チョット仕事で稲穂の撮影を今朝しました。
使用レンズは50mmF1.2です。16-85mm VRを使用しようか迷ったんですが。16-85mm VRだと発色は良いんですが、全体の立体感にかけフラットな仕上りになるので、あえて単焦点で撮影。
PLフィルターを使用し、濃度をやや濃いめに振りました。この時気づいたのですが、PLフィルターを使用した方がピントが合いやすい。多分コントラストが効き、また、覗いた感じが全体にマットな感じになるためでしょうね。
ペンタミラーのファインダーにはPLフィルターやNDフィルターなどを使用しておくと良いかもしれませんね。
カメラボディ:Nikon D50
レンズ:Nikkor 50mm F1.2
フィルター:PLフィルター
露出:絞り/約F4、SS/約500、WB/オート、ISO:200(テキトー体感露出なので細かいところはご勘弁(^_^;))
使用レンズは50mmF1.2です。16-85mm VRを使用しようか迷ったんですが。16-85mm VRだと発色は良いんですが、全体の立体感にかけフラットな仕上りになるので、あえて単焦点で撮影。
PLフィルターを使用し、濃度をやや濃いめに振りました。この時気づいたのですが、PLフィルターを使用した方がピントが合いやすい。多分コントラストが効き、また、覗いた感じが全体にマットな感じになるためでしょうね。
ペンタミラーのファインダーにはPLフィルターやNDフィルターなどを使用しておくと良いかもしれませんね。
カメラボディ:Nikon D50
レンズ:Nikkor 50mm F1.2
フィルター:PLフィルター
露出:絞り/約F4、SS/約500、WB/オート、ISO:200(テキトー体感露出なので細かいところはご勘弁(^_^;))
もうちょっとしたら収穫でしょうか?
レンズフィルターは、レンズのφ毎に揃えなくちゃならないのと、割りと高価なので、52mm径の標準レンズ用しか持ってないけど、フィルターの効果って実感できますよね。
頻繁に使うSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROはφ72mmなので、いくつか欲しいけど、軽が大きくなると値段に直接響くからなかなか手が出せません。
NikonのMFは前玉径を52mmにほぼ統一してくれているところがユーザには嬉しい所です。今のレンズはAF搭載のため後玉を大きく出来ないという制約がでてくるので、結果前玉が大きくなってしまうんですよね。それから各レンズを購入する時にこのフィルタ径を考慮にいれて購入しないと単焦点は金食い虫になる(^_^;)
今のAFレンズは比較的寄れるのでクローズアップフィルターは要らないですよね。ソフトンやクロススクリーンなどの特殊効果フィルターは飽きるし使用頻度が少ない。となるとやっぱりNDやPLのように画面を引き締める効果のあるフィルターがやっぱり一つあればいいんでないかな?