プロコフィエフの日記のオリジナルは、たびたび母音を省略して綴られています。プロコフィエフの署名である「sprkfv」が、子音のみであるように。これは決して、ロシアで一般的な日記の綴り方、というわけではなく、プロコフィエフ独自の速記法のようなものといえるでしょう。
しかもオリジナルは当然ながら「手書き」です。それを作曲家のご子息が、古文書館に毎日通って「手」で書き写し、解読したというのですから、そのご苦労がしのばれます。ただし、解読ミスがないわけではなく、今回翻訳した日本滞在部分においても、前後関係から察して不自然な単語については、訳語に訂正を施しました。
また、コメントでのご指摘もありましたが、値段を記す際に「円」と表記されている箇所で、当時の物価を鑑みて明らかに「銭」の誤りと思われるものは、こちらで修正しています。これも、実際に日本で通貨のやりとりをしていたプロコフィエフ自身が書き間違えたとは考えにくいので、解読段階でミスが生じたものと思われます。おそらくご子息は、日本の古い通貨単位をご存知なかったのでしょう。
なお、この「日本滞在日記」は、オリジナルの該当部分の全訳であり、こちらでは一切の検閲・割愛などはしておりませんのでご安心ください。
しかもオリジナルは当然ながら「手書き」です。それを作曲家のご子息が、古文書館に毎日通って「手」で書き写し、解読したというのですから、そのご苦労がしのばれます。ただし、解読ミスがないわけではなく、今回翻訳した日本滞在部分においても、前後関係から察して不自然な単語については、訳語に訂正を施しました。
また、コメントでのご指摘もありましたが、値段を記す際に「円」と表記されている箇所で、当時の物価を鑑みて明らかに「銭」の誤りと思われるものは、こちらで修正しています。これも、実際に日本で通貨のやりとりをしていたプロコフィエフ自身が書き間違えたとは考えにくいので、解読段階でミスが生じたものと思われます。おそらくご子息は、日本の古い通貨単位をご存知なかったのでしょう。
なお、この「日本滞在日記」は、オリジナルの該当部分の全訳であり、こちらでは一切の検閲・割愛などはしておりませんのでご安心ください。