雨降りすぎ。
増水、濁り、流れ込み無反応。いろいろ投げて、ナベでなんとか子バッチ
出てくれた。でもまぐれの子バッチで、後が続かない。
そんななか、ネチネチ丁寧にキャストしながら流していくと
ゴボチャップ先生やってくれました。
うれしい一本~満足。
雨降りすぎ。
増水、濁り、流れ込み無反応。いろいろ投げて、ナベでなんとか子バッチ
出てくれた。でもまぐれの子バッチで、後が続かない。
そんななか、ネチネチ丁寧にキャストしながら流していくと
ゴボチャップ先生やってくれました。
うれしい一本~満足。
今日も朝一出撃。サミー65で子バッチと遊ぶ。
BIKINIと21カルコン100の組み合わせでサミー65は最高の飛距離でアクションを繰り出せる。
しかし、ジャイアントドッグX 1/2オンスぐらいだと更に飛距離のびるのはいいのだが、
遠すぎてアクションが届かない、もう少しロッドに張りが欲しくなる、そんな感じだ。
もう一本のタックル、ナベスぺと初代カルコン200DCは、今日はなぜかバックラぎみで
おかしいな?と思いながら巻物していると異変に気付く。
DC音がしない。。。
最後は、こんな感じで故障するのかぁ。やっぱり電気仕掛けでなく
メカオンリーの方がいいなぁと思った。
今度は、初代カルコン100を引っ張り出してこようと思う。
今日は、涼しい時間帯だけ投げてきた。
昨日の雨もあって流れ込みに期待したが、子バスのみ。
ボスは留守でした。
21カルコン100とBIKINIの組み合わせもなかなかいいい。
リールの性能がいいんだけど、飛距離がすごい。そして
小型軽量ルアーが飛ぶ飛ぶ。試しにサミー65投げてみたけど
何の問題もなく投げれた。散々投げた後だから釣れんかったけど。
中古で買ってきた、ジャイアントドッグX。こいつでサーチしたが、反応は子バスのみ。
そして、中古の多分SRミニ1/2のスピナーベイトをハートランドのナベスぺで、
こっちも子バスのみでした。
フィッシュマンのクローラー 8.3L だたと思う注文してるの。
こいつ1本でおかっぱりタックルとして21カルコン100を組み合わせていろいろ
投げて見ようと思ってる。楽しみにしてるんだぁ。
新しいアイテム、21カルカッタコンクエスト100を持ってバス釣りに行って来たぞ。
このカルコンに合うロッドも買おうと思って、計画。フィッシュマンのローワーL
って言うロッドにしようと思った。おかっぱりで1本でいろいろな釣り、ルアーが
投げれる様にしようと思ったんだ。
ところが、MAXに取り寄せ注文しに行くと、来年1月になると言うのだ。それはそれで
仕方ないので注文しとくとして、今何とかしたいと思った。
中古で、ハートランドZスピナーベイトスペシャルというロッドを購入。これでいろいろ
やろう。
だが、しかし、リールがセット出来ない・・・・。ハートランドのリールつけるところが
リールより幅広でつかない。。。最悪だぁ。
なのでカルコンは、ブライトリバーBIKINIにセットしてTOP専用とし、ナベスぺには、
初代カルコンDC200をセットしてバス釣りに出掛けた。
久しぶりのバス釣り、そしてベイトリール。
バックラしまくったが、感を取り戻し思うようにキャスト、アクション出来る様になり
子バスが釣れるようになった。
やっぱバス釣り楽しい。
しばらくは、トップの釣りな限らずいろいろ試して遊ぶことにしようと思った。。
新しいカルコンはスルスル巻けて気持ちいい。それに比べ初代カルコンDC200は、
巻いた時のゴリゴリ感を感じる。また、飛距離全然違うし、最先端リールはやっぱり
違うし進化してると思った。ハンドルとギヤの遊びも全く無いし安定安心感と
やっぱり所有感が最高だと思った。
四国、剣山。
4月に登った時は、雪が降り始めて、どんどん積もって行く。これはやばいと思って下山。
今回は7月にリベンジして来た。やっぱり涼しいし景色も最高だぁ。
ただ、神戸からだと道が狭い悪い、対向車きたら最悪。みたいな道を走る必要がある。
ルートは、大回りでもいいから、安全で楽な道を探してみたい。
今度は、日出をここで見たいなぁと思った。
また、紅葉もいいんだろうなぁと思う。
山は、リフト乗り場からだと、比較的楽に登れる。少し物足りないぐらいだ。
秋にもう一回行きたい。