マーチングバンド★SPMBフレンズ

SPMBフレンズはバンド名をBlueSpicaに改めました!
こちらではSPMBフレンズ時代のBlogをご覧頂けます。

マーチングフェスタ2006

2006年11月23日 | イベント

国体記念体育館でマーチングフェスタ2006が開催されました。 

リハーサルでは水色のジャケットを着ていたのですが、よく見ると清水小とSPMBフレンズでは微妙に色合いが違います。薄い水色が清水小、少し濃い目なのがSPMBフレンズです。

リハーサル終了後は早めのお昼ご飯です。

いつものお弁当を仲良く食べています

衣装に着替えたらいよいよ本番。サブアリーナで他団体と共に整列して入場を待ちます。

ポンポン隊は…緊張してる

本番の様子は後日、活動報告でレポートします

 

 オ マ ケ

うちの次男…また寝てました


清水小校内発表会

2006年11月20日 | イベント

今日は小学校の昼休みを利用して、清水小マーチング&ポンポン隊の校内発表会がありました。

あいにくの雨で、関係者以外の保護者の姿はありませんでしたが、客席となった体育館2階通路に、4~6年生、1~3年生の児童を入れ替えて2回演奏し、全校児童に見てもらえました。

1回目の演奏が終わって、客席の児童を入れ替えている間に当番保護者は、衣装のチェックやテンポの合わなかった部分を確認します。

2回目の演奏では、テンポも合ってポンポン隊もノリノリでした

普段とは違う姿に客席の児童から声援がかかります。団員もポンポン隊も手を振って答えました

昼休みの短い時間に衣装の着替えと簡単な音出しを終えなければいけない団員は給食もそこそこに部室に集合しての慌しいステージでした。
終わってから、演奏が上手く行かなかったことに涙する団員がいました。客席が全て自分の学校の児童となれば大会とはまた別のプレッシャーがあるうえに、充分な音出しをすることも出来ないまま冷えた楽器でいつも通りの演奏をするのは難しいものです。それでもそんな言い訳をしないで、悔し涙を流す姿はとてもカッコよかったです
彼女には『大会じゃないんだし、身内ばかりなんだからいいじゃん』という慰めの言葉より、『上手く出来なかったことを悔しいと思えるくらい自分の演奏にプライドを持てるなんてブラボー君はよくやった』という言葉が浮かびました(口には出しませんでしたが…)

毎年行われている校内発表会ですが、ここで初めてマーチングを見て入団を決めた子が現役団員の中にもけっこういます。私の息子もそうでした。
ポンポン隊からの入団はもちろんですが、校内発表会を見て入団したくなる子が何人かいることを今年も期待します

 

オマケ

給食の代わりにお芋齧って夕方の練習まで持たせるよ


フェスタ練習

2006年11月18日 | マーチング

今日はポンポン隊の初練習日でした。

小学校と『ゆうがく館』の間の庭でマーチング保護者2名の指導による振り付けが始まると、みんなとても楽しそうに踊っていました。

その様子を見ているポンポン隊の保護者さんたちも娘の可愛らしい仕草に目を細めています。

ポンポン隊に参加してくれた13人はマーチングの団員ではないので、他団体のガード隊のように本格的な練習はしません。気軽にマーチングのステージを経験してもらい、マーチングの楽しさを実感してもらうことが一番の狙いです

2時間の振り付け練習の最後には清水小マーチング&SPMBフレンズの合同バンドと一緒に本番で踊る曲を合わせてみました。

のびのびと楽しそうに踊るポンポン隊この中から何人マーチングに入団してくれるかな~

団員の方はというと、フェスタまでの間に清水小マーチングとSPMBフレンズの全員が揃って練習できる日はほんのわずかしかありませんから、今日は一日かけてみっちり練習していました。

SPMBフレンズには新たに4人のOBが参加し、清水小マーチングと合わせて33人のバンドです。いつも少人数に苦労している両バンドですが、合同演奏すると体育館が狭く感じます。小学生だけでこのくらいの人数がいればいいのにな…とふと思ってしまった保護者さんも多かったのではないでしょうか

人数が多いのは賑やかで嬉しい反面、年齢や技術にバラつきがあるためピッチやドリルなど合わない所も出て来ます。だからと言って学年の低い子供たちが影に追いやられるのではなく、OBが根気よく指導することで全体の力が向上して行くことを期待しています


Photo choice~フォトチョイス~

2006年11月09日 | その他

イベントや大会の写真を撮影する会社が、ネット掲載&販売されているPhoto choiceというサイトがあります。

これまでは大会終了からしばらくして学校や団体宛に見本の写真が届き、写真番号を書いて料金を入れた封筒を保護者が取りまとめて発注するというのが、大会写真購入の方法でした。
もちろんこの方法は今でもありますが、ネットからの直接購入だと

何かの都合で購入手続きが出来なかった方
  (私は出産と重なって大会写真を申し込むことが出来なかったことがあります)
間違えて発注したため欲しかった写真が手に入らなかった方
  (ウチの息子が番号を間違えて書いたため欲しい写真を逃したことがあります)
遠くに住む祖父母に直接写真を見て選んで欲しいという方
同じ大会に出場した他の団体の写真が欲しいという方
ナイショで好きな人の写真が欲しいという方

などなど…団体の取りまとめでは対応しにくかった方々の購入が可能になります。
閲覧&購入にはインターネット環境が整っていることが前提ですから、取りまとめ方式が無くなることは無いと思いますが、選択肢が増えるのはありがたいことだと思います。

先日のM&B東北大会の写真も近日中にこちらのサイトで掲載され、購入することが出来ますので参考にしてみてください。

Photo choice  クリックするとイベント一覧画面が表示されます

※閲覧にはパスワードが必要になります。


ゴールド受賞★おめでとう

2006年11月04日 | コンクール&コンテスト

第35回マーチングバンド・バトントワーリング東北大会一般バンドの部に出場した『SPMBフレンズ』が金賞を受賞しました。

思い起こせば、春の終わりにOBえ~る会の中から「OBも増えたし…OBだけでマーチング活動できないかな~」という声が上がったのが始まりでした。
それから紆余曲折を経て東北大会出場の運びとなったのですが、メンバー構成、スケジュール調整、衣装など小学校でマーチング保護者会を経験した親ばかりとはいえ当時とは状況が違う事柄も多く、保護者会にとっても新しい取り組みになったことでしょう。本当にお疲れ様でした

『SPMBフレンズ』の団員も、部活動や勉強と両立するために空いた時間は全てマーチングにつぎ込む勢いで熱心に練習するのは、いくら好きなこととはいえ熱意を持続するのは容易では無かったでしょう。感動をありがとうございました

今月には、小学生と合同で演奏・演技する機会もありますから、技術の伝承だけでなくその熱意やマーチングの楽しさも後輩たちに伝えて行って欲しいと思います。


東北大会前日練習

2006年11月03日 | マーチング

東北大会前日の今日は午後からSPMBフレンズの練習がありました。

いつも通りの基本練習を淡々とこなしていく様子は、大きな舞台を明日に控えているという緊張や浮き足だった感じは無く、無駄の無い普段通りの彼女たちでした

一番経験の少ない団員でも、マーチング歴は4年ありますし、小学生時代にフェスティバル東北大会を経験した子も多く、ステコン全国大会の舞台は全員が踏んでいますから、そんなに興奮することでもないのかもしれませんね

それでも、OBだけで結成されたバンドとしては初挑戦の東北大会ですから私を含めOB保護者たちの感慨はひとしおでしょう

少人数で、とぉ~っても広いグランディ21を沸かせるのは難しいかもしれませんが、自分たちがベストだと思える素敵な演奏・演技ができることを祈ってます