今回二回目のむっちです!
今年も様々なイベントがありました。
団員や保護者さん、本当にご苦労様でした。
2008年は、清水小学校マーチングバンドもSPMBフレンズにとっても大きな成長の年だったと思います。
どんどん上手くなる皆さんに、僕も保護者さんと一緒に見守ってきました!
来年も「マーチングを楽しむ心」を忘れないでやっていきましょう!
それでは皆さん良いお年を!!
今回二回目のむっちです!
今年も様々なイベントがありました。
団員や保護者さん、本当にご苦労様でした。
2008年は、清水小学校マーチングバンドもSPMBフレンズにとっても大きな成長の年だったと思います。
どんどん上手くなる皆さんに、僕も保護者さんと一緒に見守ってきました!
来年も「マーチングを楽しむ心」を忘れないでやっていきましょう!
それでは皆さん良いお年を!!
今年も、県文化センターで行われたアンサンブルコンテスト県北支部大会に『清水小マーチングバンド』のメンバーが出場しました
毎年恒例のクリスマスツリー
小学3年生3名と小学5年生4名で構成された管打楽器7重奏は、初めての舞台に緊張したのか普段通りの演奏とは行かなかったようです
それでも持てる力を出し切った7名は、スッキリと明るい表情でした
チューニングにはSPMBフレンズの中1生がお手伝い
前列3年生、後列5年生銀賞を受賞しました
オ マ ケ
トラックのステッカーが新しくなりました
毎年恒例の清水中アンサンブル発表会に、今年も清水小マーチングバンドのメンバーが参加しました
管打楽器7重奏
清水小マーチングバンドではほぼ毎年、6年生メンバーを中心にアンサンブルコンテストに挑戦してきましたが、今年度は今年入団したばかりの3年生3名と、5年生4名の7名で出場することになりました。
思い起こせば以前にも、編成の都合から3年生が1名加わったり、4・5年生だけのメンバーになったりということはありましたが、今年ほど平均年齢の低いチームは初めてですたぶん、大会の中でも最年少チームでしょうね
3年生の保護者さんたち
お客様のほとんどが清水中吹奏楽部のみなさんと保護者さんたちとはいえ、マーチングとは違う雰囲気の中での演奏は緊張したことでしょう
さあ片付けるよっ
清水小マーチングバンドのチームは一番初めに演奏させていただき、続けて清水中吹奏楽部のみなさんの演奏です。
中学生の演奏に釘付け
中学生チームの中には今年清水小マーチングバンドを卒団し、SPMBフレンズのメンバーになった子も数名います
アンコンまであと少しみんな自分にとってベストな演奏ができますように
フェスタが終わって早くも2週間が経ちました
フェスタにいらしたお客様の中には、受付に貼ったチラシとステージで呼びかけた団員募集の言葉に驚かれた方がいらっしゃるかもしれませんが、これまで『清水小学校マーチングバンド』の卒団生のみで活動して来た『SPMBフレンズ』が、広く一般に団員を募集することになりました
これまで入団についてお問い合せいただいたみなさん、お待たせいたしました
練習場所や募集パートなど、くわしくはHPのコチラのページで紹介していますので、ぜひご覧ください
ところで…『SPMBフレンズ』は女子だけのバンド、という印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、男子も数名在籍しています。
現在スタッフとして活動中の【むっち】も数少ない男子の1人で、時にはプレーヤーとして参加することもあります
チラシやHPには明記してありませんでしたが、『SPMBフレンズ』では男子団員ももちろん大歓迎いたします
入団可能年齢について上限は設けておりませんので、成人の方の入団もOKです。団員のお母様の中にもカラーガード希望の方がちらほらおいでになるとか
もちろんです
今年度末には恒例の定期演奏会(Shimizu Music Party)が開催される予定ですが、前回お客様でいらした方が、今度はステージで生き生きと演奏・演技されている…そんな出会いもあればいいな~と期待しています
※入団についてのご質問はゲストブックで受け付けております。また、メールでお問い合せをご希望の方はメールフォームよりご連絡ください。『SPMBフレンズ』代表より折り返しお返事差し上げます