先日(2/8)の山でカシオペア座変光星R星も撮影して光度測定しました。
2月10日、ZTF彗星(C/2022 E3)撮影のついでに変光星R星も固定撮影してありましたので、載せることにしました。
変光星R星の極大は1月の天文情報で知りました。撮影のチャンスがあれば撮影したいと思っていました。
山で22E3彗星撮影後、変光星R星の撮影時間が確保できましたので、撮影した次第です。
35mm広角レンズで連写撮影しました。大体のシミュレーションの構図で撮影して、後でR星の位置をチェックする方法です。
本日(2/10)、ソフト現像処理してR星の位置をステラナビゲータソフトと赤経・赤緯座標からチェックしました。
そして、写真からR星を確認しました。赤っぽい色で写っていました。
光度をステライメージ9ソフトで自動測定しますと、5.4±0.2等です。
カシオペア座変光星R星はミラ型変光星で、変光周期430.5日で光度11等台から4等台まで変光するそうです。
4等台まで明るくなるかどうか光害の自宅で追跡撮影しようと思います。
撮影した写真を添付します。
極大に近いカシオペア座変光星R
2023年2月8日20時09分52秒~10分45秒 露出5秒×9コマ 35㎜ F2.8(絞り3.2)
固定撮影 トリミング ISO6400 愛知県設楽町 気温1℃