sotomeshi家の日常

中国駐在生活を終え、帰国した我が家の日常。日本の生活ってどんなだっけ?

37週目妊婦健診

2011-05-02 15:18:51 | 妊娠・出産@北京

さて、満腹になったところで妊婦健診へ

病院までは、ゆっくり歩いても3分ほど。

 

受付を済ませ、いつものように体重、血圧、体温の測定。

なんと!前回(一週間前)から1キロ増  かなりショック

しかし、ここは中国。誰も何も言いません。

いやぁ~ ありがたい

日本だったら(息子を出産した病院だったら)きっと怒られていたわ。

まぁ、増えてしまった物はどうしようも無いので

気を取り直して、その他の検査へ

 

この日は、待ちに待ったエコー検査の日。

日本では、毎回行われるエコー検査だけど

中国では、とっても回数が少ない。

前回エコーをしたのは、24週目健診の時なのでかなり久しぶり。

赤ちゃんの推定体重が分かるので楽しみだ。

 

エコーで見てもらう。

やっぱり、赤ちゃんはかなり下の方まで下がって来ているそうだ。

でも赤ちゃんは元気だし、心臓機能も正常で羊水の量も正常なので

問題は何も無いと言われ一安心。

もう、正産期に入ったのでいつ産まれてもOKだしね

楽しみにしていた赤ちゃんの体重なんだけど

赤ちゃんがかなり下がって来ているので

正常な位置で、頭の大きさが測れないらしい・・・・

一応「3000gオーバー」という結果だったけど、あまり真実味は無さそう。

いや、マチガイであって欲しい。

できれば3000g以内で産まれて来て欲しいんですケド・・・

贅沢なお願いでしょうか?????

 

何はともあれ、NSTも尿検査も異常無しで良かった。

あとは、無事に産まれて来てくれるのを願うばかり。

38週目の健診も受けたいところですが、

誕生日をいつにするかは、赤ちゃんが決める事なので

母は、ソレに従います(笑)

 

 

 


34週目妊婦健診

2011-04-14 11:52:03 | 妊娠・出産@北京

息子の入園式を終え、午後からは病院へ。

 

最近は、頻繁にお腹が張るのでちょっと心配しているけど

妊娠後期ともなれば仕方がない事なのかな。

でも、前回の妊娠期間中は

「お腹が張るってどういう感じ???」ってな具合だったので

やっぱりちょっと心配だ 

 

病院に着き、いつものように体重&血圧測定。

体重が前回よりも1キロ増!ヤバイ・・・・・・・・・

後半急に増えるといいこと無いんだよね。気をつけなくちゃ!

今回は、「心電図」と「NST」の検査があった。

「NST」はお腹に装置をつけて、

赤ちゃんの心拍と子宮の収縮具合を見るんだけれど

やっぱり子宮の収縮の波が結構大きく出ていた。

 

その後の診察&内診で、赤ちゃんの頭が下りてきている事が判明。

もう骨盤の中に頭が入って来ているらしい。

普通は36週に入ってから、下がって来るんだけど・・・・・・・・

いずれにせよ、まだ産まれては困るので

「歩かない事」「疲れたらすぐ横になる事」「夜寝る時、腰を高くして寝る事」を

医者から言われた。

「あと2週間経てば、産んでもいいから」とも言われた。

 

息子がいるので、1日中横になる事なんて無理。

でも、なるべく動かないようにしなくちゃ。

「2人目は、予定日よりも早く産まれる」なんて、よく聞くけれど

まだちょっと早すぎる・・・・・・・・・

もう少し、お腹の中で休んでいてね


28週目妊婦健診

2011-03-02 09:48:10 | 妊娠・出産@北京

雪の中、妊婦健診に行って来た。

積雪で渋滞するのでは?と思い、早めに出発したんだけど

思ったほどの渋滞も無く、予約時間よりも早く到着した。

 

到着すると、すぐに体重測定、血圧測定、検温があるんだけど

この日の体重は前回の健診(3週間前)から1.2キロ増 

これってヤバイんじゃないかしら・・・・・・・・・???

8ヶ月に入ったばかりで、トータル6キロ弱の体重増加なので

トータルの数字で見れば、全然OKだとは思うけど

最近急に増えている感じがするので、気をつけないと後で怖い事になる。

 

尿検査、血液検査、共に異常無しで一安心。

エコーは無かったので、赤ちゃんの大きさ等は分からなかったけど

私のお腹は順調(?)に大きくなっているので

赤ちゃんの方も、問題無しという事で

最近は大きなお腹のせいで、仰向けに寝るとちょっと苦しい

 

さて、次回の健診は2週間後。

いよいよ8ヶ月に入り、妊婦生活も後半戦!

相変わらず、受け付けない食べ物があったり

唾液過多で口の中が気持ち悪かったりするけど

これまで、赤ちゃんは順調!このまま無事大きくなって欲しいものだ。

 

 

体重が増加気味というのに、おやつにこんな物を作ってしまった。

以前作ったドーナツに「穴が無い!」と息子に指摘されたので

穴あきのドーナツ

生地におからを混ぜてあるので、多少ヘルシーに仕上がっていると思われマス

 

こうやってクッキングシートに搾り出し、シートのまま揚げる。

 

黒ゴマ&きな粉をかけて、ぺロッと食べちゃった♪

 


24週目妊婦健診

2011-01-31 09:53:34 | 妊娠・出産@北京

24週目の妊婦健診に行って来た。

そして、この時出産する病院を

「北京美中宜和婦児医院(アムケア)」に決めた。

決め手は・・・・・

1 病院の清潔感

2 スタッフの対応

3 医師の感じの良さ

かな。

後は「出産予定日の4ヶ月前までに予約すれば12%OFF」

という特典があったから(笑)

24週目の健診から40週目+3日目までの健診代と

自然分娩で入院した場合の費用を全て含めると35000元程度

それから12%OFFなので、31000元程度になる。

決して安くないけれど、まぁ納得の料金かな。

その日に、この金額を全額前払いし、予約完了

 

さて健診はというと、この日は糖尿病の検査があった。

朝ご飯抜きで病院に行くと、受付で砂糖50gを溶かした「ぬるま湯」を渡された。

コップ1杯程度の量だけど、これを5分かけて飲んだ後

1時間後に血液検査をするのだ。

この「砂糖湯」が激甘で、飲み干すのが大変だった・・・

あまりの甘さに、だんだん気持ちが悪くなってくる

少しずつ頑張って飲んでいたら、同じ検査を受ける

韓国人の妊婦は、一気飲みしていた。(シンジラレナイ・・・

 

もちろん1時間ぼーっと待っている訳ではなくて、

その間にエコーをしたり尿検査をしたりする。

血圧、尿検査、共に異常無し。

糖尿病の検査結果も出て、異常無しと分かった。

前回に引き続き、貧血気味なので

鉄剤を欠かさず飲むように支持されたけど

特に大きな問題も無く、赤ちゃんは無事成長している様だ。

 

出産する病院も決まって一安心

後は無事に妊娠期間が経過してくれるのを祈るばかりだ。

 

 

北京美中宜和婦児医院(amcare)

朝陽区芳園西路9号

6434-2399


病院見学

2011-01-07 09:50:17 | 妊娠・出産@北京

妊娠6ヶ月。そろそろ出産する病院を決めなくちゃいけない。

相変わらず迷っていて、決めかねている。

そんな中、1つ良い情報を入手した。

地元の病院だけど、私立なので国立の病院とは違い

人も少ないし、スタッフ、医師、看護師の対応も良いという病院があるらしい。

「北京五洲女子医院」場所は西大望路。

我が家から近い!これは、一見の価値あり。

早速、夫と息子と一緒に見学へ出発

 

病院前にある駐車場には、ベンツやBMWなどの高級車がずらり。

金持ち中国人の患者が多いことは間違いない。

少々古いが、綺麗に掃除されているロビー。

なかなかいい感じだ。

私たちがキョロキョロしていると、すぐにスタッフが声をかけてきた。

「ここで出産するかもしれないから、産科を見学したいんだけど」と伝えると

妊婦健診の一覧表をくれて、産科の受付を教えてくれた。

一覧表には、妊娠12週から40週までの妊婦健診の内容が印刷されていて

1回ずつの料金も書かれていた。しかも、セットで全部受けると割引になる。

ちなみに、割引された金額で8988元だ。

これに、自然分娩で3日間入院の場合の料金25000元が必要だ。

やっぱり、国立の病院とは比べ物にならない料金設定。

でも、以前診察してもらったアムケアとほぼ同じくらいかな。

 

産科の受付に行くと、大きなお腹の妊婦さんが2人ソファーに座っていた。

人が少ないから、待ち時間も短くて済みそう。

住院部がすぐ隣だったので、見学していると看護師に声をかけられた。

見学している事を伝えると、空いてる部屋を案内してくれた。

一般的な部屋でも、結構広い。

トイレ・シャワー・テレビ・冷蔵庫付きで、

付き添いの人が泊まれるようにソファーベッドもある。

他にもランクが上の部屋が、あるらしいがここで十分だと思った。

 

 

 

さて、見学を終えてみて・・・・・・・・う~ん、迷う

正直地元の病院なので、あまり期待はしていなかったんだけど

思っていたより印象が良かった。

医者はどうなのか分からないけど、看護師はいい感じだったし

院内も少し暗い感じはしたけど、衛生的ではあった。

ただ、私立といえどもやっぱり地元の病院なので中国人が多い。

ロビーでは、大声で電話しているおじさんがいたりするし・・・・・

そんな細かいことは、気にしなくてもいいんだろうけど。

なんと言っても家から近いというのは最大のメリットだしなぁ。

 

はぁ・・・・・早く決めなくちゃ

ま、「アムケア」か「五洲女子医院」のどちらかに決定だわ。

夫とよく相談してみよう。

 

 

北京五洲女子医院

朝陽区西大望路24号

8776-9899