Slow

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
OCNから転送

続スペイン(その5)

2007年02月20日 13時37分51秒 | 旅行記

9日目(2月6日)(火曜)

朝セビリア観光。世界遺産「セビリアの大聖堂」、サンタ・クルス街観光。観光後ポルトガルのエヴォラへ(260キロ、約4時間)

エヴォラで昼食後ローマ時代の遺跡が残る世界遺産「エヴォラ歴史地区」を見学ポルトガルの首都リスボンへ

(1)大聖堂

Katedoraru_4907

(2)サンタクルス街から大聖堂

Katedoraru_b_4944

(3)大聖堂内部

Sutendogurasu_4923

(4)エボラ歴史地区

Edora_4966

10日目(2月7日)(水曜)

今日は一日中リスボン市内観光。今日の世界遺産は午前中見た「リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔」と午後見学した「シントラの文化的景観」。その後雨の中ユーラシア大陸最西端のロカ岬を観光。民謡?の「ファドショウ」で最後の夕食。

(1)ベレンの塔

Berennotou_4992

(2)発見記念碑

Hakkenno_monument_5000

(3)ジェロニモス修道院

Jyeronimosu_b_5042

(4)ジェロニモス修道院内部

Jyeronimosu_a_5036

(5)シントラ王宮

Sintora_1599

(6)王宮鏡の間

Sintora_c_5060

(7)ロカ岬

Rokamisaki5080

(8)ファドショウ

Fado_show_1644

11日目(2月8日)(木曜)

リスボンからフランクフルトで乗り継いで成田に。リスボンで2時間以上の遅れで乗り継ぎが大変です。

(1)リスボン空港

Air_port_1650

(2)リスボン離陸時の市内

Risbon_air_1656

12日目(2月9日)(金曜)

成田15;50到着:成田で自由解散

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続スペイン(その4)

2007年02月20日 11時02分40秒 | 旅行記

7日目(2月4日)(日曜)

世界遺産「グラナダのアルハンブラ、フェネラリフェとアルバイシン(地区)」。午前中アルハンブラ宮殿、フェネラリーフェ離宮を見学。グラナダ新市街で昼食後地中海に面した白い村ミハスへ。ホテルは海に面した部屋に当たる。ミハスで自由散策。夕食はレストランでイカ墨料理。

(1)アルハンブラ宮殿(ライオンの中庭)

Kyuuden_e_4776

(2)フェネラリフェ(夏の離宮)

Kyuuden_g_4804

(3)ミハスの町

Mihasu_1421

(4)地中海を望む

Mihasu_c_4840

8日目(2月5日)(月曜)

朝ミハスを出発、イギリス領のジブラルタル(海峡)を観光、昼食。食後バス三時間半の行程で世界遺産都市セビリアへ。ホテル到着前に夕日のセビリアのスペイン広場を見学。ここはXX年の万国博覧会の開催場所。

(1)ジブラルタル海峡

Jiburatutaru_4855

(2)港町

Minato_1469

(3)スペイン広場

Spain_hiroba4889


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続スペイン(その3)

2007年02月19日 14時28分30秒 | 旅行記

5日目(2月2日)(金曜)

午前中世界遺産「セゴビヤ旧市街とローマ水道橋」を歩いて観光。その後車でトレドへ。トレドで昼食後観光。トレドは「世界遺産古都トレド」で、15世紀ステリーニャ王国の中心地として栄えた町。カテドラル(大聖堂)、サントメ教会を入場観光。

(1)セゴビヤのカテドラル

Katedoraru_b_4569

(2)水道橋(ローマ時代のほぼ原形を残す水道橋)

Suidoubashi_4585

(3)アルカサール(ディズニー映画「白雪姫」の舞台となった城)

Snow_white_4617

(4)トレド市内(7つの丘とクオ川に囲まれた高台からの眺め)

Toredo_c_4636

(5)ライトアップされたトレドのカテドラル

Katedoraru_1309

(6)カテドラルの内部

Katedoraru_inside_4652

6日目(2月3日)(土曜)

朝トレドを出発してラ・マンチャ地方を通過し(風車見学)、ここで昼食。ここは小説ドンキホーテの舞台となった町「コンスエグラ」です。食後バス6時間近くでアルハンブラ宮殿のあるグラナダに。ホテルで休憩、近くのアルハンブラ宮殿の周りを散策、ホテル食事後小型バスでフラメンコ鑑賞に出かける。

(1)コンスエグラ観光(風車)

Fuusya_4681

(2)宮殿の周りを散策

Kyuden_a_1347

(3)フラメンコ鑑賞

Furamenko_4718

(4)ライトアップの宮殿をサン・ニコラス展望台から望む

Yakei_4721


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続スペイン(その2)

2007年02月18日 13時21分57秒 | 旅行記

3日目(1月31日)(水曜)

朝バルセロナから特急列車(3時間)でオレンジのふるさとバレンシアに。今日の観光は世界遺産「バレンシアのラ・ロンハ・デ・ラ・セダ」、その後バスでクエンカ(世界遺産断崖絶壁の村)の国営ホテル・パラドールへ。

(1)バレンシア駅前

Barensia_1186

(2)ラ・ロンハ(昔の交易所)中庭はオレンジガーデン

Raronha_4444

(3)カテドラル

Katedoraru_4421

(4)夜のクエンカ(ホテルの部屋から)

Yorukuennka_4472

4日目(1月31日)(木曜)

朝「歴史的城壁都市クエンカ」(断崖絶壁の村)旧市街を散策。その後バスでスペインの首都マドリッドに。「プラド美術館」、「ソフィア王妃芸術センター(ゲルニカ)」を、その後マドリッドのスペイン広場を見て世界遺産のセゴビアへ。

(1)断崖絶壁(ホテルからクエンカ全景を)

Kuenka_b_4480

(2)断崖の家

Kuenka_4511

(3)プラド美術館

Purado_4530

(4)スペイン広場(ドンキホーテの原作者セルバンテスを記念して建てられたモニュメントで有名)のドンキホーテとサルバンテス銅像

Spain_hiroba_a_4552


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン・ポルトガル12日間

2007年02月17日 17時07分19秒 | 旅行記

2007年1月29日~2月9日

「世界遺産に泊まるスペイン・ポルトガル12日間」

1日目(1月29日)(月曜)

成田発JL-411空路アムステルダムに(飛行時間11時間20分)。航空機を乗り継ぎ空路(JL-5323)スペインのバルセロナに(飛行時間2時間)。着後市内のホテルに。バルセロナは1992年オリンピックが行われた都市でマラソンの有森裕子が活躍しました。

写真は白夜の北極圏から昼の世界に飛行中

Jal411_1108 Asayake_1116

2日目(1月30日)(火)

バルセロナで終日観光

(1)モンジュイックの丘

モンジュイックとは市の南西部にある小さな丘。1992年オリンピックバルセロナの競技場があります。五輪女子マラソン本番での有森は、レース終盤にモンジュイクの丘で、6キロに及ぶ激しい死闘を繰り広げ、競技場へ入る直前でエゴロワに引き離され、優勝はならなかったが2位でゴール銀メダルを獲得した。モンジュイックの丘から市内が一望できます。

Baruserona_city_4276 

(2)聖家族教会

完成まで後20年?ガウディの作品。

最高の塔の高さは170メータ。塔のエレベータで展望台に上ると市内が一望できました。

Sakuradafamiria_4345

(3)グエル公園(世界遺産)

グエル伯爵がガウディにオーダーして作らせた分譲住宅で、最初に手がけた公園。モザイクタイルを使ったベンチ、大階段、正面脇の待合室など有名。

Gueru_park_4363

(4)ミラ邸(世界遺産)

カタルーニャ・モダニズムの最高傑作とされているガウディの作品。独特な曲線を用いた建築。

Kasamira_4406

(5)カタルーニャ美術館

Bijyutukan_1166


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする