!
一泊旅行すら行けない状況だもん
なんとか上手に対応策をねり、旦那さんとお出掛けしようp(^_^)q
 

クックパッドにだせるかな?(笑)

2019-05-14 | 日記
もうすぐ筍の時期も終わる
 
節が詰まった筍は煮物にしても天ぷらにしても良い!
アレコレと使い勝手が良い!
 
筍・・・美味しいよねぇ(^o^)
 
 
 
ちょっと節が育ってしまった筍を頂いた
一応、茹でだけど・・・固いなぁー(T ^ T)
 
穂先の方はそんなことは無いんだけどね
根元の方はほとんど無く
育った途中からもぎ取った感じ
 
茹でた筍を見て、繊維にそって千切りしたりすれば・・・青椒肉絲とか八宝菜とかに使える
 
で!千切りにしたりして保存した
 
 
ふと思い立ち・・・
炒め物を作ってみた
筍をごま油で炒めて、みじん切りにした塩昆布で味付け
最後に炒りごまをふり、軽く炒めた
 
熱々よりも冷ましてから食べた方が美味!!
塩昆布の味わいが筍まで染みる
ちょっとした一品になったわv(^_^v)♪
酒のつまみにもいいね(笑)
味の濃さは塩昆布で調整すれば良いし、他の調味料がなくても平気で楽だわ
 

ウソつきぃ!

2019-05-13 | 日記
はぁー
 
クマさんの介護認定調査が済みました
なんかネェ・・・要支援になりそう
まぁー要介護でも何も利用はしてなかったけどね
 
 
調査当日
ちょうど旦那さんもいたので、クマさんを起こしてもらった
 
「母さん・・・朝だよー!起きて着替えてご飯だよー!」
優しく声をかけてもらったら・・・
 
「今日は寝てる!」
言い返されて・・・旦那さんキレそうに
 
「お義母さん、今日、市役所の人が来るよ」
「電話があって、お義母さんの様子を見に来て話もしたいって!」
「10時半に伺いますって言って、電話切れちゃったから・・・市役所から来るよー!」
今度は私が声かけた
 
「あら!じゃあ起きなくちゃ」
と、言いながら・・・モタモタ・ノロノロなクマさん
 
まぁね
着替えなどに時間がかかるのはわかっているから、早めに声をかけたから大丈夫!
 
 
 
 
約束の時間に調査にやってきたのは・・・担当ケアマネさん(^◇^;)
調査員の資格?も持っているそうで・・・
 
調査票に従って、アレコレと質問したり、動きの確認をするんだけどね
 
そのなかで・・・・・
「ご飯はお箸で食べていますか?普通にお箸は使えてますか?」
なる質問があった
 
その質問にクマさんは
「はい」
「ちょっと上手に掴めない時もあるけど、お箸でご飯を食べてます」
と、にこやかにお返事
 
このぉー大嘘付きぃ!!
 
調査員であるケアマネさんに身振りで違うことを知らせましたわ(^◇^;)
一応ね・・・調査は本人と会話したりした後に家族から聞き取りはちゃんとするのよ
でも、あまりにもな返事に驚いちゃって・・・(^◇^;)
 
 
 
結果は約1か月後
旦那さんも介護認定されても、利用はしないだろうなと・・・
でも!何かあってからでは大変だからさ
 
 

フムフム

2019-05-09 | 日記
近所の畑の持ち主さん
同じ地区内で時々だけど話もする
年齢は私より上
介護の大先輩!って感じです
 
 
 
仮ににAさんとしますか
 
Aさんは大姑と姑の介護経験者
 
すでに大姑は亡くなっていますが・・・
大人用オムツが出回ってないし、ヘルパーさんに手伝ってもらうなんて無い頃に介護されてました
 
まだ若嫁って頃よー
 
大姑は寝たきりに近かった状態で、身体を支えながらトイレに連れて行ったり・・・食事の補助をしたり・・・
食事も柔らかく食べやすく工夫したりしていたそうです
 
農家のお嫁さんだったから、合間に農作業もしたり、子育てもしていたりと大変だったそう
 
姑は農作業が中心で介護はほとんどしなかったそうですが・・・子守はしてくれたとか・・・
 
今、姑は要介護3〜4の間くらいで施設に入所中
入所前まではAさんが介護全部を引き受けていたそうで・・・実の子供たちは介護はしなかったが、費用面などの援助や労いの言葉はあったから頑張っていたって
施設に入所してからは、実の子供たちが交代で施設に面会などに行っているから、楽になったなんて言ってました
 
 
そんな大先輩から一言?二言?
 
介護は頑張っちゃダメよー
見て見ぬふりや知らんぷりも大事(笑)
 
 
それから・・・寝たきりの方が楽だったかも?
時間でやる事決まってるしねぇ
旅行とか遠出は無理だけど、多少の自由はあるわ(笑)
 
 
私もそう言えるようになるかなぁ?
ややいっぱいいっぱい気味なんだよね(^^;)
でも、経験者の言葉って・・・気持ちが楽になるね