note

twitterなど

3月26日(土)のつぶやき

2016年03月27日 02時51分01秒 | diary

学問の世界では、誰と「面識」があったかなんて無意味。私はハイエクともケインズとも面識がないが、それがどうしたというのか。

sirmatuさんがリツイート | 20 RT

「市職員は子ども産むべきだ」 市議、発言後に取り消し:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ3T…

少子高齢化の中<〇△は子供を産むべきだ>の感覚を持っても特に差別的とは言えないだろうが、ここのところの話の流れは大概<なんでわたし【だけ】が、、、>と


自らを名指しされたある意味自分を蔑ろにされている的なリアクションが定式化されている。

現状況下でそれは必ずしも<蔑ろにされている>と評価できず、もっと言ってしまえば<あんたになんかに言われたくない>的なテイストが色濃く漂っている。


セクハラ的主観性が係る対話の一人称・二人称間を律しているようだ。


男も子育てに参加するべきだ

<べき論>であっても、特に違和感を持たない。
それと同様に当<べき論>も違和なく伝わってくる。


「ジャーナリズム貫くこと重要」 岸井さん最後の出演:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ3V…

世の中や人間としての良識、常識を信じて、それを基本にする。

発達未然の段階(リスぺベース)の児戯にそれは通じず、と。


実際は18歳制どころか通過儀礼も理解未熟な輩に何言ってもチョメチョメ。
現実。


国会議員の育児休業制度化、9割が「No」 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/yesno/20160201…

育児の問題よりも、明らかに出産前後にあいては母子ともに医学的観点から就労困難となるのは明白である以上、


傷病手当的な健康上の正当な理由と全く等しく、【出産】手当とのものは特に議論が生じるようなものではないだろうが、乳幼児以降の現在主に使われている【育児】との表現に係る就労と社会保障の関係については、


基本的には昨日感じた5歳くらいまでは母子1対1の関係性による保育を必要とするのではないだろうかとの理解から、既にある生保救貧的な要件を伴う扶助による対応を考えて行くことが必要ではないだろうか。


【育児】休業制度との話の中では、実際には前段【出産】休業とその間の経済的手当に焦点が集中する以外ないようにしか見えず、広義の育児との表現に至る諸般の話は、よく整理されていないと感じることが多い。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿