まずは、“耳を澄ませて”でなく“目を澄ませて”というタイトルに注目からの、耳が聞こえないボクサーの話だったことに納得!
主人公の聴覚障害のケイコを演じた岸井ゆきのさんの、いつもの笑顔を封印しながらも時々ふとした時に見せる笑顔も印象的で、不器用だけど懸命にボクシングのトレーニングに励む様子に寄り添うような気持ちで観てしまった、弟役の佐藤緋美くんも好演。
ボクサーのレッスンについてよくは知らないけどかなり本格的ではないかと思われるようなリアルさで、コロナ禍の街の風景も見どころ、耳の聞こえない人同士の静かな会話や、聞こえる人との会話などにも気づきがあって、安易に音楽がついてないのもよかった。
ボクシングジムの会長役の三浦友和さんも、監督の言葉を借りると“若いボクサーたちが、言葉でなくその存在感ついていきたくなるような人物”にピタリとハマって、奥さん役の仙道敦子さんや、岸井ゆきのさん演じるケイコの母親役の中島ひろ子さん、ジムのコーチ役の三浦誠己さんなど脇も充実、嘘のないドラマとして見ごたえがあった、実写の邦画の中では今年一番かも。
余談だけど、岸井ゆきのさんといえばこの前終わったばかりのTVドラマ「アトムの童」では父親の会社を立て直すために奔走する娘を演じてたり、三浦友和さんといえば「クロサギ」でも若者を導くような役どころで、良くも悪くもTVドラマの印象も影響されたりもするけど絶妙なキャスティングだった。
12月22日までは全ての回が日本語字幕付きバリアフリー上映ということで、最初のうちは日本語字幕はない方が落ち着くと思ったけど観ているうちに自分も耳が聞こえないような立場で様々な音を“目で”観ることができたのでよかったかも。
☆あらすじ☆
生まれつきの聴覚障害で両耳とも聞こえないケイコは、再開発が進む下町の小さなボクシングジムで鍛錬を重ね、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。嘘がつけず愛想笑いも苦手な彼女には悩みが尽きず、言葉にできない思いが心の中に溜まっていく。ジムの会長宛てに休会を願う手紙を綴るも、出すことができない。そんなある日、ケイコはジムが閉鎖されることを知る。
※映画.comより
キャスト
岸井ゆきの
三浦誠己
松浦慎一郎
佐藤緋美
中原ナナ
足立智充
清水優
丈太郎
安光隆太郎
渡辺真起子
中村優子
中島ひろ子
仙道敦子
三浦友和
監督
三宅唱
99分
G
ヒューマントラストシネマ有楽町1 18:20〜観客8割程/161席