おっつぁんブラック

~バスフィッシングとぷらっと散策~

わかさぎ

2011年02月19日 | 釣り

わかさぎ放流?リベンジせねば。

いったい何匹放流したんだ?まぐれの一匹だけで後はあたりもない。

普通わかさぎは、群れになってるから、一匹釣れると、その場所でどんどん釣れるらしいのだが、ここ最近はどうも違う様で、散らばってるらしい。

要するに釣れないんだ。

でも一匹連れたのは嬉しい。初わかさぎだぁ。しかもこれで、でかいらしい。ルアーより小さい。

全然釣れた感触が解らなかったんだぁ~。ただ竿先の不自然な動きと言うかあたりにきづいて、上げてみると釣れてたんだぁ。

結局こいつはリリースだぁ。


ムーミンみたいなルアー

2011年02月17日 | 釣り

かたずけてたら、ムーミンみたいなルアーが出て来た。

たしか、動かない・・・。波紋で釣る?今で言う虫ルアーだ

昔はこんなルアーいっぱいあった様な気がする。ゴマちゃんとかウルトラマンとか。

変なルアーいっぱいあった。動かし方もよう判らん、そんなルアー。

最近はマジメなルアーが多い。

遊び心あるルアーは大好きだぁ。結構苦労するかもしれないけど、釣れるとより楽しい。

今は楽しいだけじゃ売れないかなぁ。


セミルアー

2011年02月15日 | 釣り

今朝は昨日の雪が凍ってる。渋滞に巻き込まれるのはいやなので、ちょっと早めに出勤、正解だった。いつもどおり出てたら、立往生車が引き起こす渋滞に巻き込まれるとこだったんだぁ~。

まだまだ、釣りどころじゃない。寒いんだぁ。

ルアー整理してたら、懐かしいルアーがいろいろ出て来た。

ん~セミのルアーだぁ、名前は解らない。小学生ぐらいの時のルアーだぁ。DAIWAのルアーだったと思う、復刻したような事も聞いた事がある。

プロペラ回らんかったような・・・釣った記憶も無い。プロペラもっと白かったような気もする。

当時ガキの頃、DAIWAルアーは高級品で勿体無くてなかなか使えなかった、このセミもそうだ。がんばって使ってコネリーが引っかかって無くした事を憶えてる。出番が多いのは、コーモランルアーだぁ。

まあ、今ならバンバン使える。セミルアー使ってみようかな。

セミと言えば、Balsa50のセミオートもあった。ゼンマイ仕掛けで羽パタパタする反則ルアーだ。子バスのイメージしか無いが、遊んでみようかなぁ。


どのルアーから?

2011年02月14日 | 釣り

まず、今年はどのルアーからスタートさせようか考えた。

去年の初バスはビックバドだぁ。今年もこいつからスタートさせよう。

もうちょっと暖かくならんかのう?リールが冷たすぎる。朝なんともなかったのに、会社帰る頃には雪積ってるし。車滑る滑る危険だ、当然雪渋滞。

バス釣り出撃はまだまだかぁ。

そういや、ビックバドで思い出した。マグナムバドの存在だぁ、去年何回か出撃したけど、釣れなかったんだぁ。

今年こそ、マグナムでも1本欲しいなぁ。


リールの準備

2011年02月13日 | 釣り

暖かくなってきたし、そろそろ出撃準備をしないと。

清掃・注油だぁ。

5500Cは簡単でいいけど、カルコン200DCは分解する気にならないなぁ。

ハイテクリール、注油ぐらいはしとこうと思ったけど、構造がようわからん。

今回はそっとしといた、下調べをしてからにしようと思う。ハイテクリールだからこそ必要な事だと思うけど、どうみてもめんどくさそうだったんだぁ。