![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/4b1e26e6dbb8f430d9856944d73bd32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/3a7e82db3431672818719d8ece71f121.jpg?1596370851)
ウチの主力模型、静鉄1000形の改修をしました。
屋根上と床下を主に改修しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/9623e0d30583d212cf5971ed8eedc92e.jpg?1596370941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/20a4e97f6b9da99228d37de49124a56c.jpg?1596370941)
今までちょっといい加減だった床下を本気で叩き直しました。
配管や梁も増やして密度を上げてみました。
シルエットを見ると実にやったかいがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/78ea1b0a6348c91b78c016dbb59f0947.jpg?1596371237)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/ca021312140f99a870748b350e3e9797.jpg?1596371237)
ベンチレーターは1ミリのプラ板を8×3mmで切り出しました。
今までは省略していた網目も塗装で再現しました。
大変だけど効果絶大です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/c19051bb2e9090478a409c86b90cd2ff.jpg?1596371329)
パンタから前に出ているボックスもモールドを撤去し、脚を生やしてプラ棒から作り直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/f7058c3692158527279bbf8a62925b68.jpg?1596371464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/53b9ead11bfb9af9bd55e3cbf80c3aba.jpg?1596371464)
前部台車も一部切り取りシルエットを良くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/b51e3dd0eaa0ee4bb29a5f12045ea45d.jpg?1596371423)
とりあえず気になる所を90%くらいに潰せました。
高一の時に完成させた物とはもう全くの別物と言っても良いほど進化しました。笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます