goo blog サービス終了のお知らせ 

シャロスタ ブログ

Sh@llow Style Web blog版
釣れないときでも"釣り"は楽し♪

チャップ横田流激戦河川攻略法

2009年01月29日 11時41分03秒 | トラウト
先日、Angler's Shop Chase!さんで、チャップ横田流 激戦河川攻略法を買ってみました。

北上川下流域の櫻鱒釣りが解禁したばかりのこの時期に…あえて、あえて秋ヤマメのDVD…(;´д`)

特に意味はありません(爆)去年の暮れちかくに頼んでいたのがやっときただけなんですけど(^^;)

でも、かなり参考になるキーワードが散りばめられており、ロッドアクションも勉強になります。それと、シャベリも健在(^^;)

それにしても、上猿、馬渕のヤマメはキレイですね~
今度の秋ヤマメシーズン前に何度か見て、勉強し直してみましょ♪(*^^*)

ANSWERが届きました♪

2009年01月28日 18時21分49秒 | タックル
昨日、サトウ・オリジナルさんからANSWERが届きました。

今回は全て20gで、ゴールドベースのカラーはK7、KYGR、YHO、シルバーベースのカラーはA5、G5、GAR、OSPの全部で7種。今回は銀行振込みを利用しましたので、K3Yを1個サービスして頂きました♪

フックは自作のシングルフックを付ける予定でしたので、全てフック無しのリングのみ取り付けでお願いしました。

このルアー、左右の大きさが幾分違うらしく、ネジレが入っており、止水のスローリトリーブでも小刻みに動くのがウリらしい(^^;)また流れのあるところではトリッキーな動きを見せてくれるとのこと…実はココが最大のウリらしい…(^^ゞ

早く追波川で泳がせてみたいな~(^^)♪果たして、赤川で実績の上がっているK7カラーは追波川でも効果があるのだろうか…。

これですぐ答えが出ちゃったりしたら……惚れてまうやろ~!!(^^;

鱒の森

2009年01月27日 18時18分23秒 | トラウト
Troutistの後継となる「鱒の森」創刊号がつり人社から出版されました…自分も特集の文字を見て、リアクションバイトしてしまいました(^^ゞ

その特集は「サクラマスを釣る」。伊藤秀輝氏、本波幸一氏、菊池功氏、菊池久仁彦氏等の東北のアングラーの記事が多いです。またアンリパの飯田さん、CASKETの手島さんの等の記事も掲載されてます。

フライフィッシングの記事ですが、“サクラマス狙いのカラー選択”という興味深い内容も…ルアーにも共通するものがあるんじゃないでしょうか…。

広告もCLUB CASKET、スプリーモ、イトウクラフト、ホンナミスピリット等々、Gijieではあまり見ない広告がありますね。

噂によるとTroutistを編集していた方々が作っていて、つり人社から出版したとか…チラチラっと見ただけですが、記事の所々に“仙台”の文字も…中身はTroutistのまんまって感じがします(^^;)

次号は4月下旬頃の予定…3ヶ月周期でリリースしていくんでしょうね。まっ、自分的には特集等の記事を見ながら、買うかどうか考えることにしましょう(^^ゞ

ウレイラに遡る櫻鱒

2009年01月26日 18時15分39秒 | トラウト
パートナーズさんのDVDです。櫻鱒シリーズだと最新のものになるのかな…

今回は、この前買った新雄物川櫻鱒伝説と物々交換で友達から借りました(;´д`)スミマセン、パートナーズさん…m(__)m


舞台は岩手の小本川…龍泉洞のドラゴンブルーの水が注ぐ川。アングラーは仙台の粕谷さんと盛岡の喜古さん。

凄く澄んだ水と抜群の渓相…小本川に行きたくなるのはもちろんですが、ベイトリールでのプラッキングもオモシロそうだな~と思った一本でした。

あぁ、櫻鱒釣りに行きたいな♪(^^;)

北上川櫻鱒の偵察に…

2009年01月25日 19時55分30秒 | トラウト
今日の午後、次男坊とドライブがてら北上川の偵察に行ってきました。もちろんロッド無しです(;´д`)

まずは脇谷の旧北上川と追波川の別れる水門周辺へ。アングラーの姿が二人ほど…話しかけてみると、朝方は大堰周辺でやってみたが、バイトは無し、周りも釣れている様子は無かったとのこと。大堰周辺でh鮭の姿はまだ見ることができるとか?!(;´д`)

今日は若干濁り気味のようにみえましたが、水質データだと濁度6くらい。水量は木曜~金曜に降った雨の影響はほとんどなく、あまり変わらないような…。

帰り際には国道側から北上大堰周辺も見てみました。国道側には車が2台、国土交通省側には5、6台といったところ。夕方だったので、川から上がった人も多かったのでは…飯野川橋下流にもアングラーの姿が見えました。

暖かい日が続いていたので、この週末は、もしかするとヒットがあったのかもしれません。欲を言うと、あの雨でちょっと水量が増えたりしていたら(^^;)

次は自分もロッドをもって行ってみたいと思います(^v^)

Gijie 3月号 - 櫻鱒-

2009年01月23日 18時12分00秒 | トラウト
今月のGijieです。昨日、買ってみました。

今月の特集は「櫻鱒サクラ釣り師の鱒春賦'09」です。

東北だと山形の鮭川、宮城の北上川の記事が載ってますね。あと有名河川の実績ルアーベスト3も!

実はかなり気になったのが荒川のフィッシャーズ村上店が紹介しているショップオリジナルカラーのSOULS 16ビート緑竜!!これ、絶対!追波でも効きそう♪うーん、気になる(^^;)

来月初めにはフィッシングショーもあることから、広告ページも新製品が結構載ってますね。

サクラマス2009に続き、今月号もオモシロそう(*^^*)

あっ、そうそう♪懸賞が当たってました(^^)v実はこれで3回目v(^o^)v詳細はまた別途…ってことで(;´д`)

ありがとうございますm(__)m Gijieさん♪♪

祝!北上川櫻鱒解禁!!

2009年01月20日 18時06分07秒 | トラウト
本日、北上川(追波川・旧北上川)の2009年サクラマスが解禁となりました♪

(写真は先シーズン追波川ラストキャッチとなった一本です。)

今日の北上大堰のライブカメラを見る限りアングラーの姿は確認できませんが、気の早い方は早速出かけていることでしょう(^^)

13時現在のデータ的には…水温:3.7度、濁度:4.0と、クリアーな水色で去年と比べると水温も高め…おそらく朝の時点でも氷結しているところは無かったのではないでしょうか…そして、北上大堰からも3番~5番のゲートからオーバーフローしている状態で、もしかすると、もしかするかもしれません(^^;)

ただ、水量もこのところずっと落ち着いていたので、水位変動は基本的に潮汐の関係だけだったでしょうから、どれだけ鱒が遡上しているか…が気になるところです。でも、気が早くヤル気のある鱒もいるでしょうから、可能性はゼロではないと信じて投げ続けることが大切でしょう(^^;)

自分的には2月中旬か下旬頃かな~と思ってますが、川の状況と天気を見てチャンスがあれば行ってみようと思います♪

櫻鱒ルアー

2009年01月19日 18時19分13秒 | タックル
昨日Angler's Shop Chase!さんでサクラマス用のルアーを補充してきました。

まずは、今シーズンリリースされたゴッドハンズのfugaロワイヤル。24gと18gを…カラーは写真の3色です。18gはフック付きですが、24gはフックレス…個人的には全部フックレスで良いんですけど…(^_^;)

そして、真ん中のスプーンは、瀾竜なんですが、カラーはChase!オリジナル♪実はコレ、昔あったカラーでしたが、今は廃盤になったもの…。ただ、追波では実績が高く、自分も去年このカラーでキャッチしてます。そんなこんなでオリカラの実現となったモノです。

そして、最後はSOULSの16ビート、イチロースペシャルカラーのパープルシルバーオレンジベリーとパープルゴールドオレンジベリーです。前にブルースライドIM&IDもこのカラーを買いましたが、その16ビート版。16ビートも今回からフックレス。さて、早速フックを付けましょう♪

ん?!16ビートって何番だっけ?!(;´д`)何れにしても手持ちがない…(*_*)

ブルースライドのフック

2009年01月15日 18時20分46秒 | トラウト
ちょっと前にスプーン用のフックの話しをしましたが、今回はミノーのフックです。

今回からSOULSのルアーはフックレス仕様となったようで、前に買っていたブルースライドIM&IDにフックを取り付けてみました。

推奨フックはカルティバのST-46の4番ということで、自分もそれにならい、前後ともカルティバのST-46の4番を…ただし、フロントは赤針仕様を選択してみました。リアフックはフツーのシルバーカラーのものです。

サクラマス2009の中でSOULSスタッフの久喜さんが書いた、閉伊川においてブルースライドIMでヒットさせた記事がありましたが、写真をよーく見ると、その時のフックは赤針仕様!自分的には、赤針の効果はよくわかりませんが、何となく気分的に(;´д`)ちょっとだけマネしてみよう(^^;)って感じで(爆)まっ、モチベーションを維持することは重要ですからねv(^^)vハイ♪

でも、赤針はフツーのものと比べ、同じ値段で1本少ないんですよね(;´д`)同じ値段なら赤針の方がイイか?!と思って買って、よーく見たら1本少ないんだもの…orz あらら(*o*)

あっ、そういえば…話しのついでに…普通のャローレンジ用のブルースライドですが、押しの強い流れで使用する場合は前後ともカルティバのST-46の4番に交換すると、泳ぎが安定しますね。また、若干のウエイトUpも期待できますので、追波川等で飛距離が欲しい場合も効果はあるように感じます。

今シーズンこそブルースライドIM&IDで!

如月櫻新雄物櫻伝説

2009年01月14日 18時24分51秒 | トラウト
先日、パートナーズさんから発売されているDVD「如月櫻07-08 新雄物櫻伝説」を買ってみました。

60分×2枚組みで3千円弱♪お得感たっぷりです(^o^;)

早速120分ブッ続けでみましたが、如月櫻が数多く収録されています。そして、盛岡市在住の喜古さんの一日4キャッチのシーンはヒットの瞬間からランディングまで…かなりワクワクもののDVDだと思います。それにしても4キャッチって?!ホント伝説でしょうね…しかも2月に…(*o*)

雄物川は昨年の2/22に右も左もわからない状態のまま初めてチャレンジしましたが、見事に完敗。地元のオジサンに「この辺は夕方4時から5時くらいまでの間にヒットすることが多いんだ…」と大変有意義な言葉を頂きながらも、晴れから曇り、そして雷、雹と天候の急変から挫折してしまい、4時前に撤収してしましました。実はその夕方、同じポイントでパートナーズの佐藤忠雄氏が67cmをキャッチしており、その時の映像もこのDVDに収められてます。

同氏の67cmをキャッチした際の記事はサクラマス2009にも載ってますが、自分のポイント選択に間違いは無かったものの、タイミングを逃した形となっていたことを思い知らされました。"折れない心、諦めない心"の重要性を改めて認識したしだいです。

それと、雄物川のポイントも参考になりましたし、ルアーローテーションの重要性、ポイントの流しなおしの重要性も再認識し、大変勉強になった一本でした。

DVDの中でもありましたが、雄物川は岩手県勢が活躍していると…自分も肖りたいものです(^^;

今年も様子を伺いながら、如月の雄物川にチャレンジしたいと考えています。