こんばんは。
昨日、津山から帰宅すると

「協会けんぽ」から郵便が届いていた。
「やっと傷病手当金の支給開始通知が
来たか・・・」
封筒を開けてビックリ!
=申請書類に不備があるので、書類を
返戻します=
「おいおい勘弁してくれ・・」
花見なんか行ってる場合じゃないよ😱
私が間違えたのなら、訂正してサッサと
送り返せばいいが、今回はDr.が
診察日を間違えて記入していた😩
仕方がないので昼から会社の総務課へ
出向き、対応をお願いしてきた。
まぁ、当面の生活資金は確保しているが
アテにしている💴が、まだしばらく入金
されそうもないのは、正直イタい😭
髪も伸びてきたので、散髪でもして気分を
変えようと、イオン近江八幡にある
カットAに向かうが、途中トイレへ
行くために

「道の駅 アグリパーク竜王」に寄ると


果樹園が広がる丘に出来た、菜の花畑と

チューリップ畑が「いい感じ」だったので
用を足した後に、しばらく見学する。

チューリップは、開花の期間が案外短い上に
開花時期を揃えるのも難しい印象があるので、
昔は家でも良く植えていたが、もうやめて
久しい。
バラで売ってる安い球根を買うのが悪いのは、
うすうす分かってるんだけどね(笑)

開花している畝と開花していない畝が
混在するのは

品種の差もあるだろうが、球根を植える
時期をずらして、チューリップ畑を長く
楽しめるようにしてるんだろうね。
まだまだこれから咲くチューリップも
あるから、アグリパーク竜王もこれから
要チェックだ。
散髪の順番待ちの間、ブログを見ていると
今日は4月6日で「シロ」⇨「城」の日
と知った。
昨日は、わざわざ遠い津山城跡まで桜を
見に行ったが、地元にも超有名な城跡が
あるので、散髪の帰りに寄ってみた。
超久しぶりに訪れたのは、

「安土城跡」
いや・・前回来た時とは、様相が
違っている。
大手道を修復する工事が始まったとは
聞いていたが、こんな風になったのか・・
そして
以前は無料だったが、今は入場料金
¥700‼️也
駐車場は無料なので、込みと考えれば
妥当なセンかな。
逆に寂しいのが

桜がずいぶんと数を減らしていたこと。
昔の春は安土城跡も華やかだったのに
今や見る影も無い。
以前は丘を覆い尽くすほどの桜で、夜桜
見物でも大いに賑わっていたのだが・・
理由があっての伐採だろうが、津山との
違いは一体何だろうね。
昨日津山城跡に登ったので、今日は手前で
引き返し、安土のフレンドマートで買物の
ついでに、安土城跡を遠望してみた。

手前の池は、堀の跡らしい。

左の山が安土城跡のある「安土山(198)」
右の稜線が上がっていく山が、西国三十二番札所
「観音正寺」があり、近江守護佐々木六角の居城
「観音寺城」跡がある「繖山(432)」
この二つの山を境に、冬の滋賀は北と南で気候が
大きく変わる。
小さく貨物列車が写っているが、ここに
東海道本線の短いトンネルがあり、まさに
このトンネルを抜けると、そこは「雪国だった」
になる。
ついでに、もう亡くなった祖父の話によれば、
野洲市にあるJRの車庫は、国鉄が当初、
この畑の場所に作る予定だったが、地元が
反対したので野洲になったとか。
真偽のほどは不明だが、もし実現していたら
近江八幡も安土も便利になったのにね・・
ということで
それでは💤