2008年11月13日(木曜日)晴れ
午前紅葉の旅 妙義山(群馬・富岡市)
43年振りの妙義山登山
金洞山(中之岳)、白雲山、金鶏山と峰が三つに分かれる妙義山で上毛三山の一つ。険しい岩肌と色づいた樹林のコントラストが美しい。
妙義公園
屏風岩
金洞山
白雲山
第4石門
奇岩
岩登り
金鶏山
天狗のひょうてい(危険)
見晴台を天狗のひょうてい側から見る。
見晴台から第4の石門方面を
午後紅葉の旅 長瀞(埼玉・長瀞町)
妙義山からの帰路紅葉の長瀞へ
荒々しい岩畳の渓谷
岩畳にて
2008年11月5日(水曜日)快晴
山梨県西沢渓谷(秩父多摩甲斐国立公園)
笛吹川の上流にある秘境の渓谷。歩道は整備され渓谷沿いに4時間で一周できる遊歩道がある。(初体験)
渓谷全景、奥に甲武信ヶ岳(2475m)が見える。
三重の滝
渓谷(遊歩道沿いに流れる西沢川)
七ツ釜五段の滝
長沢渓谷遊歩道
渓谷入口
広瀬ダム 西沢渓谷下流のダム
大菩薩ラインの紅葉(奥多摩経由で帰宅)
ガイドマップ
紅葉ドライブの旅(2)
2008念10月31日(土曜日
(二日目)谷川岳湯檜曽川山道(R291)散策
谷川岳ロープウエイ
まちが沢
一ノ倉沢_天気が悪く「山頂は雲の中」
幽ノ沢
芝倉沢
湯檜曽川渓谷道路
芝倉沢から朝日岳方向
道路状況は悪い
紅葉ドライブの旅(1)
2008年10月30日(木曜日)
(一日目)日光・片品・水上谷川岳紅葉ドライブの旅
朝5時出発、関越自動車道前橋ICで降りて紅葉の終わった赤城山に。その後片品渓谷を通り丸沼高原、金精峠を経由日光戦場ヶ原を経て中禅寺湖まで。沼田まで戻って奥利根川経由で水上に。湯檜曽温泉の紫明荘に泊。
A赤城道路
赤城山(大沼)
覚満淵湿原
B片品渓谷~金精峠
片品渓谷
丸沼高原
丸沼
C日光
金精山
金精峠から中禅寺湖方面。手前は湯の瑚
金精峠から男体山を
湯の瑚から金精山方面を望む
戦場ヶ原(男体山方面)
戦場ヶ原
紅葉の中禅寺湖
D片品から奥利根
奈良俣ダムから下流を