見出し画像

ちょっと寄り道

神社参り

月初めの神社参り行って来ました。
毎月元気にお参り出来ることは感謝です。

小さな静かな神社です。

アメリカにいる息子家族。
同じ市内で元気に暮らしている娘家族。
姉妹や社長、周りにいる人も元気でいることに感謝です。

みんなが元気で暮らせていることに感謝のお参りです。

仏壇やお墓が近くにある田舎で育ったので何かあるとご仏前に手を合わせることは当たり前でしたし、
お墓参りもよくいってました。

今は仏壇に手を合わせることもお墓参りも出来ないので神社参りは心の安定のためにもよくなっています。

夫の尊敬していた先生に勧められたことも大きいです。
地元の氏神さまは全国どこでも繋がっているという教えでした。

神社の前の田んぼ


彼岸花の赤い色
元気もらえます。


  うらら子


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

sr1007
h-miwa様
仏間のある家
仏壇で手を合わせる日常。
今では憧れです。
両親や義両親の写真を飾って
それらしく手を合わせたりしています。
歳と共にこんな気持ちになってきました。
アメリカでは仏教協会ですか?
今度息子に聞いてみましょう。
いつも有難うございます。
sr1007
anazann様
夢をみてその意味を考えること私もあります。
でもたいていは自分に都合のよい心落ち着くように理解してます。(笑)
エンジェルナンバー続出か〜それはないですね。見たいような気がします。
今日も陽ざしはありますが夏のころとは違う優しい陽ざしです。良い一日お過ごし下さいね。いつも有難うこざいます。
h-miwa57
yuki
たしかに、地域にはかならず氏神さまがありましたね。
初詣も先ずは氏神さまからです。
若い時は、あの人混みにまみれて明治神宮にも行きましたが、願いが届くようなところまで進めませんでした。

今では菩提寺(元旦)に墓参りです。もちろん仏壇にも手を合わせます。
日めくりの過去帳を開くと、その日に亡くなった先代の日命日などが分かります。

米国ですと、あちこちにブッデストチャーチ(仏教教会)があるかと思います。私はよく利用していました。
goo327anazann
お早うございます。
明日は、旧暦の長月・朔日です。

昔には、神社仏閣よく行きました。
最近は出不精に拍車かかって・・・

自然への畏怖、心に座すればと感謝の日々です。
明け方、とても鮮明な夢をみて、その意味を
問うています。

エンジェルナンバーも続出し、クロスファイアやも。
注意1秒なのでしょうか?

いつもありがとう♡

あ・年齢は同じのように感じます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事