PIT OF YAMATO

Since 2005-08-28

WWANを契約

2012-06-25 22:52:34 | パソコン
VAIO-Tではフレッツスポットを契約していますが、そこまでスポット数が多いわけではないので思ったように使えていません。
そこで、FOMA網を使うMVNOサービスのIIJmioの高速モバイル/D ミニマムスタート128プランを契約してみました。
標準SIMカードが発行され、それをVAIO-Tに挿して使います。

サービス名の通り、128kbpsが上限速度ですが、Twitterやメールの確認はもちろん、ちょっと待てば地図の閲覧もできます。
設定に手こずりましたが、VAIO-TのWWAN搭載VGN-TT91DSで使えています。
月額950円ですので、フレッツスポットと併用して使っていきます。

問い合わせの返信が来ました

2012-02-10 19:52:07 | パソコン
夕方頃にSCEのサポートから問い合わせの返信が来ていました。

以下、返信です。
Torneのデータは全滅覚悟ですかねぇ


-本文-
○○(私の本名) 様

ソニー・コンピュータエンタテインメント インフォメーションセンターの
××(サポセンの方の名前)と申します。

このたびは「PlayStation 3」(PS3)が正常にお使いいただけず、
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

セーフモードでも改善しないとのことから、本体の不具合の可能性が
考えられるため、プレイステーションクリニックにて
お預かりし、対応させていただきたいと思います。

ハードディスク(HDD)内のデータにつきましては、
大変心苦しいご案内になりますが、修理の内容により
初期化が必要になる場合がございます。
HDD関連の修理の場合、9,975円の修理料金が発生する
可能性がございます。しかしながら、本体をお預かりし
検証をおこなってみなければ実際の修理箇所、および
初期化されるかどうかについて明確にご案内はできかねます。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/charge.html

当社では迅速にお返しするため、9,975円以内の修理料金の場合、
連絡はせず、修理をおこないご返却しておりますが
修理料金がいくらの場合でも事前に連絡を希望される場合は、
見積もり連絡の手配をおこなうことも可能です。
*見積もり料金やキャンセル料金はいただいておりません。ご安心ください。

オンライン修理受付サービスからはこの手配がおこなえませんので、
見積もり連絡を希望される場合は、その旨を添えて
インフォメーションセンターへお問い合わせくださいますようお願いいたします。

なお上記をご確認いただき、オンライン修理受付サービスから
修理受付をお申しこむ場合には、下記URLをご確認ください。
*オンライン修理受付にて修理品の引取りも承ります。
http://www.jp.playstation.com/R/online_rps

■注意事項
お客様の環境により近い状況で検証させていただきますので、
発生している症状をお客様カルテに詳しくお書きくださいますよう
お願いいたします。

■『torne(トルネ)』をご利用の際の注意事項
修理内容によりましてはハードディスク(HDD)の初期化が
必要となる場合がございます。
もし『torne(トルネ)』を使用している場合、
HDDの初期化をおこなうことにより
今まで録画したデータは再生することができなくなります。

また、外付けHDDに保存している録画データも認識できなくなります。
この場合、PS3上で削除の操作をおこなうことはできないため、
お手数をおかけいたしますが、パソコンから操作をおこない、
データを削除していただくようお願いしております。
恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

オンライン修理をご利用いただけない場合や、
ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問合せください。
インフォメーションセンターにてあらためて修理のご案内をさせていただきます。
*ご連絡方法は、お電話・メールフォームのいずれでも結構です。

お手数、ならびにご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。

PS3故障の問い合わせ

2012-02-09 22:17:00 | パソコン
PS3が先月から不調で、てっきりHDD単体の故障かと思ったらそうではありませんでした^^;
・コントローラのPSボタンを押してもPS3の電源が入らない
・本体の電源ボタンでは電源は入るが、起動しない
・HDDのアクセスランプがまったく点滅しない
・外付けHDDとして接続してもカチンカチンという音がする(電源ケーブルの接触不良だったみたいです)
という症状でした。

4つめはオークションで入手したPS3に内蔵されていたSeagateの20GBでも同じ症状が出たので、HDDを挿すユニットの電源を挿し直したら解消しました。
どちらもデスクトップPCにつないでスピンアップを確認し、初期化ウィザードも出てきたので問題なく動作していると考えられます。

とりあえずセーフモードでの起動も効果がなかったので、以下のメールをメールでの問い合わせフォームに送ってみました。
しばらく回答待ちです。


-問い合わせ本文-
お世話になります。
PS3の初期型60GBモデルを最新のファームウェアで使用しています。

先日、帰宅したところTorneの画面が表示されたままフリーズしており、HDDのアクセスランプが消えていることを確認して電源を落としたのですが、以降PS3が起動しなくなってしまいました。

コントローラのPSボタンではまったく起動せず、本体の電源ボタンでは電源は入るのですが、XMBはおろか何も画面に表示されません。

HDDのアクセスランプがまったく点滅していないことに気づき、HDDの故障を疑ってデスクトップPCに接続してみたのですが、正常に動作しているようです。
問い合わせをする前にセーフモードでの起動も試してみたのですが、HDDのアクセスランプは相変わらず点滅しないままでした。

お手数おかけしますが、このような症状からデータが消えずに修理は出来るのでしょうか。
また、可能であればだいたいの見積もりをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。



クライアントで映像を見る

2012-02-04 16:59:41 | パソコン
普段はTorneでTVを視聴していますが、PS3のHDDがお亡くなりになりまして(現在何とかしようとしています)、
そういえばPT2の映像をクライアントで見られたらいいなと思い、やってみました。

現在のPT2鯖はSpinelを用いてクライアントでもTVの視聴を行えるように構成していたため、
BonCasLinkをダウンロードして鯖にBonCasServiceをサービスとして登録→クライアント側でBonCasProxy
のIPアドレスを鯖に設定で視聴できると思っていました。

しかしBonDriver初期化云々というエラーが何度やってもiniファイルを確認しても出てしまいました。
クライアント側でTvTestを起動しても鯖のSpinelの画面に変化がなかったため、
鯖がクライアントの接続を拒否しているのではないかと考えて、
鯖のファイアウォールでSpinelを許可したところ、無事視聴できるようになりました!

PT2鯖:PT2+Spinel+EDCB+kkcald+BonCasLink
クライアント:TvTest+BonCasLink
で運用中です。

クライアントからPT2鯖のkkcaldへのアクセス

2011-10-22 07:39:44 | パソコン
現在の録画鯖ではEpgTimer、EpgDataCapとkkcaldを使用していますが、クライアントから鯖のIPアドレスを打ち込んでもkkcaldの番組表等が閲覧できていませんでした。

鯖の「コントロールパネル」→「Windows ファイアウォールによるプログラムの許可」→「設定の変更」→「別のプログラムの許可」でkkcaldを指定してやったところ、クライアントのWindows7からブラウザで番組表の閲覧および予約の登録ができるようになりました。

PT2鯖構築

2011-10-06 23:08:48 | パソコン
ようやくパーツが揃ったのでPT2鯖を構築しました。

仕様はこちら↓
CPU:AMD Athlon X2 270u(TDP25W)
MB:GIGABYTE GA-880GM-D2H(AMD 880Gチップセット)
メモリ:Team TED38192M1600(DDR3-1600 4GB*2 8GB)
OS HDD:SEAGATE OEM160-72AS
データHDD:WesternDigital WD25EZRX*2(RAID1ミラーリング)※ZALMAN ZM-MH200 U3に挿して外付けHDDとして使用
電源:ASKTECH NT-ZENO/DC60(ACアダプタ電源 60W)
OS:Windows Home Server 2011

電源に不安がありましたが、TvTestを3つ起動させての番組情報取得でも落ちることはありませんでした。
24時間365日稼働させる予定です。

PS3でPS2のソフトを4人でプレイする方法

2011-09-21 15:42:29 | パソコン
私は初期型のPS3(60GB)を持っているのですが、先日ようやくPS3のコントローラが4つになったので、
試しに4人でぷよぷよ15th anniversaryをプレイすることが出来るのか試してみました。

PlayStation2のロゴが出た後に1コンのPSボタンを押し、続けて2・3・4コンとPSボタンで認識させますが、
そのままでは「みんなでぷよぷよ」選択後に「コントローラ端子2に"PlayStation 2"専用マルチタップがささっています」
「"PlayStation 2"専用マルチタップはコントローラ端子1にささないとこのモードをプレイできません」と表示が出ると思います。

ここで各コントローラの割り当てを見てみると、1コン(1-A)、2コン(2-A)、3コン(1-B)、4コン(2-B)となっていると思います。
これを1コン(1-A)、2コン(1-B)、3コン(1-C)、4コン(1-D)とすることで「みんなでぷよぷよ」を選択することが出来るようになりました。
コントローラ背面の赤色のコントローラ番号は1コンから順に1、3、5、7となります。

以上、覚え書きでした。

ファイル鯖と録画鯖

2011-09-19 21:40:18 | パソコン
現在、家族で共有するファイルサーバと、個人用に録画機能を持たせた録画サーバを一台で組もうと考えています。

スペックは
CPU:AMD Athlon X2 270u
MB:GIGABYTE GA-880GM-D2H Rev.3.1
メモリ:Team TED38192M1600C11DC-K(DDR3-1600 4GB*2)
HDD(OS):SEAGATE OEM160-72AS
HDD(ファイル保存用):WD25EZRX*2(RAID1ミラーリングで使用)
OS:Windows Home Server 2011(DSP版)
電源:ASKTECH NT-ITX/PW120Plus(100W)
の予定で考えています。
PT2の導入も検討しているのですが、電源容量が足りるか確証がないので調査を行っています^^;

最大消費電力が100Wで済むのであれば、24時間365日運用でもそんなに負担になりませんね~

さらば学生生活

2011-03-31 22:16:41 | 雑談
今日は入社前研修で明日から働く会社の本社へ行ってきました。
明日から2週間は本社で研修ですが、4月末と5月から7月までが研修、8月から本配属というスケジュールなのでしばらくは会社について勉強する形です。

本社までは1時間以上かかりますが、PSPにTorneで録画した番組を大量に入れているので通勤時間は退屈しないで済みそうです。
また、X-Radarも都内では大活躍できそうなので、活用できればと思います。

卒業

2011-03-26 23:24:10 | 学校
昨日のことですが、大学を卒業しました。
このたびの大震災で大学の施設も被災し、卒業式は中止となってしまったので、学位記と証明書のみ交付されました。
研究室の引き継ぎも終わり、30日の会社関連の健康診断までニート生活です。

4月1日から社会人としての生活が始まります。
不安の方が大きいですが、徐々になれて行ければと思っています。

今後も不定期更新となるかと思いますが、当ブログをよろしくお願いします。

6画面出力は結構大変

2011-03-24 22:48:24 | パソコン
温存中の「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」ですが、6画面でのサポート解像度は7680*3200となっています。
願わくばフルに使いたいところですが、DisplayPortを備えた1枚で2560*1600のディスプレイは10万円を超えたモデルしか現在はないようです…。
もっとDisplayPort流行ってくれませんかね…orz

EN6600GT vs Radeon HD5870 Windows7エクスペリエンスインデックススコアにて

2011-03-20 17:40:22 | パソコン
久しぶりの記帳です。

3月11日に東北地方を震源とした大きな地震がありましたが、当ブログをご覧の皆様は大きな被害にあわれませんでしたか?
被災されたすべての方にお見舞い申し上げます。

私の住む茨城県つくば市では、14:46分の地震の後に茨城県沖で発生した地震のダブルパンチにより、電気、水道が止まってしまいました。
電気は12日に復旧しましたが、水道水は13日夜まで満足に出ない状況が続きました…。

また、親の実家が東北地方なのですが、身内は家屋に損傷が見られてもケガ等はなかったとのことでした。
つくばの自宅の被害は、瓦の落下、食器の破損、コンポ(DHC-MD333)大破、壁に多少のヒビといったものでした。

つくば市でもスーパーに客が殺到し、商品棚が空っぽといった状況が続いていましたが、2日ほど前からだいぶ潤沢になってきました。
また、今日は家の車1台にガソリンを満タン給油することができ、少しずつ元通りの生活になりつつあるようです。
4月は電車で通勤するので、計画停電の影響がないことを祈るばかりです。

家にいてもやることがないので、Windows7のエクスペリエンスインデックススコアをEN6600GTとHD5870で比較してみました。
どちらもクリーンインストール後、ドライバ適用前後で比較しています。
マシンの仕様は2006年に組んで以来ほとんど変わっていませんが、
CPU:AMD Athlon64 X2 4400+(2.2GHz)
メモリ:Sanmax PC3200 1GB*2
マザボ:ASUS A8N32-SLI Deluxe
HDD:OEM160-72AS(Seagateの7200rpm SATAモデル)

以下がスコアです

EN6600GT ドライバ適用前
プロセッサ:4.9
メモリ:5.0
グラフィックス:5.1
ゲーム用グラフィックス:4.4
プライマリ ハードディスク:5.6

EN6600GT ドライバ適用後
プロセッサ:4.9
メモリ:5.0
グラフィックス:1.9
ゲーム用グラフィックス:1.0
プライマリ ハードディスク:5.6

HD5870 ドライバ適用前
プロセッサ:4.9
メモリ:5.0
グラフィックス:1.0
ゲーム用グラフィックス:1.0
プライマリ ハードディスク:5.6

HD5870 ドライバ適用後
プロセッサ:4.9
メモリ:5.0
グラフィックス:7.8
ゲーム用グラフィックス:7.8
プライマリ ハードディスク:5.6

というようになりました。
EN6600GTはドライバ適用前の方がスコアが高く、HD5870はドライバ適用後の方がスコアが高いのは興味深いですね。

せっかく購入したHD5870ですが、新しいマシンを組むまで眠らせて、今のシステムはEN6600GTのままで行くことにしました。

グラボ組み込み完了

2011-02-03 23:09:53 | パソコン
新しいRadeon HD5870の組み込みが終わりました。
結局LIAN LIのケースのHDDラックを取り外して、FDDを取り外した2.5インチのラックにHDDを設置しました。

写真ではPCI-Expressスロット1に挿してありますが、マザボ側のSATAポートの配置上、グラボは一番下のPCI-Expressスロットに挿し変えました。
現在はHD5870から出力される画面で記帳していますが、問題なく表示されています。

長く使っていきたいですね

一つ前のハイエンド

2011-02-02 02:01:04 | パソコン
1月末の週末は家族の引っ越し手伝いで出かけていましたが、日曜日は授業の施設見学を兼ねてアキバへ行ってきました。

お正月にアキバへ行った際に「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」がソフマップで\29,800だったので、
まだ在庫があれば購入しようとソフマップに寄ってみると、\23,800に値下がりしていました。

喜んでレジに持って行くと、店員さんが「これ、\19,800に値下がりしてますね」との言葉が!!
予算よりも\10,000安く買えることがわかったので、\6,990だったWD20EARSもTorne用に購入して帰ってきました。

早速現在のシステムに「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」を組み込もうとしたのですが、
現在使っているANTECのSUPER LAN BOYではケースの奥行きが足りません…。
幸い、家族にもらった少し大きめのLIAN LIのケースがあるので、グラボが入るようであればこちらにシステム一式を引っ越してみようと思います。

ちなみに、「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」の同梱物ですが、
MiniDP→DP*4、MiniDP→DVI*2、MiniDP→HDMI*1、電源変換ピン(4ピン2つから8ピン*1、4ピンから6ピン*1)、CrossFire用ケーブル*1、インストールCD、メーカーロゴシール
といった内容です。
このカードでCrossFireとか夢ですね~。
6画面同時出力を目論む際は、少なくとも4台がDisplayPortで出力しないといけないので、対応のディスプレイが増えて安くなるのを祈ります。

思っていたよりもかなり安く一つ前のハイエンドグラボが手に入ったので、大満足でした。

GIS覚書

2011-01-11 18:08:56 | GISテクニック
~~~~新年の挨拶~~~~

新年あけましておめでとうございます。

だいぶ放置してしまっていますが、こちらのブログも各SNSと一緒に細々と更新していく予定です。
いつの間にかブログ編集画面が使いやすくなっていてびっくりしました!

さて、今後の更新予定ですが、こちらではパソコンやGIS関連の記事を書いていけたらと思っています。
車ネタは別のブログで書いていますので。

今回の話題は卒業論文を書いていて直面した問題への対処方法です。
それでは本文に進みます。

~~~~ここから本文~~~~
卒業研究ではDEMデータを用いて標高を取得しています。
一方で解析のメインにしているのはベクターデータ(ポリゴン)のため、ArcGISでよく使う空間検索やインターセクト処理をかけることができません。
そこで、DEMデータから作成したラスターデータをうまくベクターデータに重ねる方法を見つけたので、こちらに示しておきたいと思います。
DEMデータをそのままベクターデータ(ポリゴン)に変換すると、同じ値を持つセルが結合されてしまい、セル一つ一つとオーバーレイさせることができません。

※1 ArcGISのバージョンは9.3.1で、ライセンス形態はArcInfoです。また、「Spatial Analyst」のライセンスが必要です。
※2 この手順で処理をしてPCやデータに損害が発生したとしても保証できません。質問等があればコメント等でお願いします(私に答えられる範囲でお答えします)。


1.DEMデータをダウンロード後、ArcMapに取り込みます。座標系はWGS1984になっていると思いますが、私はベクターデータが緯度経度のJGD2000だったので、「ArcToolbox」→「データ管理ツール」→「投影変換と座標変換」→「ラスタ」→「ラスタの投影変換」で座標系の変更を行いました。

2.現時点ではDEMデータはラスターデータのままです。ここからベクターデータに変換していきます。卒業研究では標高、傾斜角度、傾斜方向についてのデータを用いるので、「Spatial Analyst」の「サーフェス解析」によって求めました。

3.2の手順を経たラスターデータをベクターデータ(ポリゴン)に変換します。「Spatial Analyst」または「ArcToolbox」の「変換ツール」からラスターデータからベクターデータに変換します。この時、ポリゴン単純化のチェックは必ず外してください。

4.3のラスターデータを今度はポリラインに変換します(必ず「ArcToolbox」から変換してください。「背景値(オプション)」の項目を設定するため)。「背景値(オプション)」のプルダウンから「NODATA」を選択し、ここでもポリライン単純化のチェックは必ず外してください。

5.4で作成したポリラインからポリゴンを作成します。「ArcToolbox」の「データ管理ツール」→「フィーチャ」→「フィーチャ→ポリゴン」を選択し、ポリラインで囲われた領域をポリゴンにします。

6.いよいよインターセクトの出番です。「ArcToolbox」→「解析ツール」→「オーバレイ」→「インターセクト」を選択し、3でラスターデータから変換したポリゴンを先に選択し、5で作成したポリゴンを後に選択します。実行すると、3で変換したままのポリゴンでは結合されてしまっていたセルが分割されていると思います。

7.仕上げです。「選択」タブ→「空間検索」と進み、「空間検索」で重複させたいポリゴン(仮にA)を上の窓で選択し、下の窓でインターセクトをかけてできたポリゴン(仮にB)を選択し、OKをクリックすると、ポリゴンAとDEMデータから作成したポリゴンBの重なる領域が選択されます。テーブルオブコンテンツのファイルを右クリック→「エクスポート」で出力してやれば完成です。

2日間8回も処理をかけてできなかったことが、ちょっとのひらめきでとんとん拍子に進みました^^;
GISをやられている方の参考に少しでもなれば幸いです。

画像:完成品。下の緑色のレイヤがDEMデータから作成したポリゴンで、上のピンク色のレイヤが解析用の自作ポリゴン

※2011/01/13 9:58追記(赤字部分)