こんばんは。
最近よく見ている鉄道ユーチューバーの
「かんの」君が、先日デビューした
近鉄特急「あをによし」のレポート動画を
早速アップしていた。
30年ぶりに復活した大阪と京都を結ぶ豪華すぎる特急に乗ってきた

ブームが落ち着いたら必ず乗りに行きたいが
この動画を見て一番ビックリしたのは
「あをによし」の事ではない。
動画が終了する直前(31:00)に、かんの君が
京都駅に到着した列車を撮影していた時に
写っていた、新幹線改札口から出てくる
怒涛のような人の波だ😱
本当は、昨日キャンセルしたプロ野球観戦
京セラドーム大阪のオリックスVS西武を
今日見に行く予定にしていたのだが、
あの光景を見て、ゴールデンウィークは
家で大人しく過ごすことにした。
観光業の方にとっては、待ちに待った
ゴールデンウィークだろうけどね・・・
もっとも、我がライオンズは打線が
繋がらずに連日の一点差負け😩
京セラドーム大阪の野球観戦チケットを
割り引いてもらう目的で、オリックス株を
100株チマチマ買い集めたのにコロナ禍で
今まで行けなかったので、福岡で
ライオンズがホークスに
勝ち越したのを見て、
「行くなら今や‼️」
と思ったけど、本当に行かなくて
良かったよ(笑)
「秋山、頼むから戻って来てくれ🙏🙏🙏」
ということで、ゴールデンウィークは
過去の鉄道旅を記事にしながら
振り返っていきたいと思う。
先ずはお伊勢さん参りの続きを・・・

内宮前までやって来たが、その前に
ここも初めてのパワースポットに
立ち寄る。

羽生結弦ファンのブロガーさんが
足を負傷した羽生選手のために、
多忙な中お参りに行かれた記事を
読んで、「足神さん」も知った。
「熱心なファンは、ここまで
するんやなぁ・・」
と感動したが、その甲斐あってか
羽生選手は北京オリンピックへの
出場を果たし、メダルには後一歩
届かなかったが、追い求めていた
「4回転アクセル」をISU公認大会で
史上初の認定という快挙を
成し遂げられたのだ。
ご利益は実証済み。

「老化は足から」と言うし、理想体重を
遥かに超えるメタボ親父は、特に
念入りにお参りしないと・・・
そして次は、いよいよ内宮へ。

さすがはお伊勢さん。
今日もたくさんの方が来られていた。

内宮の撮影は、これ一枚で・・・
梅が綺麗に咲いていた。

人が多い「おかげ横丁」は今回パスして

初めて乗ったJ-BUS製の連接バスで
伊勢市駅へ。

三重交通だから、グループ会社の
三重いすゞで購入だろうが、
久々の国産連接バスと言っても、
パーツはほとんど海外製と聞いたし、
三菱ふそうが販売するダイムラー製
「シターロ」との価格差は、
実際はどんなものだろうね🤔
西鉄バスは、国産連接バスが
発売されてからも、北九州に
シターロを導入しているし・・

鳥羽水族館にも行く予定だったが、
歩き疲れたので取り止め。
タッチの差で快速みえ16号を逃し
約1時間、伊勢市駅のホームで
待った後に

伊勢市駅15:25発 快速みえ18号で
帰途に着く。
結構な数の乗車客がホームに集まったが
幸い、鳥羽からの列車に


伊勢市で名古屋方に2両増結

楽勝で座れて一安心。
安心しすぎて、車中ほとんど爆睡💤
17時過ぎ名古屋到着。
大垣行き特別快速を一本見送り、次の
米原行き新快速に乗車。
18:39米原に無事到着した。
今回「青空フリーパス」を使用して
得した金額
米原から名古屋経由~伊勢市 往復¥7,200
「青空フリーパス」 一枚¥2,620
差額 ¥4,580 (快速みえ指定券¥530別途)
参考に
JR野洲から亀山経由~伊勢市 往復¥4,620
差額 ¥2,000
近鉄京都~伊勢市 往復¥4,100
差額 ¥1,480
(京都までのJRと近鉄特急料金は別途)
この時期に、いくつかの強力な
パワースポットを巡ってから、
体調が本当に上向きになったよ💪💪💪
職場復帰が順調に運べば、また
お礼参りに行かないとね😉
伊勢参り編、何とかまとまったようで・・・
長々お付き合いいただきまして
ありがとうございました。
=完=