
ドブソニアン望遠鏡で撮影したM15・M2球状星団を載せました
光害の自宅で20cmドブソニアン望遠鏡を使って撮影した球状星団、ペガスス座M15と水瓶座M2を載せました。 11月29日晴れ時々曇り。11/28海王星の衛星トリトン撮影後に試験撮...

もう一度、海王星の衛星トリトンを観察・撮影して公転確認しました
もう一度、20cmドブソニアン望遠鏡で海王星の衛星トリトンを観察・撮影して公転確認しました。 11月28日夜、快晴。トリトン公転の確認の観察・撮影する日を待っていました。 11/...
ドブソニアン望遠鏡の導入精度について書きました
SW製20cmドブソニアンGOTO8望遠鏡の導入精度について書きました。 11月25日夜、曇り時々晴れ。夕方まで晴れていましたので、海王星の衛星トリトン撮影準備しました。(結局、...

2年ぶりに海王星の衛星トリトンを撮影し観察しました
2年ぶりに20cmドブソニアン望遠鏡で海王星の衛星トリトン(光度13.5等)を撮影し観察しました。 11月24日快晴。何日も前から海王星の撮影に適した日時を待っていました。 本日...

広角レンズで撮影した紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)のアンチテイルを載せました
茶臼山で18mm広角レンズで固定撮影した紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)のアンチテイルを載せました。 11月22日晴れ時々曇り。10/14に茶臼山で広角レンズで固定撮影...

地上の星(里芋と菊芋)を収穫しました
寒くなる前に地上の星(里芋と菊芋)を収穫しました。 11月17日曇り。離れた畑の里芋と菊...

地上の星(かぶら・柿・カボチャ・大根)収穫等を載せました
久しぶりに地上の星(かぶら・柿・カボチャ・大根)収穫等を載せました。 11月16日曇りの...
ブログ「新星空の友」が累計900編を達成しました
5年前に始めたブログ「新星空の友」が累計900編を達成しました。 11月15日夜、雨のち...

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の軌道図を描いて載せました
肉眼彗星になった紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の軌道図を描いて載せました。 11月15日曇り。どんどん遠ざかる23A3彗星のまとめとして彗星の軌道図を描いて記録に残す...

広角レンズで撮影した紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)最盛期時刻毎の写り変化を載せました
18mm広角レンズで固定撮影した紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)最盛期時刻毎の写り変化を載せました。 11月12日、晴れたり曇ったり。先回の135mm望遠レンズに続き、...