![ディック&ジェーン/復讐は最高!(2005米)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/cf/326a3c292b85621628ad9bc56414107e.jpg)
ディック&ジェーン/復讐は最高!(2005米)
“強欲経営者に仕返しを!失業夫婦の反撃を描く痛快作” ドタバタだけどどことなく温かい雰...
![あぶない奴ら/TWO GUYS(2004韓国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/4a/60ea9001386c0b5fcd4447fd05526346.jpg)
あぶない奴ら/TWO GUYS(2004韓国)
“チャ・テヒョン主演最新作!キュートでコミカルな魅力爆発?!” ということで昨日に引き続き...
![秘密のかけら(2005カナダ=英=米)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/70/822f43ceb1f40f7cc8c52680573afe3c.jpg)
秘密のかけら(2005カナダ=英=米)
“生臭いスキャンダルの真実は?鬼才が放つミステリー” うーむ、“カナダの鬼才”アトム・エゴ...
![ファイナル・カット(2004カナダ=独)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/01/ff1b22c44f25338029aa1c65bfc6d4a5.jpg)
ファイナル・カット(2004カナダ=独)
“生涯を記憶するチップの編集者(カッター)が最後に見たものは…” う~む、話としては面白そうなんだけど制作費が足りなかったみたいな? 1977年生まれの新鋭監督オマール・ナイ...
![天空の草原のナンサ(2005](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/99/6d6d04a223fd3b432c38c3f93d60d44b.jpg)
天空の草原のナンサ(2005
“風のように現れた子犬が家族に運んだ、もうひとつの幸せ”これといった事件があるわけでなく...
![DEAR WENDY(ディア・ウェンディ)2005デンマーク=独=仏=英)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/db/4e9cc649fe4fc1725d3100fdc35d76d8.jpg)
DEAR WENDY(ディア・ウェンディ)2005デンマーク=独=仏=英)
“銃に魅了された少年たちは、虐殺へと導かれる” ということで…実は“救いのない青春劇”みたいな予感がして延ばし延ばしにしていたんですがいよいよメイン館での上映が今日で終わりだし...
![風の前奏曲(2004タイ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/db/51844a9dc6e857e296d1e654395e6a87.jpg)
風の前奏曲(2004タイ)
“タイ国民に愛された音楽家の生涯” 出がけに悲しいことがあったので、心を癒やすという意味...
![愛染かつら(1938)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/50/dca8ed835895b27f9381df875ddbf7d5.jpg)
愛染かつら(1938)
“花も嵐も踏み越えて~♪ 私が小さい時にテレビドラマでやっていたような記憶はあって歌は...
東京物語(1953)
若い頃観た時には分からなかったニュアンスが分かる年になったんだなと感慨深いものがあった...
![ブレイキング・ニュース(2004](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/97/732ec36bb8350beeb8b8fedcc2536f7c.jpg)
ブレイキング・ニュース(2004
“人質は視聴者”これはジョニー・ト監督ならではというか面白い切り口で、銃撃戦の連続にもか...