goo blog サービス終了のお知らせ 

知識人、教養人でありたいと願う人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

岐阜市内の殺人事件

2021-03-27 15:28:44 | 社会
Two killers who murdered homeless people in Gifu City(岐阜市)
Keita Naito (内藤啓太 岐阜城北高校出身)
Daiki Kawase (河瀬大輝 大垣商業高校出身)
They threw stones at Tetsuya Watanabe (渡辺哲哉さん 81), and
they relentlessly chased Mr. Watanabe, who was running away, and
kept throwing stones at him. They continued the brutal violence.
Even young people need to exercise self-control and realize that murder
is a serious crime. They must recall that murder is a serious crime.

岐阜市内でホームレスを殺害した犯人達
内藤啓太(岐阜城北高校出身)
河瀬大輝(大垣商業高校出身)
犯人達は渡辺哲哉さん(81歳)に石を投げつけ、逃げ回る
渡辺さんを執拗に追い回し、石を投げ続け、残忍な暴力行為を
続けた。
若者といえども自制心を働かせ、殺人が重大犯罪であるとの
考えを想起出来なかったのか。
殺人は重大犯罪である。ということを思い出せなかったのか?


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sensitivity to language 言葉に対する敏感さ

2021-03-18 11:09:45 | 社会

"Ah, inu (Ah, dog)" used by comedian No Misoo has long been an expression
that makes fun of Ainu people. It was used in the introduction of a
documentary about Ainu women. I think the phrase is forbidden in this scene.
This scene was recorded beforehand, so the people involved in the program
must have overlooked it and missed it.
If you have lost your sensitivity to language, you must receive a low evaluation
in this industry.
  お笑い芸人、脳みそ夫が使用した「あ、犬」は、昔から、
アイヌの人たちをからかう表現です。アイヌの女性をテーマにした
ドキュメンタリー作品の紹介で使用されたということですが、
この場面では禁句です。
この場面は事前に収録されていたわけですから、番組関係者も
見おとして、聞きのがしたのでしょう。
言葉に対する敏感さを失った人は、この業界で、低い評価を受け
なければなりませんよ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We should support German Chancellor Merkel.

2021-03-07 10:25:28 | 国際
We should support the decision of German Chancellor Angela Merkel.
By the end of 2022, Germany will have achieved its goal of completely
phasing out nuclear power, set by Chancellor Angela Merkel after a deadly
earthquake and tsunami caused a devastating meltdown at Japan's Fukushima
plant.
After an earthquake and tsunami triggered multiple meltdowns at Japan's
Fukushima power plant in 2011, the shockwaves were felt across the world's
nuclear industry.
Over 5,000 miles away in Germany, where the use of atomic energy had long
been a matter of contention, the incident sounded a death knell.
Chancellor Merkel immediately announced that she was taking the country's
seven oldest nuclear power plants off the grid. Soon after, she pledged that the rest
would be permanently shuttered by 2022, with the state's focus shifting towards
renewable alternatives.
Japanese politicians should also emulate Merkel.

日本国民もドイツのアンゲラ・メルケル首相の決断を支持すべきだ。
2022年末までに、ドイツはその目標である脱原発を達成します。
津波は日本の福島原発で壊滅的なメルトダウンを引き起こしました。
2011年、地震と津波が日本の福島原発で複数のメルトダウンを引き
起こし、世界の原子力産業に衝撃を与えた。
遥か50000マイル以上離れたドイツで、長い間、原子力の利用が
問題視されていました。
争点の事件は死の鐘を鳴らし、アンゲラ・メルケル首相はすぐに、ドイツの
残りの7基の原子力発電所を停止すると約束し、そしてその直後、首相は
残りの原発を2022年までに恒久的に廃炉にすると約束しました。焦点は再生
可能な発電に移行していきます。
日本の政治家もメルケル首相を見習うべきでしょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする