盆休み、暑い都を離れて涼しい北海道は知床へ
北海道なんて○十年ぶり。夏はいつも海でしたが、今回、世界遺産になった小笠原を計画していたところ、もう春の時点でキャンセル待ち。(去年の反動ですごいらしい、ツアーならいけますが、なんてったってダイビング楽しみだったので、)そこで、同じ世界遺産の知床へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
涼しいつもりでいったら、そんなに涼しくなかった(25度
)温暖化ですかね。
自然と同居の場所、動物たくさんお目にかかりましたので、一同に集めてアップします。
知床クルージングの際に見た、天然記念物のオジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a6/70bee45ee56e98efdd3139b52b4d90fd_s.jpg)
同じく、クルージングの途中のエゾ鹿を追いかけるヒグマ(黒い点がヒグマ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/5f/66c8ba14c1ec60ce5a605fc8fd281dde_s.jpg)
知床五湖へ行く途中にあったキタキツネ(そんなとこに寝そべってて大丈夫?
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/03/7c202c4677f00b28ac379f30c34e1103_s.jpg)
知床五湖にいたエゾ鹿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/47/738754acb85a5afbeb2f1b3b4f0ee49f_s.jpg)
そして、ハンバーガーになっちゃいました。(近年頭数が増えて大変らしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/24/7c208ea84edfd12534c5a820cb36fe58_s.jpg)
味はてりやき、ちょっとかためでした。
川湯温泉の看板馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/dc/9360254edcd711a8cd8f346fe451678e_s.jpg)
お馬の親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/11/f35945d13900ac5bd029d23025ce134d_s.jpg)
網走流氷館のふうせんうお(アイドル系)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b4/d001a06d6cc357539d26eaeb207e7289_s.jpg)
屈斜路湖のとんぼと魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/a8/6b0cd1df7e2d53a3cf1177a3d51fa457_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/0f/24a9d1505ca2663b843c03b24e530be1_s.jpg)
そして、屈斜路湖といえば、クッシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/fb/8f7ce746633f306ec69a1a5f89982e81_s.jpg)
な、わけなくて、泳ぐラブラドール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
マンモス(北海道立北方民族博物館に特別展示してありました。ここが思いのほかおもしろかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/5b/ab5adf1689d4a252c36ecf21225e4925_s.jpg)
知床港に行く途中の店番犬のコロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f0/d9f9429809da8252d41fa9cfcca957ce_s.jpg)
他にかもめ(すごーく太ってる)やイワツバメやよーくわからない鳥など多数。
ヒグマはこの時期あまりでないらしいのですが、活動活発すぎて、知床の遊歩道はクローズしてしまうほどでした。レンジャーが対応に苦慮してました。
自然はすごいけど、共存は大変ですね。
北海道なんて○十年ぶり。夏はいつも海でしたが、今回、世界遺産になった小笠原を計画していたところ、もう春の時点でキャンセル待ち。(去年の反動ですごいらしい、ツアーならいけますが、なんてったってダイビング楽しみだったので、)そこで、同じ世界遺産の知床へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
涼しいつもりでいったら、そんなに涼しくなかった(25度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
自然と同居の場所、動物たくさんお目にかかりましたので、一同に集めてアップします。
知床クルージングの際に見た、天然記念物のオジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a6/70bee45ee56e98efdd3139b52b4d90fd_s.jpg)
同じく、クルージングの途中のエゾ鹿を追いかけるヒグマ(黒い点がヒグマ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/5f/66c8ba14c1ec60ce5a605fc8fd281dde_s.jpg)
知床五湖へ行く途中にあったキタキツネ(そんなとこに寝そべってて大丈夫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/03/7c202c4677f00b28ac379f30c34e1103_s.jpg)
知床五湖にいたエゾ鹿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/47/738754acb85a5afbeb2f1b3b4f0ee49f_s.jpg)
そして、ハンバーガーになっちゃいました。(近年頭数が増えて大変らしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/24/7c208ea84edfd12534c5a820cb36fe58_s.jpg)
味はてりやき、ちょっとかためでした。
川湯温泉の看板馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/dc/9360254edcd711a8cd8f346fe451678e_s.jpg)
お馬の親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/11/f35945d13900ac5bd029d23025ce134d_s.jpg)
網走流氷館のふうせんうお(アイドル系)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/b4/d001a06d6cc357539d26eaeb207e7289_s.jpg)
屈斜路湖のとんぼと魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/a8/6b0cd1df7e2d53a3cf1177a3d51fa457_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/0f/24a9d1505ca2663b843c03b24e530be1_s.jpg)
そして、屈斜路湖といえば、クッシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/fb/8f7ce746633f306ec69a1a5f89982e81_s.jpg)
な、わけなくて、泳ぐラブラドール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
マンモス(北海道立北方民族博物館に特別展示してありました。ここが思いのほかおもしろかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/5b/ab5adf1689d4a252c36ecf21225e4925_s.jpg)
知床港に行く途中の店番犬のコロちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f0/d9f9429809da8252d41fa9cfcca957ce_s.jpg)
他にかもめ(すごーく太ってる)やイワツバメやよーくわからない鳥など多数。
ヒグマはこの時期あまりでないらしいのですが、活動活発すぎて、知床の遊歩道はクローズしてしまうほどでした。レンジャーが対応に苦慮してました。
自然はすごいけど、共存は大変ですね。