お米 お野菜 お漬物 ぼちぼちお味噌

じいちゃん、ばあちゃん、いっぱいの人に教えてもらい挑戦開始!!

雄花、成功?

2012-07-10 | 
かぼちゃの雄花が咲いちょった。

                 

 

左が7月5日の雌花、右が今日の雌花、色がちょっと黄色く大きさも大きゅうなった?成長しちゅう?
授粉成功?本なんか見ると開花後45日程度で収穫って書いちゅう、という事は8月20日頃が収穫の目安?
まだ授粉が成功したかどうかも分からんに・・・・

発芽・・・

2012-07-09 | 
先週種蒔きした‘銀不老’発芽率ほぼ100%、大豆の方は所々発芽・・

 

日曜市の伊藤さんに「大豆はや発芽した」「当たり前よ、こればぁ~暑いがやき一週間で発芽せん方がおかしい」
・・・だそうです。銀不老の方は結構大きくなっちゅうき3~4日で発芽してたかも?無事生育するろうか?
丸莢おくらは初収穫、さっと湯がいて竹輪と和えてわさび醤油で頂きます。

              


草引き第二弾・・・とお花

2012-07-08 | いろいろ
と言うわけで・・・

 

さつま芋の畝の草引き、周りの草刈りを終わらせました。‘土佐紅金時’‘安納芋’どちらも順調だと思います。
ここから北に50メートルのさつま芋畑に昨日いのししが出現したらしい、さてここは大丈夫やろか?
帰り際、4月に完成した竪穴住居で小学生10人程の体験学習が行なわれちょったき、ちょっとおじゃま・・
‘火おこし’‘土器’‘まが玉’づくりを体験してました。

               

この写真を撮った足元にこんな花が、気が付かんかったけんどお隣にいた人が教えてくれました。

              

調べてみると「ネジバナ」俗に「ねじれ草」ラン科の山野草で芝生や公園等に生えるみたい、きれいな花の雑草に
間違われ草刈り機なんかでよく刈られるらしいって書いちょった。やき結構珍しいらしい・・
日曜市で花の苗を売りゆう池添さんに聞くと日曜市でも山野草として売りゆうとの事・・
「買って帰りゆうお客さんもおるでぇ~」そんな花でした。


7月7日、今日の稲・・・

2012-07-07 | 棚田
貝ノ川の棚田、一ヶ月ぶりの晴れです。今日は畦の草引き・・・

 

30分毎に水分補給しながら約2時間せっせと草引き、きれいな畦になりました。稲の方は順調の様です
葉先の黄色い稲は無くなり小さいながらも緑色の稲になり育ってくれているみたい・・

 

一先ず一安心、棚田一面はご覧の通り緑のジュウタン・・時折涼しい風が吹くと緑の稲が波打っちょった
明日はさつま芋の畝の草引きが待っております。草刈り機で周りの草も刈らないかん・・・


花・・・

2012-07-05 | 
テントウムシの被害にあいながらも少しづつ大きくなっているおくら・・・
綺麗な花が咲き、木の高さはまだまだ腰位ですが何本かのおくらも出来始めています。かぼちゃの蔓も順調に伸び

  

雌花が一つ出来ちょった。周りに雄花が無いき授粉は難しいかも、本にも初花の実は摘果するとも書いちょったし、
もうちょっと花が一杯咲かないかんがやないろうか・・・かぼちゃはもうちょっと先かな・・・


               


種蒔き・・・

2012-07-01 | 
先週畝立てしておいた所に大豆と市内にある大豊町のアンテナ店で銀不老豆を購入・・・

 

種蒔きして来ました。大豆6畝、銀不老豆2畝、銀不老豆はいんげん、小豆の種類?どうなるろうか楽しみです。
おくらもテントウムシの攻撃に会いながらもなんとか大きくなり花をつけそうになって来ました。