日常の関心ごと

一般社会で発生した「できごと」に 意見を
発す。

弥富市の輪中・液状化による堤防の決壊・・回復に長期 ① 

2024年05月05日 08時45分45秒 | 愛知
 輪中とは、海抜0m以下のため、住むために軟弱な堤防で囲った
地域を指します。
 南海トラフ大地震による液状化で、「筏川(いかだかわ)
の土手」が決壊すれば、広大な「みずうみ・湖」になる。
今年2024年1月のケーブルテレビで「木曾三川下流の自治体の首長」
が集まり、国交省職員の司会による「会議」が放送された。
弥富市長も下記と同様の内容を発言されていた
 『64年前の「伊勢湾台風」以来、言われてきたことだが、
水没すると原状回復に「2ヵ月~4ヵ月」はかかる。
電気・水道は別にして。』 すなわち、浸水を「伊勢湾に排水」する
のに2ヵ月~4ヵ月かかる
参考:弥富市南部は、ほとんどの地域が 標高-100cm
   マイナス1m前後である。
参考:小学校・公民館は、水没する。水位は「4m」になる予想
   浸水深は弥富市南部では2m~4m
   3階までは、水は来ない
参考:能登半島地震のさい、テレビ画面の右上に、頻繁に現れた
   「国土地理院」の文字。国土地理院の「標高ソフト」を
   ダウンロードして活用してみましょう。






愛知・弥富・小 中学校・「統合」進行中・・スクールバス ・・避難タワーを建設

2024年05月04日 10時46分30秒 | 愛知
令和7年(2025年)4月 十四山中学校を 弥富中学校に 組み入れる。
    編入後の弥富中の生徒数は 729人の予定
(729人÷40人=18.25 組→各学年6 又は 7 組)
令和10年(2028年)4月 大藤・栄南・十四山東・十四山西部の4小学校
を統合。(拠点校の設置場所は、十四山西部小学校)

あ)「校名は そのまま「弥富中学校」を使用する。
い)「十四山小学校」という「新しい校名」にする。もちろん、新しい「校歌」
  を作成する。「地名」から、「十四山」が消えて久しい。「このさい学校 
  に、校名として、残してはどうか という考えです。
う)小学生の通学は「徒歩」、ならびに「スクールバス」を利用する。
え)「避難タワー・備蓄施設」として利用・・・十四山中、栄南小、大藤小、
  十四山東部小のどれも「耐震補強済み」である。よって
少なくとも 1ヵ所を「3階を避難タワー・備蓄施設」とする。
 ・増築する3階の廊下の突き当りに「女子トイレ」と「授乳室・着替室」
  を創設。反対が側の突き当たりには、「男子トイレ」を設置
以上です。