以前がんばって数えたチョウの卵は
やっぱり無精卵だったようで孵りませんでした。
卵の入った虫かご、どうするの?と聞くと、
このまま置いとくと言うので
引き続きおえかき机に置いてあります。
(ジャマダナー)
とかちゃんの遺体は、
時々お墓のフタを開けて観察していたようですが、
すぐにダンゴムシが集まってきていたそうです。
そして今日、
お墓のフタを開けてみると
もうとかちゃんの姿はなくなっていました。
長女は悔しそうに「(食べられて)嫌だった。」と呟いていました。
ところで今朝は、
カナヘビのあんちゃんが産卵しました。
玄関で「たまごうまれたーーーー!!!」と長女が叫んでいましたが、
昨晩もまたZOOMで夜中までしゃべりたおした私は、半眼で「そう…」とささやくのが精一杯でしたm(__)mグゥ。
最近、親子で刺激をもらっているのが
図書館の調べる学習コンクール(だったかな?)の作品「僕はカナヘビをかってみた」
長女は「すごい…!」と感心したり
自分の実体験とは違う点を見つけたりして
興味津々。
また自然科学コンクール入賞作品のこちらの研究もスゴい!
陰に先生や親のがんばりもあるのかもしれないけれど、
好きなことしている子どもの根気ってすごいなぁ。
自分が子どもの時に、
こんなにも熱心に何かに取り組んだことってないなぁ。
忘れてるだけであったのかもしれないけど。
我が子たちもそれぞれ好きなこと楽しいことに
安心して夢中になれるよう支えていけたらいいな。