goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
OCNから転送

トルコ周遊(六日目)

2005年04月27日 11時21分53秒 | アート・文化
2005年4月18日 トルコ周遊(六日目)
今日も朝から走りました。パムッカレからエフェソスに向けて約240KM。エフェソスでは数々の芸術が生まれ、その繁栄を今に伝えるエフェソス遺跡。イズミールのホテルでは温泉プールでひと泳ぎ。
写真はエフェソス遺跡T_efesos_a_8147
T_efesos_b_8161
T_efesos_c_8187



トルコ周遊(五日目)

2005年04月26日 20時29分37秒 | アート・文化
2005年4月17日 トルコ周遊(五日目)
ホテルヒルトンコンヤを8時出発。450キロ離れたパムッカレの遠い道のりでした。
朝コンヤのメヴィラーナ教創始者メヴィラーナの霊廟であるメヴィラーナ博物館を見学、一路パムッカレを目指しました。パムッカレ到着後ヒエラポリス遺跡、石灰棚を見学。(世界遺産)
メヴィラーナ博物館
T_mebera-namusium_7979





















ヒエラポリス
T_hieraporisu_8027

石灰棚
T_bamukkare_8036



トルコ周遊(三日目)

2005年04月25日 22時12分04秒 | インポート
2005年4月15日トルコ周遊(三日目)
アンカラ駅で朝食、カッパソキアをバスで目指す。まず洞窟レストランで昼食その後いよいよアナトリアの大地が創り上げた大自然の秘境カッパドキア。ゼルベの谷でキノコ岩、赤谷のラクダ岩やユルキャップにカイワマルの地下都市。その姿は圧巻でした。
T_kappadokia_7688
カッパドキアの奇岩
T_kappadokia_7695
赤谷のラクダ岩
T_rakudaiwa_7719




T_tikatown_7748
地下都市(イスラム教徒の迫害を逃れたキリスト教徒の住家)
T_doukutu_7670
T_rannti_7666
昼食は「洞窟レストラン」で「鱒グリル昼食」



トルコ周遊(ニ日目)

2005年04月25日 20時51分21秒 | インポート
2005年4月14日トルコ周遊(ニ日目)
成田から12時間のフライトでイスタンプールのアタチュルコ空港に到着。「アジアとヨーロッパの架け橋」イスタンプールのホテルで一泊。翌日(14日)ビザンツ建築の最高傑作と言われた「アヤソフィア博物館」オスマン朝の居城として栄えた「トプカプ宮殿」、メドウサの首が横たわる地下宮殿(地下貯水池)を見学。寝台列車アンカラエクスプレスで首都アンカラ市に。「イスタンプール歴史地区は世界遺産」T_ayasofia_7611
アヤソフィア博物館の正面
s_topukapu_7586
トプカプ宮殿の入口
s_chikapalace_7596
地下宮殿(地下貯水池)の柱の基礎に略奪したメドーサを使用