![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/6964e9481952e532ffd152c78da41443.jpg)
通勤途中の、とある道路も秋口からずっと拡張工事が
行われていて、いつ終わるのかいな、という感じ。
通勤時間帯に片側交互通行なんて事もあって、ただで
さえ渋滞する雪道で何を考えているのか・・。
こんな積雪の多い厳冬期にわざわざ火を焚き、除排雪
しながらの道路工事は、かなりのコストアップに違いない。
あえてこんな時期にやる意味が不明。
と、まあ相変わらず税金の無駄遣いを減らす努力は全く
足りていない状況だが、いよいよ今年から増税が始まる
気配が濃厚。
消費税に所得税、自動車、酒にタバコ等々。
タバコは止めたからあまり痛くはないが、その分他が
上がるから全くありがたみがない。
こうなったら、次は何をやめてやろうかw。
なんて考えになる人も結構いるなら、なおさら物が
売れなくなってしまい景気が悪くなるだろう。
消費税は19パーセントに、なんていう声も出ている。
確かにその位まで上げなければ国の借金は減らない。
いや、一説によるとそれでも全く足りないらしい。
だから、あれこれ年金やら保険金にも手をつけたりする。
消費税が19パーセントにもなれば、給料が最低でも
1割以上昇給しないと今の生活レベルを維持出来ない。
一部では株価も上昇してきて、景気回復なんて浮かれて
いるようだが、果たしてこの人口減、高齢化社会、それに
フリーターやニートが増え続けている状況の中でこれだけ
の増税をしたらどうなるのだろうか。
依然として政治家や官僚の頭の中は高度成長期の
ままなのだろう。
人口減については女性の社会進出が出生率の低下に
なっていると政府は分析し、育児休暇などを充実させれば
少子化は防げるのだと簡単に結論づけているようだが、
そんな単純な問題ではないだろう。
子育ては大変だしコスト負担もバカには出来ない。
月額5千円の補助金を貰ったところで「焼け石に水」に近い
感覚だと思う。
富を生み出すはずの製造業は今やグローバルな競争環境下
で量産品を国内で作るメリットがほとんどなくなり、どんどん
生産拠点のアジア・中国へのシフトも進み、国内は空洞化。
ものづくり日本の根幹が揺らいでいる状況。
また、将来の年金や退職金はどうなるのかわからない状況。
とにかく増税をしてもしなくても国民が国に将来性を見出せ
ないのが、すべての原因のような気がする。
行われていて、いつ終わるのかいな、という感じ。
通勤時間帯に片側交互通行なんて事もあって、ただで
さえ渋滞する雪道で何を考えているのか・・。
こんな積雪の多い厳冬期にわざわざ火を焚き、除排雪
しながらの道路工事は、かなりのコストアップに違いない。
あえてこんな時期にやる意味が不明。
と、まあ相変わらず税金の無駄遣いを減らす努力は全く
足りていない状況だが、いよいよ今年から増税が始まる
気配が濃厚。
消費税に所得税、自動車、酒にタバコ等々。
タバコは止めたからあまり痛くはないが、その分他が
上がるから全くありがたみがない。
こうなったら、次は何をやめてやろうかw。
なんて考えになる人も結構いるなら、なおさら物が
売れなくなってしまい景気が悪くなるだろう。
消費税は19パーセントに、なんていう声も出ている。
確かにその位まで上げなければ国の借金は減らない。
いや、一説によるとそれでも全く足りないらしい。
だから、あれこれ年金やら保険金にも手をつけたりする。
消費税が19パーセントにもなれば、給料が最低でも
1割以上昇給しないと今の生活レベルを維持出来ない。
一部では株価も上昇してきて、景気回復なんて浮かれて
いるようだが、果たしてこの人口減、高齢化社会、それに
フリーターやニートが増え続けている状況の中でこれだけ
の増税をしたらどうなるのだろうか。
依然として政治家や官僚の頭の中は高度成長期の
ままなのだろう。
人口減については女性の社会進出が出生率の低下に
なっていると政府は分析し、育児休暇などを充実させれば
少子化は防げるのだと簡単に結論づけているようだが、
そんな単純な問題ではないだろう。
子育ては大変だしコスト負担もバカには出来ない。
月額5千円の補助金を貰ったところで「焼け石に水」に近い
感覚だと思う。
富を生み出すはずの製造業は今やグローバルな競争環境下
で量産品を国内で作るメリットがほとんどなくなり、どんどん
生産拠点のアジア・中国へのシフトも進み、国内は空洞化。
ものづくり日本の根幹が揺らいでいる状況。
また、将来の年金や退職金はどうなるのかわからない状況。
とにかく増税をしてもしなくても国民が国に将来性を見出せ
ないのが、すべての原因のような気がする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます