(こんな感じで寒冷紗をかけていたよ、っていう写真取り忘れた~)
11月下旬には霜の心配があったので寒冷紗をスタートし、今日はずしたので3ヶ月間かけていたことになります。
観察をほとんどしなかった子もいるからどうなったかな、、
おそろおそる寒冷紗をはずして
さすがにNOダメージとは言えないけど、おおむね無事のようでひと安心💛
アネモネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/deb956d95ec9a11f2767d05f5f1285f7.jpg?1646114021)
秋に球根を植えて12月下旬には芽が出て
、そこから少しずつ葉を増やしてきています🍃🍃
去年の春にお迎えしたときの写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/054e740b7ef2beeefc4d79466d054b98.jpg?1646114240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/389ce0939ef4837bdeddf8eb8ce5e802.jpg?1646114240)
こんなきれいなあなたにまた会いたい💓
次は
オレガノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/2c09729aaa61f094761a2b8c0d2bb183.jpg?1646114342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/f7538c09992f1631b5074629adc485db.jpg?1646114342)
株元に新芽がたくさんあります🌱🌱
よかった😊
ロータスブリムストーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/ed2da646b66163469cb257897dbd3372.jpg?1646114477)
この子は弱っちゃったなぁ😵💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/6e152ac694744ebb9804a5cc783e15e0.jpg?1646114541)
去年6月にお迎えしたときはこんな感じでふさふさだったのだけど
鉢にあげて養生すべきか🩹
挿し芽をとってみるか、
考え中🤔
コンボルブルス・スノーエンジェル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/307e6d6fb5aa04024776826996db385e.jpg?1646114821)
葉にダメージを受けていますね
焦げ茶色の葉は取り除いておきました。
白い葉はうどん粉病だと思って悲しくなちゃったけど、調べたらこの子はそういう品種でした😅
スノーエンジェルっていうくらいだもんね👼
白い葉で正解🙆
と、あと焦げ茶色の葉はただ紅葉していただけなのかも❕
問題ないのかもね🙆
🌸
🌸
今日いろいろ観察していて気付いたことは、土が浮いているのですよね💧
この表現でよいのかな、、
植物の株元をぐっと押さえてみてわかったけど、土と一緒に根が少し浮いていたというか、すき間が出来てしまっていたのです。
株元がぐらぐらなんです。
これは霜の影響ですよね❄️
いやぁ。
これはみんなよく耐えたねぇ⛄
えらいなぁ💮✨✨
うちの地域は(北関東ですけど)、雪がほとんど積もらないのですが、冬の間、毎日のように霜が降りていました❄️
より元気に冬越ししてもらうために、株元が浮いていたら押さえてあげる、
っていうお手入れが必要そうですね🌼
来シーズンの教訓になりました✏️